重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 10000円に0.28をかけた場合は10000円に対しての28%の値であるのは分かりますが、割った場合は何を表わしている値なのでしょうか?10000÷0.28、それは72%を上乗せした額なのか?例えば、28000円に28%の利益を乗せた額を見積りとして提出する場合は28000÷0.78=35897で良いのでしょうか?
本当に分かる人には簡単なのかも知れませんが全く分かりません。急いでいます。教えて下さい。お願いします。

A 回答 (8件)

>割った場合は何を表わしている値なのでしょうか?


>10000÷0.28、それは72%を上乗せした額なのか?
  これは、「ある金額の28%が10000円のとき、ある金額はいくらか」
 を求めるときに使います。

>28000円に28%の利益を乗せた額を見積りとして提出する場合
  これは、利益が28000円の28%分ということでよろしいのですよね。
  すると、この場合は、28000×(1+0.28) で35840円になります。
    • good
    • 0

No5です。


>10000×1.28=12800が28%利益を確保した額と思うのですがまちがい
>でしょうか?

「原価が 10000 円」であるのなら間違いではありません。正しいです。

10000÷0.72の方は、原価に対して38.8・・%の利益になってしまいます。

「原価に対しての利益」を見込むときは、次の式で求められます。
  [利益を見込んだ見積もり]=[原価]×[1+利益%(ただし小数で)]
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみません・・・。納得いきました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/07 07:00

No5です。


 ちょっと補足します。
 いろんな答えで混乱してしまったかと思われますが、
 「28%の利益」というのが、何に対して28%なのかということで
 変わってきます。

 「28%の利益」が「売り値」に対してのものなら、No3の方の方法です。

 「28%の利益」が「仕入れ値28000円」に対してのものなら、
 No6の方、No7の方、No5の方法です。

この回答への補足

ありがとうございます。debutサンの説明は良く分かりました。もうひとつ教えて下さい。。私の会社では、原価に対して、28%の利益を確保しなければなりません。例として、10000÷0.72=13888として予算になっておりますが、これは28%の利益を確保している事になるのでしょうか?
小生は、例として10000×1.28=12800が28%利益を確保した額と思うのですがまちがいでしょうか? 

補足日時:2005/11/05 21:20
    • good
    • 0

40÷8の場合、40→8としたときにX→1つまり40を「8」と考えたら「1」に当たるのはなにかということです。

答えは5ですね。
10000÷0.28の場合は10000→0.28とした場合、「1」に当たるのは何かということ、つまり10000円が28%になるとき、100%は何かということです。(約35714円)
 28000円に28%の利益をのせた見積もりは
28000×1.28です。(35840円)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 迅速な回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/05 21:33

元の計算式に直せばわかりますよ


10000÷0.28=x
とすれば
x×0.28=10000
xの28%が10000です。
このxを求める計算ですね。

ちなみに1÷0.28≒3.6より
もとの数を3.6倍ほどした値です。

28%上乗せしたいのであれば、100%のものに28%上乗せで128%を求めればよいとわかります。
28000×1.28ですね。

参考までに、このあたりは小学校算数の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。小学生に戻りたいです・・・。

お礼日時:2005/11/05 21:34

それは、1万円が28%であるとき、100%はいくらなのかということだと思います。


1万円が50%だったら100%は2万円だと簡単に分かりますよね。
1万÷50%=2万です。
それと同じようなことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/05 21:35

10000円÷0.28


ある金額の28%が1万円であるときに、その「ある金額」を求める式です。

販売価格の28%を利益としたいとき、仕入価格が28000円だとすれば、28000円÷0.72 を販売価格とすればよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/05 21:36

>khrusさん


その通りで宜しいと存じます。

仕入値に2割の利益を加算して納品するときは、@100÷0.8=125円となる訳です。

大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/05 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!