
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>割った場合は何を表わしている値なのでしょうか?
>10000÷0.28、それは72%を上乗せした額なのか?
これは、「ある金額の28%が10000円のとき、ある金額はいくらか」
を求めるときに使います。
>28000円に28%の利益を乗せた額を見積りとして提出する場合
これは、利益が28000円の28%分ということでよろしいのですよね。
すると、この場合は、28000×(1+0.28) で35840円になります。
No.7
- 回答日時:
No5です。
ちょっと補足します。
いろんな答えで混乱してしまったかと思われますが、
「28%の利益」というのが、何に対して28%なのかということで
変わってきます。
「28%の利益」が「売り値」に対してのものなら、No3の方の方法です。
「28%の利益」が「仕入れ値28000円」に対してのものなら、
No6の方、No7の方、No5の方法です。
この回答への補足
ありがとうございます。debutサンの説明は良く分かりました。もうひとつ教えて下さい。。私の会社では、原価に対して、28%の利益を確保しなければなりません。例として、10000÷0.72=13888として予算になっておりますが、これは28%の利益を確保している事になるのでしょうか?
小生は、例として10000×1.28=12800が28%利益を確保した額と思うのですがまちがいでしょうか?
No.6
- 回答日時:
40÷8の場合、40→8としたときにX→1つまり40を「8」と考えたら「1」に当たるのはなにかということです。
答えは5ですね。10000÷0.28の場合は10000→0.28とした場合、「1」に当たるのは何かということ、つまり10000円が28%になるとき、100%は何かということです。(約35714円)
28000円に28%の利益をのせた見積もりは
28000×1.28です。(35840円)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
2割乗せる。
-
0円を基準にした比率について
-
売値の計算方法
-
定価の6がけ
-
数学ができる方 お願いします
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
原価500円の品物に4割の利益を...
-
割→倍
-
仕入れ値に40%の利益を出して欲...
-
照明器具の値引率
-
定価400円の20パーセント引きは...
-
小学生の「割合」 式を教え...
-
仕入れ値が8000円の商品に2割の...
-
この不等式の問題を教えてくだ...
-
SPIの問題について質問です。 ...
-
1割引は何%?
-
掛け率と、何割、パーセント、
-
見積もりを作る際、メーカーが...
おすすめ情報