
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「1回分として」という意味です。
通常、頓用の時に使われます。als はドイツ語で「~として」という意味です。
P はラテン語で「回分、等量」という意味の「partes aequales」の略です。
蛇足ですが、
レンドルミン錠0.25mg 2錠の後に
「als 1P G10P」 や 「als 1P gebe 10P」とあれば
「2錠を1回分として、10回分与える」という意味になります。
(gebe→geben ドイツ語で「与える」)
処方の略語はドイツ語、英語、ラテン語など混ぜこぜで困るときありますよね。
略語をまとめているサイトも色々あると思いますが、下記も充実していると
思いますので紹介しておきますね。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hidamari/syohou.file …
この回答へのお礼
お礼日時:2012/06/29 17:19
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
分かり易くご説明頂き、ありがとうございました!
ご紹介頂いたサイトも今後参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
常識的に考えると、
ALS1とP不眠時
に分けるんだろうね。
als1って聞かないね。
その類のリストにも載っていないし、、、
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_abbreviatio …
手書き? 処方医に確認だ。
わかったら教えてくださいませ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報