
多数の取引先に対して通知文書を発行する際に、「お取引様各位」という宛名は正しいのでしょうか?
「お取引様」で「様」をつけて、更に「各位」とつけると重複するような印象を感じたのですがいかがなものなのでしょうか?(○○各位殿 みたいな印象)
過去の回答に「お客様各位」という使い方があるようなことがあったのですが、「お客様」は客+様じゃなくて「お客様」という代名詞のような扱いなのかしら・・?と思ったりしたので新たに質問させていただきました。
ネット検索したのですが、まちまちなので・・
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
難しいですよね。
「お取引先 各位」「お得意先 各位」のレベルでよい、とは思いますが・・
「お取引先様 各位」はちょっと「くどい」感じを受けますね。
「各位」には、ある程度の「敬称」を意味として含んでいるはずなので、失礼ではないように思われます。
バカ丁寧な宛先の書かれた文書にも拘らず、内容が「支払いの督促」だったら、意味ないですしね(笑)
「お客様 各位」は、対象がいわゆる「ビジネスの相手」ではなく、不特定多数の客なので、おかしくはないでしょう。
「お客様へ ~ お知らせ」でもいいわけですし。
その他のいろいろな、ビジネス文書の記入方法をまとめたページを見つけました↓ので、ご参考に・・
参考URL:http://www.ddart.co.jp/businessletter.html
早々の回答をいただきありがとうございました!
確かに文面とのバランスもありますよね(;^_^A
はぁ~すっきり!です。今日文書発行できます!
参考URLもお気に入りに登録しました。
No.3
- 回答日時:
単に、「各位」でも問題ありません。
「お」を付けて「様」を付けて「各位」もつけちゃうともうなんだか大変ですね。
シーンによっては、
「○○の皆様へ」でもよいと思います。
No.2
- 回答日時:
おもいっきりの厚化粧ですね。
呼吸できなくなりそう。一つの言葉に敬語の表現を重ねて付けるのが「二重敬語」です。
過度な敬語は避けたい表現ですね。
「各位」その言葉自体が敬語ですからね。
「○○先生様」「△△社長様」等は、×です。
取引先の場合は、「取引先各位」「お取引先各位」がいいですね。
客先の場合は、「お客様各位」「お得意先各位」等と使います。
きっぱりとした回答ありがとうございました。
そうですよね。やはり。二重敬語にあたりますよね。
後輩に聞かれたらきちんと答えられるように勉強したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エクセル関数の変わった使い方
- accessについて
- マイクロソフトから通知メールが着ました。 これ本物ですか??
- 中世ヨーロッパに度々出てくる「教皇位」というのは一体何でしょうか 各地で各帝国の勢力図が大小に様変わ
- [PayPay銀行キャッシュカード拾得の件] このメールは本物か?
- よく営業等で、担当の態度が悪かったってクレームを聞きますが、 自分も経験あります あれって本当にお客
- 不動産会社で働いている方にお聞きしたいです。 以下のような場面に対してどのように答えるのが正しいかそ
- 「湘南ライナー」は快速ですか? 特急ですか? 根拠となる法律はありますか?
- 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について
- 【マクロ】3つのエクセルブックから1つエクセルブックにお客様番号をまとたい
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
○○様各位と○○各位はどちらが正しいですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
「御得意様」と「御得意先様」
その他(ビジネス・キャリア)
-
FAXの送り方
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
お得意先様各位御中?て・・・?
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
「貴社 ご回答欄」はどこを消して回答すべき?
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
会社は「御社」「弊社」、では個人事業者の企業呼称は?
SOHO・在宅ワーク・内職
-
7
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
適格請求書等に記載する登録番号のハイフン(ー)
財務・会計・経理
-
9
手数料負担のお願い文章の書き方
財務・会計・経理
-
10
納品 vs ご納品 どちらが正しいでしょうか?
日本語
-
11
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
12
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
運送会社が商品を破損してしまった場合の消費税は?
消費税
-
14
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
16
教えて下さい
日本語
-
17
高速料金を請求する場合の消費税について
財務・会計・経理
-
18
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
社員各位という言葉について
日本語
-
20
outlook 文字を揃えたい。tabでやっても揃わない。
Word(ワード)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「お取引先様各位」は正しいで...
-
お客様に弊社の担当が誰だか聞...
-
時間にルーズなお客さん。自営...
-
来客応対。先方が立って待って...
-
ウーバーイーツのクレームにつ...
-
席にいない人に関する電話応対...
-
「あんた」と呼ぶ客
-
電話対応。電話を取り次げない...
-
お客様に違う商品を渡してしま...
-
怒らせてしまう…
-
「社長様いますか」という営業...
-
ヤマト運輸についてです。 再配...
-
ハイキューの聖地である東京体...
-
バイト先の店長になんて連絡し...
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
Amazonのサイトにある 01208995...
-
電話番号が悪用されています。 ...
-
スマホ充電器の事で百均へ電話...
-
車ディーラー担当者の携帯に休...
-
もらった電話やメールで、つい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「お取引先様各位」は正しいで...
-
「何か聞いていますか」を敬語に
-
コールセンターは技術よりトー...
-
お客様に弊社の担当が誰だか聞...
-
電話対応。電話を取り次げない...
-
セミナー等に行ったときの席は...
-
名刺のマナーについて 学生です...
-
アポなしで怒る
-
来客応対。先方が立って待って...
-
お客様に謝られた時の返し方に...
-
打ち合わせや会議、台本をつく...
-
お客様に違う商品を渡してしま...
-
怒らせてしまう…
-
貰った名刺を持ち帰らないのは...
-
時間にルーズなお客さん。自営...
-
ウーバーイーツのクレームにつ...
-
メールで問い合わせた際に
-
席にいない人に関する電話応対...
-
仕事上で、相手の指示を理解で...
-
検討して折り返しますを避けたい
おすすめ情報