
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、言葉遣いの問題があります。
これは数学しか考えない人と、商売を考える人では異なることが多いです。
残念ながら商売をやっている人でも理解していない人が多い話なのですけどね。
商売をやっていると、すべての計算のベースは売上高になります。
利益率とか仕入率なんていう言葉を使うことがあるはずですが、すべて売上高を基準にしているはずです。
「○○億円の売上がある会社」とは言うでしょうけど、「□□億円の仕入がある会社」とは言いませんね。
そこで、最初の問題の「仕入れ値に15%乗せて物を売りたい」と言う言葉が大きな問題です。
これは「15%の利益を出す」という事ではないのです。
まず、これを理解することです。
これが判れば、計算違いの原因も判ります。
質問文の通り、「仕入れ値に15%乗せて」という事なら、14,800円×1.15=17,020円 で正解です。
これは消費税の計算も一緒ですね。
ところが、手元に残る利益は2,220円ですから、
2,220÷14,800 =0.15
2,220÷17,020 =0.13
と言う計算になります。
15%の利益を確保するのでしたら、
14,800÷0.85 =17,412円
が正解。
商売の世界では「÷0.85」が正解なのですけど、「×1.15」で計算する人は少なくありません。
また、学校の算数や数学になると、「×1.15」を正解とする場合もあります。
問題を見ると「15%の利益を・・」と書いてあっても「×1.15」が正解になっていたことがありました。
実際の計算では、そのあたりの確認をしなければいけないでしょうね。
(自分の利益を求めるだけなら、好きなほうでよいと思いますけど)
早々の回答ありがとうございました。
意図とは違うガヤ回答が多いなか、大変丁寧にわかりやすくご回答いただき、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
質問の15%増しと15%引き(0.85で割る)では元の価格に差があるので、結果が違って当然です。
14,800円を基準として15%増しや15%引きなら、どちらも2,220円の増減で同じことになりますが…0.85で割るということは、15%引きした価格が14,800円のものの元の価格を求めているのであり、17,411円が元の価格でこれに対して15%を掛けて引いているのですから。
No.1
- 回答日時:
>14,800円の物を15%乗せで売る場合
売値は
14800 × 1.15 = 17020円です。
0.15をかけるのではありません。
>計算機で14,800円÷.085=17,411円で15%上乗せにはならないのでしょうか?
ならないですね。
この計算は、
元の値段を15%下げて14800円になりました。元の値段はいくらですか?を求めています。
>×15%と÷085の時の計算方法では互が=になりません。どうしてでしょうか?
全く違う計算をしているからです。
ここが、仮に「×1.15と÷0.85では計算結果が同じになりません。どうしてでしょうか?」という
問いであるとしても、
×1.15とは115をかけて100で割る計算のこと
÷0.85とは100をかけて85で割る計算のこと
ですから、両者の結果は同じにはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「原価に20%乗っけて販売」っていくら?
数学
-
2割乗せる。
数学
-
売り上げの15パーセントを渡さなければいけないのですが、どのように計算すればいいのですか? よろしく
仕事術・業務効率化
-
-
4
原価+20%利益の計算のしかた
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
計算式 何%減少を教えてください!
数学
-
6
アップ率の求め方について
数学
-
7
エクセルで作成した料金表を、全て5%増に変更
Excel(エクセル)
-
8
売値の計算方法
数学
-
9
何割 何% アップしたのか
数学
-
10
掛け率について教えて下さい
会社経営
-
11
手数料の計算の仕方がわかりません。
その他(買い物・ショッピング)
-
12
値下げ、値上げの計算式
数学
-
13
3割アップとは、どうのように計算するのでしょうか?
数学
-
14
1000円の30%上乗せすると、1000円の30%上利益を取る計算
財務・会計・経理
-
15
手数料が加算される計算方法
クレジットカード
-
16
6掛けって・・・。
財務・会計・経理
-
17
パーセントの計算がまったく出来ません…
数学
-
18
原価の20パーセントのっけ計算は 原価÷0.8で計算でよかったでしょうか?
株式市場・株価
-
19
定価の6がけ
数学
-
20
「貴社 ご回答欄」はどこを消して回答すべき?
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
15%増しの計算方法
-
前年比の%の計算式を教えてく...
-
パーセントの計算
-
3分2の計算教えて下さい
-
ラジアン値を°′″(度・分・秒)...
-
エクセルで関数計算後の値を数...
-
日にちの計算が解からないらし...
-
3割アップとは、どうのように...
-
例えば16の4分の3乗は?
-
6畳間は何立方メートル?
-
指数計算 2^n-1
-
教えて下さい
-
一日ずつ2倍の金額をもらい続...
-
250gを8割と2割に分けると
-
量子コンピュータの現在の素因...
-
何通りかの計算で 7C4 の答えが...
-
「前年同期比」の計算方法を教...
-
1÷無限=0ということは数(大き...
-
割引や%引きの計算のやり方を教...
-
Excelの反復計算がわかりません。
おすすめ情報