
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
仕入れ値をa円、定価をb円とする。
商品Pを定価の40%引きで売ったので
売価は0.6b円
仕入れ値の8%が360円なので
0.08a=360
8a=36000
a=4500
売価-仕入れ値=利益なので
0.6b-4500=360
0.6b=4860
6b=48600
b=8100
8100円
No.1
- 回答日時:
>仕入れ値の8%にあたる360円の利益を得た
この時点で、仕入れ値は4500円(360÷8×100)と決まる。
となると売値は4860円。
4割引で4860円なるなら、定価は8100円。
私は8100円が正解だと思うんですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
この問題の解き方を教えてください。 箱に赤と白のボールが2:3の割合で入っている。白のボールを6個加
数学
-
SPI3の問題の解き方を教えてください。
高校
-
「家から駅まで7.2km/時の速さで走ったところ、4.8km/時の速さで歩いた時に比べて5分早く着い
数学
-
4
spi 非言語 教えてください
数学
-
5
確率
数学
-
6
数学の問題です。定価8000円の品物を1割引で売ったが、まだ原価の2割の利益があった。原価は幾らか。
数学
-
7
1から9までの番号をつけた9枚のカードから、同時に2枚を取り出すとき、番号の積が偶数である確率を求め
高校
-
8
SPIの問題です。 解答を無くしてしまったので、教えてください。 ①X.Y.Zは、1〜9までのいずれ
大学・短大
-
9
SPI 非言語の問題です
数学
-
10
全く区別のつかない6個のリンゴをA、B、Cの3人に分ける方法は何通りか
数学
-
11
ある人が、A地点を出発してから日へ128m、北へ93m、
数学
-
12
P,Q,R,S,T,Uの6人がそれぞれ1,2,3,4,5,6のカードを1枚ずつ持って円卓に等間隔に座
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
小学生の「割合」 式を教え...
-
5
定価の6がけ
-
6
定価の2割引きで2800円で買い物...
-
7
算数の計算の仕方教えて!就職...
-
8
%での表し方
-
9
売値の計算方法
-
10
仕入れ値が8000円の商品に2割の...
-
11
数学の問題です。定価8000円の...
-
12
割→倍
-
13
原価500円の品物に4割の利益を...
-
14
照明器具の値引率
-
15
1割引は何%?
-
16
ある品物が定価の2割引で安売...
-
17
原価1500円の商品を定価の2割5...
-
18
供給高の計算方法について
-
19
算数 割引の問題
-
20
定価400円の20パーセント引きは...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter