
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
電話で聞き取りづらい時の常套文句は「少々お電話が遠いようです」というフレーズです。
相手のせいにしないというのが原則で、自分が聞き取れなかったと言うと相手の言い方が悪いのか?という風にも取られかねないので気を付けましょう。また「電話が遠い」と言われた方も、何か電話の不具合でもあるのかと思って、大きな声でわかりやすく話そうとする可能性が高いですし。で、相手の言葉がよく聞き取れなかったのであれば、
「恐れ入ります、少々お電話が遠いようです。申し訳ありませんが、もう一度お願いできますか」
と言うのが一番無難です。
また「誰宛てか」というのを明確にしたいのであれば、
「恐れ入ります、少々お電話が遠いようです。…
担当者はどちらでしょうか」
どの者と変わればよろしいですか」
どちら宛てにお電話いただいきましたか」
などでしょう。
間違っても「誰ですか?」なんて聞かないでください。
ご丁寧にありがとうございます。
「お電話が遠いのですが」と伝えると
たいていの方が社名を繰り返してくださいます。
それで困ることもあって。。。。
「どちら宛てにお電話いただいきましたか?」
これ とっても聞きやすいです。
これからこのフレーズを使いたいです。
他の女性にも教えたいです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
電話応対講師経験者です。
「恐れ入りますが、もう一度お願いいたします。」が無難でしょう。
それでも聞き取れなかった場合は、
「申し訳ないのですが、電話回線の具合が悪いようでございます。
名前をもう一度教えていただけないでしょうか。」
でいかがでしょうか。
ポイントとしては、クッション言葉(恐れ入ります、申し訳ないのですが、等)
を使うこと。お客様に対する丁寧さがアップします。
そして、お客様の声が小さいとか、お客様の滑舌が悪いとか、絶対に言わないこと。
“お客様のせい”にせず、電話回線の雑音のせいなどにすることです。
ありがとうございます
「恐れ入りますが、もう一度お願いいたします。」
「名前をもう一度教えていただけないでしょうか。」
これだと社名を繰り返しおしえてくださいますので
反対に困ってしまうことがあり、使わなくなりました。
でも恐れ入ります等は必ずつかうよう気をつけます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
おはようございます、素人です。
お客様相談室勤務でした。
「すいません、聞き取れませんでした。もう一度お願い出来ますか?」
かな。
敬語が重要なのではないと思うのです。大切なのは感情だと思います。
(上の話では、まず相手が言っているのに聞き取れなかった事を詫び、
再度リクエストする、という感じです。yubiutaさんが出した例は全て
詫びていないので、相手は良い感情もたない可能性があると思うのです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
弊社の誰をお呼びですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
「担当者はどなたですか。」という言い方はありますか
日本語
-
お客様に弊社の担当が誰だか聞くとき 丁寧な言葉を教えて下さい。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
電話で誰々宛てと言ってくれない場合、「当社のどの担当者宛でしょうか?」はおかしいですか? また、今日
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
電話の取次で「〇〇さん宛のお電話が…」というのは失礼?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
ビジネスマナーについて教えてください(来客)
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
手紙の宛名 「様宛」 は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
「人を訪ねる」の敬語
日本語
-
9
「誰宛?」と聞くには
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
11
「○○はすでに帰りました」を敬語で言うと?(電話応対)
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
誰宛か分からない折り返し電話について
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
敬語「どなたさま」と「どちらさま」・・・?
その他(教育・科学・学問)
-
14
されましたでしょうか?という言葉の使い方はただしいのでしょうか?
日本語
-
15
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
16
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
17
自分宛ての電話を自分がとった場合の受答え
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
社外の方に上司の名前を言うときって
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
誰宛ですか?←敬語にすると?
-
弊社の誰をお呼びですか?
-
明らかに迷惑な営業電話に名乗...
-
上司から言われていること
-
なんだかイラっとしました
-
国の教育ローン審査結果について
-
会社の受付での案内表示
-
電話の受け方「ございます」?...
-
怪しい営業電話の断り方
-
電話対応 担当が早退している...
-
電話をかけるときは常に名前を...
-
静かなオフィスで電話をするの...
-
電話の時、会社名だけ名乗って...
-
折り返しの電話ってどのくらい...
-
電話での言葉遣い
-
会社へ知らない人から名指しの電話
-
社内電話の応対/不在時
-
電話の相手に声が遠いと言われる
-
至急お願いします。!! 明日ヤ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誰宛ですか?←敬語にすると?
-
なんだかイラっとしました
-
弊社の誰をお呼びですか?
-
上司から言われていること
-
電話の受け方「ございます」?...
-
怪しい営業電話の断り方
-
電話対応 担当が早退している...
-
クレーマー対応
-
会社の受付での案内表示
-
会社へ知らない人から名指しの電話
-
明らかに迷惑な営業電話に名乗...
-
会社受付用の内線電話の取り方
-
静かなオフィスで電話をするの...
-
電話をかけるときは常に名前を...
-
会社で、他の人の変わりに電話...
-
電話をかけた時の良い受け答え...
-
ふと思ったんですけど、電話す...
-
電話での言葉遣い
-
折り返しの電話ってどのくらい...
-
電話の時、会社名だけ名乗って...
おすすめ情報