
多数の取引先に対して通知文書を発行する際に、「お取引様各位」という宛名は正しいのでしょうか?
「お取引様」で「様」をつけて、更に「各位」とつけると重複するような印象を感じたのですがいかがなものなのでしょうか?(○○各位殿 みたいな印象)
過去の回答に「お客様各位」という使い方があるようなことがあったのですが、「お客様」は客+様じゃなくて「お客様」という代名詞のような扱いなのかしら・・?と思ったりしたので新たに質問させていただきました。
ネット検索したのですが、まちまちなので・・
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
難しいですよね。
「お取引先 各位」「お得意先 各位」のレベルでよい、とは思いますが・・
「お取引先様 各位」はちょっと「くどい」感じを受けますね。
「各位」には、ある程度の「敬称」を意味として含んでいるはずなので、失礼ではないように思われます。
バカ丁寧な宛先の書かれた文書にも拘らず、内容が「支払いの督促」だったら、意味ないですしね(笑)
「お客様 各位」は、対象がいわゆる「ビジネスの相手」ではなく、不特定多数の客なので、おかしくはないでしょう。
「お客様へ ~ お知らせ」でもいいわけですし。
その他のいろいろな、ビジネス文書の記入方法をまとめたページを見つけました↓ので、ご参考に・・
参考URL:http://www.ddart.co.jp/businessletter.html
早々の回答をいただきありがとうございました!
確かに文面とのバランスもありますよね(;^_^A
はぁ~すっきり!です。今日文書発行できます!
参考URLもお気に入りに登録しました。
No.3
- 回答日時:
単に、「各位」でも問題ありません。
「お」を付けて「様」を付けて「各位」もつけちゃうともうなんだか大変ですね。
シーンによっては、
「○○の皆様へ」でもよいと思います。
No.2
- 回答日時:
おもいっきりの厚化粧ですね。
呼吸できなくなりそう。一つの言葉に敬語の表現を重ねて付けるのが「二重敬語」です。
過度な敬語は避けたい表現ですね。
「各位」その言葉自体が敬語ですからね。
「○○先生様」「△△社長様」等は、×です。
取引先の場合は、「取引先各位」「お取引先各位」がいいですね。
客先の場合は、「お客様各位」「お得意先各位」等と使います。
きっぱりとした回答ありがとうございました。
そうですよね。やはり。二重敬語にあたりますよね。
後輩に聞かれたらきちんと答えられるように勉強したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
○○様各位と○○各位はどちらが正しいですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
「御得意様」と「御得意先様」
その他(ビジネス・キャリア)
-
お得意先様各位御中?て・・・?
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
5
アップ率の求め方について
数学
-
6
「ご発注ありがとうございます」は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
「営業部各位」っておかしくないか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
-
10
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
社員各位という言葉について
日本語
-
12
値下げ、値上げの計算式
数学
-
13
各位殿という表現は適切でしょうか?
日本語
-
14
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
15
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
16
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
「急で申し訳ない」というお詫びで失礼のない文章の書き方は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
「引き取りに来て下さい」の良い表現は?
マナー・文例
-
19
ビジネス文書 ひとつの文書に複数の会社の宛名を書く場合
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
手形や期日指定支払の際の起算日について教えて下さい
経済
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お客様に弊社の担当が誰だか聞...
-
5
人を紹介するときの順番につい...
-
6
アポなしで怒る
-
7
コールセンター勤務。対応を改...
-
8
コロナが発生した客先への訪問...
-
9
名刺のマナーについて 学生です...
-
10
席にいない人に関する電話応対...
-
11
電話対応。電話を取り次げない...
-
12
怒らせてしまう…
-
13
貰った名刺を持ち帰らないのは...
-
14
深夜の打ち合わせ
-
15
セミナー等に行ったときの席は...
-
16
来客応対。先方が立って待って...
-
17
お客様への書類を届ける際の宛名
-
18
お客様電話サービス等ではなく...
-
19
名刺交換についての質問です!...
-
20
お客様の傍らでの飲食は有りで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter