![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#2・3です。
「されましたか」は、前にも少し触れたように、「される」という尊敬語に「ます」という丁寧語がついたものです。
それから、私が「されましたか」が適切な言い方だとしたのは、あくまで文法的な意味からです。厳密にいうと、文法的、あるいは語法的に見て「されましたが」を用いることが不適切になる場合もありますが、それは、話が煩瑣になるので、ここでは省略させていただきます。(興味がおありでしたら、改めてご質問ください。)
それを踏まえた上で、ご質問された方のお気持ち、疑問はよくわかりました。私も同感です。もし「されました、は間違った言い方だ」とおっしゃりたいのなら、とことん反論しようと思っていましたが、そうではないのですね。
まず、お答えすると、補足の中の「ご覧になる」「なさる」ともに、正しい言い方です。そして、他の回答者の方がおっしゃっていたように、尊敬の度合いは「ご覧になる」と「見られる」、「なさる」と「される」とでは異なっています。
さて、元に戻りましょう。質問者の方は、おそらく「何でもかんでも「~される」と言ってすますような現状に不満を感じる」と思っていらっしゃるのではないでしょうか。その意味で、私は質問者の方に共感するのです。
敬語の本質は相手を敬う心、気恥ずかしい言葉をあえて使えば、相手を思いやる心にあると思います。その気持ちを言葉に乗せて伝えること、それこそが、敬語の神髄だと思います。
そのためには、いわゆる言葉の知識としての「敬語法」を知っておく必要があります。しかし、それを知っているだけでは不十分です。
その知識をもとに、状況に応じて最も心を伝えられる言葉を自ら見つけ出し、伝えることが重要です。
その意味では、「~される」という言い方をマニュアル的に繰り返すだけでは心を伝えられません。
その意味で、質問者の方の抱かれた疑問は当然のものであると思います。
ただ、敬語はとても複雑で、ある意味難解なものです(私自身、会話でも書面でもよく間違いを犯します。この回答自体、正しい文章かどうか・・・)。それで、取り敢えず「尊敬語を作るには、「れる」「られる」をつければよい」と、初学者には教えるのです。
以上、後半は、自分の信条(事実・知っていることだけを客観的に書くこと)に反し、心情を吐露するような形になってしまいました。しかし、私としては非常に勉強になる意見の交換であったと思います。
さらにお考えがあれば、補足・新たな質問の形でお尋ねください。仕事ある身ゆえ、すぐにお返事できるかどうかはわかりませんが。
ありがとうございます。この回答の前に締め切ろうと思い その文章を考えている最中でした。
確かに皆様のおっしゃるとおりだと思うのですで おそらく納得いかないのは別の部分なのだという私の気持ちをどう文章にしてよいか悩んでおりました。
自分自身 言葉に自信がないので何がどう納得いかないのかすら うまく表せず..
敬語や丁寧語の勉強にもなりましたし 皆様の的確な文章も勉強になりました。
本当に質問してみてよかったです。
皆様 ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
「した」の尊敬表現は
「された」「なさった」などがあります。
「しただろうか」の丁寧表現は「しましたでしょうか」です。
上記尊敬表現と丁寧表現を組み合わせると、
「されましたでしょうか」「なさいましたでしょうか」となります。
後者の方が聞き手に対する敬意の度合いが高くなります。
前者も正しい日本語です。
「皇太子ご一家がオランダを訪問された。」
も誰か他人の訪問を受けたわけではありません。
「された」は「なさった」のワンランク下の尊敬表現です。
ありがとうございます。シンプルで非常にわかりやすいご説明です。
国語嫌いだったので ランクのことは頭にうかびませんでした。少し言葉に興味を持つようになりました。
しかし よくよく考えてみると間違えているとは思っていないのです。
多用されているその使い方..そして その中でどさくさにまぎれてあからさまに意味が変になってしまう使い方も混じっています。もっとスマートなというか響きの良いというか..そんな会話ができたらよいのにと思います。
No.5
- 回答日時:
私はただの一般人で、正しいかどうか、についてはよくは分かりませんが・・
この場合の使われ方については、特におかしいとは思いません。
感じとしては、だいぶ丁寧に話しかけられているように思います。
ですので、カチンとこられても困ると思いますし、話が進まないような・・・
ただ、よく知らない人、顔も見たことない人との言葉のやり取りはそれ自体、ちょっとした言葉の使い方で、不快な感じを受けたりすることもあるのかもしれませんね。
また、立場や使う状況によっては、どこかおかしいという場合があるのかもしれませんね・・・
必要以上に丁寧に扱われたり、よく知っている人に使われたりすればおかしいのかもしれません。
お互いの距離感の認識が問題というのもあるのかもしれませんね・・
まとまりませんが・・
(私の言葉使いは間違ってるとこ多々あると思いますが、どうぞお許しを・・)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_12.png?08b1c8b)
No.4
- 回答日時:
質問者さんのおっしゃること、何となくわかります。
敬語としての「れる・られる」があるのはわかっているのですが、「何でも”れる・られる”つければいいってもんじゃないでしょ!」と、言いたくなるときもあります(特にここ2~3年)。
最悪なのは、「やられましたか?」ですね。
まぁこれは言葉の使い方として完全におかしいと思いますが・・・。
たとえば、
>~設定されましたか?
だったら、「設定はお済ですか?」もしくは「設定なさいましたか?」の方が私には好ましく感じます。
>髪を切られましたか?
よっぽど上の方以外は、「髪切りましたか?」ですね、私は。
私の場合、敬語としての「れる・られる」にあまりよい印象がないのは、「聞いた時に受け身の意味と混同しやすい」「語感が美しくない(あくまで私の主観です)」、そして何よりも「とりあえずつけときゃいいっていう適当な感じ(場合によりますが)」が嫌なんだと思います。
ですので、可能な限り使わないようにしています。
この回答への補足
考えると されるが間違いではないと思っています。しかし なぜか最近多い..
違う意味にも取れがちなのに あえて"されれましたか?"を使うことが私には耳につくというか..
個人的に嫌いなだけなんですかね..
ひねくれてるのかな?
うまく自分の質問や気持ちを表現できず 的がはずれていってしまったらどうしようかと不安もありました。
同じ様に感じる方がいらして ほっとしました。
ご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2です。
一つ言い忘れたので、付け加えます。
敬語には大きく分けて、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の三つがあります。
ご質問の場合は「れる」「られる」という、尊敬語の使い方が問題になっています。
「丁寧語」とは、「です」「ます」といった文末表現や、丁寧さを表す接頭語の「お~」や「ご~」を付けた言葉のことをいいます。
以上です。
この回答への補足
質問の具体的な例が適切でないというか そんな気がしてきました。
事務所の者とお客様との会話で どうされましたか?..それなら電話機を移動されてみてはいどうですか?その後もなんでもかんでもされるの連続..スマートでない機がするのですが 実際私はどうなさいましたか?と様子を伺いますが それはよくないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
「されましたか」だけでは、適切か否かを決めづらいのですが、ご質問の中の「設定されましたか」「髪を切られましたか」に限っていえば、ともに至極まっとうな敬語表現です。
「助動詞」の「れる」「られる」には、次の四つの意味があります。( )内は意味・用法。「 」内は例文。
1.自発(自然にそうなる)「昔が思い出させる。」
2.受け身(何かをされる)「車にひかれる。」
3.可能(何かをできる)「この花は食べられる。」
※いわゆる「ら抜き言葉」は普通、この意味の場合に起こります。「見られる→見れる」
4.尊敬(相手の動作などを高める)「先生が話される。」
そして、五段活用とサ変活用の動詞には「れる」が、それ以外の活用の動詞には「られる」が使われる。
以上が、「れる」「られる」についての、一般的な説明です。
ここでご質問に戻ると、「設定される」はサ変動詞の「設定する」の未然形に「れる」が付いた形で、「~切られた」は五段動詞「切る」の未然形に「れる」が付いた形です。文法的に正しい使い方です。
そして、ともに、誰かが相手(この場合は質問者の方)の動作(この場合は「設定する」「切る」)を高めているわけですから、使用法も全く間違っていません。(この場合の「切る」は、実際に自分の手で切ったわけではなくても、「私は髪を切った。」という言い方が日本語ではできるので、あなたの動作と考えて問題ありません。)
ただし、状況や、使い方によっては「~されました」が使えない場合もあるので、ご注意ください。
さらに疑問の点などありましたら、またご質問ください。
この回答への補足
ご丁寧な回答をありがとうございます。
適切か否かを決めづらいのもわかります。質問をするにあたり 具体的な例をださないと駄目だとも思っておりました。しかし言葉は非常に難しい。
ご説明によると されましたか?は尊敬語にあたりますか?
そうなってくると サポートの人対カスタマーの電話サポートと考えるとその辺に違和感を感じるのでしょうか?設定なさいましたか?と聞くのは失礼にあたりますか?
実は私自身 そういった仕事なのです。言われてみて違和感を感じてしまうので 使う側に立つとどう話してよいか 本当に迷います。
確かにあっているとも思います。しかし以前はこんなに頻繁に使われていなかったと感じます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
sisteruさんお悩みの「~られる」「~れる」という助動詞ですが、
「受身」のほかに「可能」「尊敬」「自発」の意味があります。
例えば「思われる」「見られる」というと、
(1)自分は人から活発だと思われる(受身)
(2)ここからは絶景を見られる(可能)
(3)殿様が御城下を見られる(尊敬)
(4)自分には、少子化は深刻な問題だと思われる(自発)
という感じですね。
ですから「~られる」の丁寧語は◎です(^-^)
この回答への補足
ありがとうございます。
理解できます。しかし 殿様が御城下を見られる(尊敬)ですが 私なら殿様が御城下をご覧になる と言葉を選びますが こちらはあってますか?国語は自身ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 2 2023/08/22 01:02
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 6 2023/08/22 01:04
- カップル・彼氏・彼女 彼氏に「お前ほんと理解力ないよな。流石に頭おかしいよw」と言われます。正直傷つきます。私も彼も現在高 9 2022/10/31 23:04
- 日本語 格助詞「に」の意義について 1 2022/03/28 17:37
- 美容師・理容師 美容師の技術や発言に疑問、どう思いますか? 4 2022/09/24 23:00
- 日本語 「めっちゃ、〇〇!」という言葉は標準語になっていますか? 6 2022/04/29 09:57
- その他(悩み相談・人生相談) 「よ~く」という言葉について 3 2023/02/02 15:12
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- その他(ニュース・時事問題) 常識がないゆとり世代 42 2022/09/15 14:35
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
「〜は終わっていますか?」を敬語で言う時、「〜はお済みですか?」と言いたいのですが、日本語変ですか?
日本語
-
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
「ご変更される」は敬語としておかしい?
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
「~でしたっけ」を敬語にすると?
日本語
-
5
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
6
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
7
「何をされてらっしゃるんですか?」という敬語は正しいですか?
日本語
-
8
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
「~したく。」という表現について
日本語
-
11
お客様からの謝罪メールに対する返信
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
”ギリギリ” を丁寧に言うには
日本語
-
13
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
14
変更となりました" “変更になりました”"
日本語
-
15
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
16
お伺いできますと幸いです。 お伺いできると幸いです。 できますと、か、できると、はどちらが正しいです
日本語
-
17
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
18
「しておきます」は偉そう?
日本語
-
19
取引先の社員の呼び方
葬儀・葬式
-
20
お受け取りされましたら
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
されましたでしょうか?という...
-
「させてしまいました」という...
-
「見る」を尊敬語にすると「見...
-
日本語の「おり」と「いる」に...
-
ご興味、ご関心、違和感感じる
-
「興味のあられる」「興味がお...
-
できかねる
-
「御辞退申し上げます」って変...
-
「お気軽に」は正しいでしょうか?
-
敬語表現の間違いさがし
-
「ご助言」、「アドバイス」、...
-
電話での「~と申します」の使...
-
「先生が笑っておられました」...
-
身内が死んでいる事を他人伝え...
-
降りられますか?
-
「御回答」という書き方は不自然?
-
亡くなる。の使い方。
-
「存じかねる」とは正しい敬語?
-
丁寧語の使い方(いやな思いを...
-
〜になります、がおかしいとい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
されましたでしょうか?という...
-
「させてしまいました」という...
-
日本語の「おり」と「いる」に...
-
「興味のあられる」「興味がお...
-
「御辞退申し上げます」って変...
-
「お気軽に」は正しいでしょうか?
-
「嬉しく思います。」って?
-
ご興味、ご関心、違和感感じる
-
できかねる
-
いつもお世話になります。
-
「見る」を尊敬語にすると「見...
-
「先生が笑っておられました」...
-
電話での「~と申します」の使...
-
〜である。調に 〜していただく...
-
「存じかねる」とは正しい敬語?
-
「よかったです」はなんと言え...
-
日本語で「~があって、~があ...
-
丁寧語の使い方(いやな思いを...
-
「御回答」という書き方は不自然?
-
敬語表現の間違いさがし
おすすめ情報