
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
各位は皆様という意味です。
なので営業部各位と書けば営業部の皆様という意味になります。
ちゃんとした言葉でおかしくありません。
営業部社員各位と書けば営業部の社員の皆様という意味になります。
パートやバイト、嘱託などの人が居て、そういう人たちは社員とは違う
という考えの会社の場合、そういう人たちを除いた社員の人たちという意味になってしまいます。
余計な言葉をつけると、その言葉をつけた意味を考える人も出てきます。
シンプルなものが正しいのなら、シンプルがいいですよ。
No.3
- 回答日時:
「営業部の社員 各々様」 という意味で「お客様 各位」と同じ用法です。
こちらのp29の例文にもあります。
http://www.sfsu.edu/~collhum/business-japanese/? …
これを使いたくないのでしたら、「営業部 各位」で良いと
いうことになります。
No.2
- 回答日時:
おかしいとは思いません。
ただ非常に硬い言葉ですので違和感を感じる人もいるのかも。
各位と言うのは偉い人から一般まで全員宛てと言う意味合いなので
官僚的だとして過剰反応する人もいるのでしょう。
営業部の皆さんへ くらいにするのが無難かも知れません。
なお、「営業部御中」は営業部全員のことではなくて
営業部であることまでは判っているが担当者の所属氏名が
判らないときに使います。今回のケースは当てはまらないでしょう。
No.1
- 回答日時:
一人一人について充てるので「営業部御中」で良いのですが、
社内なら「営業部 社員各位」では?
「社員の皆様」という意味です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1591736.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 私が大学生の頃、各学部の教授の助手でもある事務員さんが各学部の建物の奥の部屋に居たりしましたが。 2 2023/04/06 08:45
- 学校 活動報告書のアドバイスください 800字で書くのですがすごく内容が薄い気がします どんな内容をもっと 2 2023/08/26 22:01
- その他(社会・学校・職場) なぜでしょうか、、、 急に不自然に総務部がやる来客対応を一部頼まれた営業事務の女です。 うちの会社は 1 2023/03/14 20:34
- その他(ビジネス・キャリア) 部下への説明 例えば本社があり、営業所は3箇所あるとします。 本社は各仕入先から物を買ってます。 本 1 2022/06/15 07:06
- 就職 就職、進路相談についてです。 就職活動するにあたって大学の学部名はどれほどの影響を与えるのでしょうか 4 2022/08/10 07:24
- その他(ビジネス・キャリア) 営業冷蔵庫において保管温度証明書に記載する校正温度の表記について 2 2022/06/24 13:54
- 事務・総務 社会人5年目の男性です。 住宅リフォームの現場監督をしております。 会社で急な組織変更はあり得るので 1 2022/10/23 22:37
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの頻度について 現在は3分割で週4回を行っています。来年は仕事の関係で週3回の筋トレが限界です 5 2022/03/25 06:44
- 就職・退職 悩んでいます 今年から新卒で営業で就職した者です 5月からある部署に配属されました。 1ヶ月ずつに分 2 2022/07/06 08:33
- Excel(エクセル) フォルダ内の複数ブックを同シート名毎に連結させたい 1 2022/04/07 21:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「各位」は目上の方には失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
社内メールで営業の方、全員に向けて一通メールを送りたいのですが・・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
社員各位という言葉について
日本語
-
6
役員各位?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
7
あるセルに特定の文字列を打つと、他のセルに決められた文字が自動入力するように
Excel(エクセル)
-
8
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
9
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
11
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
12
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
13
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
14
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
15
含まない言い方ってどうしたらいいんでしょうか
日本語
-
16
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
17
「/」と「・」の使い方を教えて?
日本語
-
18
「しておきます」は偉そう?
日本語
-
19
A4サイズのPDFデータを2枚合わせてA3サイズ1枚のPDFデータにしたい
その他(ソフトウェア)
-
20
「原価に20%乗っけて販売」っていくら?
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「営業部各位」っておかしくな...
-
手紙を書く時に「〜さんへ」と...
-
「一式」という見積書の単位
-
何週間以内とは厳密にいつまで?
-
かくありたいの「かく」とは?
-
報告書で会社に来たお客さんが...
-
n数?N数とはどのような意味で...
-
損益計算書の自:と至:
-
"GOM"という略語の意味
-
ロジの意味を教えてください
-
上司から見積を1.5掛けで作成と...
-
スペックインとは?
-
品質保証
-
3月までの意味
-
職場の男性から元気?と聞かれ...
-
【電気】アモルファス変圧器の...
-
住宅の「吹き抜け」は英語で何...
-
挨拶状で使われる「私こと・・...
-
語句の意味 「売り仕入がツー...
-
「終日外出」の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報