電子書籍の厳選無料作品が豊富!

山口大学工学部は、共通テスト5割少しで、2次試験も1科目で、入れます。しかし、大学院まで行くと、中堅以上の会社に就職出来ます。コスパがいいのでしょうか。決して、偏差値は高くないのですが。

A 回答 (3件)

地方には、偏差値70以上の学生が目指せる大学は医学部以外にないので、家庭の経済事情を考え、地元の国公立大学に進学する人が沢山います。



なので、入学に最低必要とされる偏差値が50となっていても、それ以上の人も普通にいます。掘り出し物が見つかるのが国公立大学です。

ここには、ネガティブな質問を繰り返しされる方も多いですが、質問者さんは多少前向きになって来られているので、よかったです。
    • good
    • 1

学部入試のシステムや偏差値でその大学の価値を表せると思っているんでしょうか。

偏差値なんてくだらない数値は大学の価値も卒業生の価値も表していません。昨年度の合格者がその予備校の模試でどのくらいの成績だったかを示しているだけ。しかも高校3年生のときの受験技術のレベル。山口大学を卒業した人の価値とは全く関係ない。まともな中堅以上の企業はそんなことを知っているから偏差値なんかどぉでもいい。我々大学教員も偏差値には全く興味がない。山口大学は,世界的な評価指標でランキングして,日本にある800校以上の大学のうちの上位100校に入る一流校です。だから,学部卒でもちゃんと就職できているはずです。また大学院なんて,学部の偏差値とは全く関係ありません。なんで,そんな偏差値なんかを出してくるのか,我々大学教員には,最近の若者の理解ができません。また,就活で採用されるかどうかは,成績だけで決まるわけじゃないですよ。もっと重要なのは人間性。こっそりと企業の求人担当の若い社員がES を出した学生を観察して,大人の言動や挨拶ができない人はその場で候補からはずれたりします。
    • good
    • 1

コスパとか偏差値とか気にされてるようだけど、大学周辺の環境とかも気にした方がいいですよ?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A