
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
利益計算の問題です。
粗利とは売値の何割が利益に当たるかですので、2割利益を確保したいなら、100円で仕入れた物を120円で売っては儲け(20円)が足りませんよね(20÷120=0.16)?
そのかわりに100を0.8で割った値、125円で売れば、利益が2割確保できます(25÷125=0.2)。
なぜ0.8で割るのかは、要するに売値を10割とした時、利益が2割なら仕入れは8割なので、仕入れ金額を8で割り(売値の1割がいくらかを知り)、10を掛ける(売値の10割を出す)手順を一発ですませているだけです。
説明がごちゃごちゃしてますけど分かります?
NAIROBIさん、回答ありがとうございました。
利益の計算ということが分かっていませんでした。
粗利の意味も理解できていませんでした。
利益を2割確保するということなんですね。
お店で誰にも聞けなかったことですがすっきりしました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>お店に入荷した値段が10000円の商品に2割乗せて定価をつける場合、今まで私は10000に1.2を掛けていました。
文脈通りだと、これは、正解です。
本当は、「8掛けで10000円の商品」の上代(定価)は、いくらになる?ってことだと思いますよ。
日本の商習慣では、基本的に上代(定価、希望小売り価格)を中心に、商品の値段が変わっていきます。
メーカーは、最初に幾らでこの商品を店頭で売ろうかを考えます。
例えば、12500円で売ろうと考えたとします。
次に、原価率を30%にして、下代(お店に入荷する値段)を80%にしようってきめます。
で、メーカーの利益は(12500×0.8)-(12500×0.3)=6250
という計算方法になり、同様に計算すると、お店の方は、2500の利益になりますね。
全て、上代を基本にして、計算されるのです。
そうかんがえると、何が間違っているのかといいますと、
>お店に入荷した値段が10000円の商品に2割乗せて定価をつける
っていう行為が、間違っていたということだと思いますが。
回答になりました?
z_a_k_iさん、回答ありがとうございました。
日本の商習慣というものを理解できていませんでした。
上代という言葉も知りませんでした。
基本的なことですが理解できて良かったです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
現在の値段を100とするか(1.2倍)
割増後の値段を100とするか(0.8で割る)
の違いです。
0.8で割るということは、1.25倍することになるので
金額的にも高く売る(利益が増える)ことになります。
mshr1962さん、回答ありがとうございました。
現在の値段を100とするか、割増後の値段を100とするか
ということなんですね。
簡単なことですが理解できていませんでした。
どうもありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
2割乗せるとは、定価(=販売価格)の2割を利益とするということです。
仮に1.2をかけて計算すると、
10000×1.2=12000
ですが、販売価格の2割が利益ですから、
12000×0.2=2400
となり、先程上乗せした金額よりも多くなってしまいます。
これにたいして、0.8で割ると、
10000÷0.8=12500
となり、このときの利益は、
12500×0.2=2500
ですから、最初の計算に合致します。
あなたが教わった方は常識とおっしゃったようですが、常識ではなく、1.2を掛けることが計算の上での誤りです(ちょっと言い過ぎゴメンナサイ)。
したがって、仕入れ値に1.2を掛けて定価を定めると会社(パート先)に損をさせてしまうことになります。
jeff0000さん、回答ありがとうございました。
仕入値に1.2を掛けていては会社に損になりますね。
こんなことも知らなかったなんて恥ずかしいです。
でも、ここで疑問が解決できて良かったです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「原価に20%乗っけて販売」っていくら?
数学
-
15%増しの計算方法
数学
-
原価+20%利益の計算のしかた
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
見積で〇掛けってどんな意味
その他(教育・科学・学問)
-
5
仕入れ値が8000円の商品に2割の利益を見込んで定価をつけた。この商品の定価はいくらか? どなたかこ
数学
-
6
飲食店など商売全般に「3掛け」という言葉があります
FX・外国為替取引
-
7
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解できません。
数学
-
8
3割アップとは、どうのように計算するのでしょうか?
数学
-
9
定価の6がけ
数学
-
10
式がわかりません文章題
数学
-
11
商売上の7掛けの意味
会社設立・起業・開業
-
12
仕切り価格の意味を教えて下さい。
財務・会計・経理
-
13
計算式 何%減少を教えてください!
数学
-
14
売値の計算方法
数学
-
15
原価500円の品物に4割の利益を見込んで定価をつけ、定価の20%引きで売ることにした。客から受けるべ
数学
-
16
6掛けって・・・。
財務・会計・経理
-
17
利益をのせる
財務・会計・経理
-
18
パーセントの計算がまったく出来ません…
数学
-
19
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
20
原価の20パーセントのっけ計算は 原価÷0.8で計算でよかったでしょうか?
株式市場・株価
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
算数の計算の仕方教えて!就職...
-
5
定価の6がけ
-
6
%での表し方
-
7
割→倍
-
8
売値の計算方法
-
9
供給高の計算方法について
-
10
SPI 非言語 解説お願いします
-
11
電卓検定1級のビジネス計算です...
-
12
一般常識並みの問題なのですが...
-
13
定価2000円の商品をa割引で...
-
14
値引きの計算教えてください。
-
15
仕入れ値を求める問題の解法を...
-
16
掛け率と、何割、パーセント、
-
17
至急お願いします
-
18
【損益算】この問題の解き方を...
-
19
回答お願いします(;_;)
-
20
マウスの原価
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter