
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「変更となりました」「変更になりました」
「と」と「に」は違いが微妙な例がいくつかあります。
ご質問の件は〈結果などを表わす「と」と「に」の使い分け〉ですね。
どちらを使っても構いません。
ただし、「と」を使うほうが「少し堅苦しいニュアンス」があります。それは「格調高い」とも言えます。そのため、新聞などは「と」を使うことが多いようです。個人的には「に」を使います。
詳しくは下記をご参照ください。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-305.h …
以下は一部の抜粋(重言)。
3)結果などを表わす「と」と「に」の使い分け
これは前に別のトピで書いた。
(略)
================================
>0
>「参考に」と「参考と」のニュアンスの違いはなんなんでしょうか。
諸説あるようですが、個人的には意味はほとんど同じと考えています。
「と」のほうが少し堅苦しいニュアンスがあると感じるので、自分では極力「に」を使うことにしています。ただし、「一丸となる」の場合などは、「と」のほうが自然でしょう。
この話もキチンと書こうとするとかなり長くなるので省略します。
================================
こういう用法(『大辞泉』の「と」の項の「4」とほぼ同じ)だと、基本的には「と」でも「に」でも大きな違いはない。「と」には意志が感じられると書いてある本があったけど、ちゃんとした根拠があるとは思えない。当方は原則「に」を使うけど、「と」が好きな人は「と」を使えばいい。「と」のほうが「少し堅苦しいニュアンスがある」ってことは、「少しだけ格調が高く感じられる」と言いかえることもできる。
ただし、どちらでもいい場合は好きなほうを使えばいいということで、なんでもかんでもどちらかに統一、なんてムチャなことは言えない。
関係しそうな話。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1317. …
================引用開始
P.155~156〈「~に行く」と「~へ行く」の違いを知る〉。
表題の「~に」と「~へ」の違いはよく見る。正直なところ、どう違うのかよく判らない。「~に」と「~へ」の違いに続いて「と」と「に」の違いについての解説がある。
【引用部】
(1)「大学生となる」
(2)「大学生になる」
日没の光が失せ、夜になった、とは言うが、夜となった、とはめったに言わない。「~になった」は、自然にそのような状態に達した時に使う。よって、(2)は、たいして考えもせず、または苦労せずに、昼が夜になるように大学生になったというニュアンスである。それに対し、「~となる」は、能動的な意志を表すので、(1)からは、意思や苦労が伝わってくる。
こんなことが言えるのだろうか。たとえば将来の夢を訊かれた小学生が「〇〇になる」と答える。これは受動的?
================引用終了
たしかに「朝( )なった」だと「に」のほうが自然な感じがある。しかし、「と」が間違いとは言えない。当方は「に」を使うが、「と」と書く人は書くだろう。
たとえば、「彼は強い意思を持ち苦労を重ねて弁護士( )なった」ならどちらだろう。↑の説明なら「と」でないとおかしいはず。当方なら、こういう場合も「に」を使う。それを原則にしているから。「意思」も「努力」も関係ない。
No.3
- 回答日時:
どちらも不自然。
というか堅苦しい感じ。「変更されました(致しました)」の方がスッキリしている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ロアアームやアッパーアームを交換した場合 構造変更なのか記載変更なのか どっちをしなきゃいけないのか
- 同じ職場内で雇用形態が変更になった場合、履歴書にちゃんと記載すべきですか? 契約社員→正社員→契約社
- ソフトバンクiPhone8→LINEMO iPhone13に機種変更・プラン変更する場合の手順を教え
- 変更調剤について
- 業者間での注文書・請書の取り扱いについて
- 代表取締役 住所変更
- 所有権の登記のない不動産 の表題部所有者の持分について変更があった場合
- 解りやすく言えばいうことなのでしょうか?
- バイク 車検 名義変更 構造変更について。 親から一時抹消されていない、400cc車検切れのバイクを
- シート名を簡単に書く方法があれば教えてください。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
「ご変更される」は敬語としておかしい?
その他(教育・科学・学問)
-
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
-
4
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
5
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
6
されましたでしょうか?という言葉の使い方はただしいのでしょうか?
日本語
-
7
ビジネス文書?で「御署名・御捺印の上、御返送」っていいのでしょうか?
日本語
-
8
「弊社○○のご紹介で初めてご連絡差し上げました」であってますか?
日本語
-
9
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
ページを抜粋して保存できますか?
Word(ワード)
-
11
「ご処理進めて頂きますようお願い申し上げます。」
葬儀・葬式
-
12
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
14
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
15
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
お話しした通り、お話した通り?
日本語
-
17
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
18
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
19
「わかってると思いますが」の敬語は?
日本語
-
20
いらっしゃらなかったので机に置いておきます。 文、おかしいですか??
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
TEDにおけるカンファレンスのニ...
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
英文メールのxxってどういう...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
英語のメニュー表記
-
I will be ~ingのニュアンスと...
-
Blanket POとは?
-
Would you be okay ~ ? と Wou...
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
「友情出演」 英語では?
-
go toとgo on: ニュアンスの違い
-
英訳 「現場作業」
-
"一括"って英語では?
-
It's fun~ing とIt's fun to の...
-
「の」と「が」の違い
-
(英語) 「研究対象」 の英訳で...
-
恥ずかしながら… を英語で言う...
-
No〜ing と、Don't 〜 の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「今までに」と「これまでに」...
-
"変更となりました" “変更に...
-
hereとover hereとover there
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
いい加減という熟語
-
Blanket POとは?
-
I will be ~ingのニュアンスと...
-
I can't wait to see you と...
-
英訳 「現場作業」
-
I was tired と I got tired ...
-
恋人にbest friendっていいます...
-
英文メールのxxってどういう...
-
I hope you are doing well
-
英語でなんと表現したらいいで...
-
英語のメニュー表記
-
恥ずかしながら… を英語で言う...
-
(英語) 「研究対象」 の英訳で...
-
go toとgo on: ニュアンスの違い
-
「これでもかというほど」の使...
おすすめ情報