dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原価に対して25%を上乗せして売値を決める場合、
原価×1.25 = 売値 という計算では駄目なんでしょうか?
原価 / 0.75 = 売値 で求めるらしいのですが…??
でも、消費税の計算は 500円だったら、500×1.05 = 525円ですよね?

どなたか教えてください…

A 回答 (2件)

売価の求め方は知らないので、もし間違えていたらすみません。



しかし、与えられた問題と式から読み解きますと、
次のように理解できるのではないでしょうか。

│← ***** 売 価 ***** →│
│←25%→│← ***原 価*** →│

原価の部分をX(エックス)、売価の部分をY(ワイ)としましょう。
売価Y=原価X+25%売価Y
Y=X+0.25Yとなりますね。
これを整理すると
Y-25%Y=X
(1-0.25Y)=X
0.75Y=X
両辺を0.75で割って
Y=X/0.75
ということは、
売価=原価÷0.75
となります。

つまり、
命題をよく読むと、原価に対して、売価の25%を上乗せすると
読み解けば理解できるのではないでしょうか?
いかがですかね・・・。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

図で表すと分かりやすいですね。有難うございました☆

お礼日時:2007/02/18 11:36

原価に対して25%上乗せなら1.25倍でよいですが、販売価格の25%が利益であるようにするなら0.75で割る必要があります。

100円のものを125円で売ったら利益は販売価格の20%にしかなりませんから。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

大変参考になりました。有難うございました☆

お礼日時:2007/02/18 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています