忘れられない激○○料理

活動報告書のアドバイスください

800字で書くのですがすごく内容が薄い気がします
どんな内容をもっと入れたらいいとか、ここをもっとこうした方がいいとか教えて頂きたいです
私は約3年間、1200人規模の体育祭の企画運営に取り組んだ。この体育祭は、地域とも連携し学外からも多くの見物客が訪れ、地域を代表する催し物の1つとなっている。ダンス部門、デコ部門(巨大装飾)、競技部門、本番で着用する各団ごとのTシャツ部門、衣装部門、この5つの部門を取り仕切る団長部の6つの部門から成り立っており、当日1日のために約1年かけて各団のテーマを決めるところから始まり、ダンスの振りや衣装も1から自分たちで作る生徒主体の体育祭である。

高校入学後クラス中が緊張で張り詰めた空気の中、3年の団長部の先輩が体育祭活動の説明に来て、その和気藹々とした雰囲気やカリスマ性に魅了され、私も団長になりたいと思った。そこからはほぼ毎日活動に参加し2年の春頃のオーディションに立候補し団長になることが出来た。

私は団長部の中でも全団の代表になり活動に取り組んだ。団長は主に生徒全体の統率、企画運営、各部門の管理を行う。特に管理は私を大きく成長させ、大人数を取り仕切る統率力、コミュニケーション能力、チームワークの大切さを学んだ。

団や各部門の管理は団長の最も大きな仕事である。各部門の進行度や団ごとの活動場所など把握しておかないとブッキングや1部の遅れが全体の遅れに繋がる可能性があるためである。

特に直前の昼休み練習では各競技と各団のダンスが5箇所に分かれて練習をする。
私は1度ブッキングしてしまったことがあったが、その場ですぐに数百人を移動させ無事に活動することが出来た。
この経験は私にとって大きな自信をもたらした。
これらの経験を通じて、私は団長としての責任を果たすだけでなく、予期せぬ状況にも適切に対処する力を養うことができた。体育祭の企画運営を通じて、自分の成長を感じ、将来のリーダーシップの機会にも自信を持つことができるようになった。

A 回答 (2件)

内容は良く書けています。



とりあえず面接を前提にいたリクルート文章としてコメントしますね。

以下は長いのでお暇なときにでもどうぞ。

恐らくは「凄いんだか凄くないんだかよく分からない」感じになっており、中味が薄っぺらいのではなく「貴方の人物」が薄っぺらく見えてしまうのが問題です。この報告では「組織力を使えば大きなイベントも完遂できると自信を深めた」と言うのがテーマであるはずです。

その様に結ぶべきであり、人が自分の思い通りに動くとか、焦らずに対処できたところをアピールしては行けません。

凄いパンピー感が出ちゃうでしょ?

冒頭は生徒数を出していますが規模としてはお客様の動員数を先に出す事です。そして伝統ある行事として何年継続しているのか? その後で生徒数1,200名が自主的に取り組んでおり、6部門の団長を束ねる全団代表を3年生の時?に担ったと述べましょう。

応募の動機に先輩方のカリスマ性を述べる必要もありません。先輩方が伝統の中で責務を引いできた事を知り強く心を揺さぶられた。そのためこの活動に3年間参加した。としましょう。

統率や管理を団長の仕事としてアピルとイキっているように思われます。そうではなく団長部の役割として書くべきです。また予期せぬ状況にも適切に対応と自画自賛したらまた軽い人物に見られるでしょう。そこは読み取らせるべきです。

そして最後には、自分が得たもの(=組織力の強さ)と今後の展望を語り、自分の希望としてアピルべきです。

以下は文例です。

「私は高校の体育祭企画運営において全校代表を務めたことがあります。我が校はイベント参加人数○○人に及ぶ大きな会を毎年生徒主導で運営する事を伝統としており、その実行部隊は生徒数1,200名が参加する大規模な組織となります。生徒は6部門に分かれて自主的に練習を行い、この6部門からは各団長が選出されて団長部を構成します。私は最終年の3年生の時に代表選挙へ立候補をし代表として選出されました。では何故この様な活動に参加したのか理由を述べますと、それは第一に伝統の継承です。切っ掛けは1年生の時の体育祭説明会でした。その中で生徒の主導の運営や先輩から後輩へその責務を引いできたことを知り、強く心を揺さぶられたからです。そして私は高校3年間この企画運営に参加すると決めたのです。団長部の責務を説明しますと各部門の練習を滞りなく進めるための調整です。練習期間における述べ練習会場数は総計で○○件になります。これらの会場運用は緊張感を伴う物であったと思います。私は代表として○○会を開催する中でこれらを取りまとめて状況把握(進捗管理)を行い課題への対応指示を行っていました。この中では予約トラブルもあり自身のアイデアと裁量で解決したこともありました。ここでは責任者の役割について考える事が出来たと思います。最後に成りますがこれらの活動を通して、組織とは一つの情熱を企画として具体化し、組織構造と計画管理に人間力を重ねる物なのだと分かりました。またこれらのイメージにより人は何でも出来るのだと自信を得ました。今後もその様な仕事に携わりたいと思っています。」

800字だとこんな感じでしょうか。
字数は数えつつ、自分の文章にして見てください。

言いたいことが沢山出てくるときは、言葉のつなぎが重要になります。また説明文だけではなく「では何故・・・としたのか理由を述べますと」の様に読み手を引き付ける文章も必要です。エモい部分も入れないと行けません。ただし少しだけです。でもここはケチらず字数を使いましょう。また専門家に対して言い切るのは危険なので「であったと思います」とかも使いましょう。俺は凄い経験をしたのだとアピルのではなく「○○と分かった」と言う話を書く方向で文章を考えるんですよ。すると浮ついた部分が消えます。また大変な仕事をしたというならば、マネージメントした練習会場の累計数を数値として出しましょう。

こういうアピル文章は、

「オジサンたちもコレが言いたいんですよね?
 僕も同じ経験しましたから。
 わかっちゃってますよ~」

が常道です。

これを読んでオジサンたちは、こいつは侮れんと思うわけです。
これが本当のアピールです。

しかし、ショボい実績から凄い悟りをつかみ取ったというストーリーは作り辛いので、質問者さんの様に実績があるとやり易いんです。ただし、オジサンたちが言いたい事をそもそも分かってないのなら・・・意味ないですから。文章を書く前にそのあたりを質問して「そういう事をオジサンたちはやってたんですね」みたいに感心するフェーズを自分の勉強(気持ちの調整。やってかおかないとどの道面接で失敗する)として作らないとダメですよ。

2段階で「こんな経験をしました。ここではどんな気づきを僕は得たとアピールすべきですか?」その後で「この文章で伝わりますか?」とやると良いと思います。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、大学側が何を考えているか想像しながら書き直します!

お礼日時:2023/08/27 11:49

()は必要ないしいちど声を出して読み上げましょう


同じ言葉が何度も使われていないか他の言い方に変えましょう
貴方の活動したのは団長として体育祭で活躍したことを書くのではなかったですか
3つの話が書かれていますが言いたいことは800字なら1つにしましょう
ブッキングの本来の使い方は予約するという意味
ダブルブッキングだったのではないでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報