
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
勘定よりも「生協用語」のほうがよっぽど難解です。
供給高 = 売上高
供給剰余金 = 利益(供給高から商品の原価を差し引いたもの)
ということで「よろしかったでしょうか?」
それでよろしければ、
P = 値付け(1個あたり売価) = 原価(\650) + 供給剰余金(\250) ..... (\900 かな?)
A = 供給(売上)個数 = 合計供給剰余金(\40,000)/1個あたり供給剰余金(\250) ..... (160 ?)
このとき、
供給高(売上高) = P*A ..... (\144,000 ?)
レレレ... \85,000 になりません。
すみません。どういう勘定なさったのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 答えが二つ出て曖昧なので誰か時給教えていただけると幸いです。 ある財の市場における需要関数と供給関数 3 2022/11/15 23:10
- 経済学 ミクロ経済学の質問です。 石油の需要関数がx=40-P、供給関数がx=p-20です。このとき、均衡価 3 2023/05/09 18:21
- 経済学 ある財に関して、 市場需要曲線:Qd=12−p 参入が規制されていないときの市場供給曲線:Qs=2p 2 2023/01/24 18:40
- 経済学 均衡価格の求め方について教えてください 10 2022/12/23 13:25
- 経済学 需要関数と供給関数がそれぞれ Y=D(p)=1000−p、Y=S(p)=2p−200で与えられている 2 2022/06/13 19:44
- 経済学 ミクロ経済学 4 2023/01/28 01:57
- 経済学 [経済] 需要供給曲線で表せない問題について、説明が欲しいです 6 2022/09/08 02:22
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 養育費・教育費・教育ローン 給付型奨学金について 2 2023/05/18 12:14
- 厚生年金 給与明細、ズラリと、引かれます。新人君は手取り17万位、、17万引かれると、悲しいですか? 2 2022/08/25 15:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報