
ドイツ人はなぜ年290万円でも生活が豊かなのか
という本を古本屋で買って読みました。
ドイツの年間の個人平均可処分所得が2017年の値で
平均2万2657ユーロ
(1ユーロ130円とすると 294万5410円)
(現在のユーロ円レート143円で324万)
このユーロ建てのドイツの個人の年間平均可処分所得は現在いくらでしょうか?
経済のパイが大きくなっていることを考えると
当時の2万2657ユーロより多くなっていますか?
ドイツは日本よりも税負担などが重いので
額面給与額の6割ほどになるらしいです。
------------------------------------------
ドイツ 手取り 何割?
所得税など諸々の税金や健康保険、年金などが差し引かれて、
手取り給与として最終的に残るのは6割くらいと
考えておかなければいけません。
-------------------------------------------------------
ドイツの給与レベルは?
まずはドイツの年収中央値は、
43,189ユーロ(1ユーロ=130円で換算・約561万円)。
管理職は95,097ユーロ(1236万円)。
大学や専門学校卒業者57,040ユーロ(742万円)、
高等学歴なしの場合37,800ユーロ(491万円)、
新入社員は37,334ユーロ(485万円)。2021/03/31
これも現在ユーロ円レート(1ユーロ=143円)で
計算して手取り額にするために0.6を掛けると
日本の給与相場とあんまりかわらなくなるみたいです
あといつ頃のデータか書籍に記載がみつけられませんでしたが、
ドイツの最低課税所得額の年収8137ユーロ
(1ユーロ、130円計算で105万、143円計算で116万)
の人は
約960万人いて国民9人に1人の割合だそうです。
この割合も書籍の出版時から現在までで変化があるのかしりたいです。
回答よろしくお願いします。
(*´ω`*)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
様々な調査報告がありますが、ドイツ人の平均年収は741万円(1ユーロ=130円換算)だそうです。
(ドイツのStepStone調べ、StepStoneはドイツの最大手リクルート会社だそうです。)
現在の143円換算にすると更に上がりますね。
https://web-box.co.jp/carrer-world/germany-avera …
ドイツの平均年収を約741万円とする一方、別の団体の調査によると、ドイツの年収中央値は550万円に留まるようです。
ドイツは日本と同じように年功序列で給料が増えるほか、ポジションによる給与の差が大きく、よく稼いでいる労働者とそうでない労働者の差があるためだと考えられます。
また、ドイツは税率が高いため、総支給金額の6割が手元に残ると言われています。
日本の社会構造を批判する人が最近は多くいますが!?
年功序列ばかりが一概に悪い訳ではありません。
日本人の平均賃金が上がらない一番の要因は、企業が内部留保しているからです。
要するに人に還元や投資をしていないのです。
だから国民は将来を悲観して貯金ばかりしています。
日銀がどれだけ金利を下げても、「金は天下の回りもの」になっていないのです。
社会保障を充実させて、将来、寝たきり老人になっても安心して暮らせるならば、みんな「宵越しの銭」は持たないのです。
回答ありがとうございます。
2017年時点に比べインフレや経済成長のため
現在、平均可処分所得で290万ぐらい増えているんですね。
個別の家庭を見れば様々な事情はあるかもしれませんが、
概ね、可処分所得は国全体として300万近くも多くなった
豊かになったということなのでしょうか?
日本の可処分所得のデーターを調べていて思ったのですが、
(´・ω・`)
2012~2021年の家計実質可処分所得の推計
コロナ禍においても30代の実質可処分所得が伸び続ける
2022年06月14日
https://www.dir.co.jp/report/research/law-resear …
先程のドイツの可処分所得の平均値は全年齢?というか年齢や性別を
ごっちゃにした数値だと思うので、そう考えると高所得者の人から
低所得者のまだ若年者や女性まで全部一括りで計算しているという意味では
あまり、自分が求めたい結果からミスリードしているかもしれないと
思いました。
(´・ω・`)
そういうバイアスを除いて、考えるとすると20代から60代ぐらいまでの
女性と男性というような感じでわけて比べていくしかないでしょうか?
なにかうまく全体を把握できるような比較方があればしりたいです
(´・ω・`)
No.3
- 回答日時:
残念ながら無いですね!
民間調査ならあるかも知れませんが、国としては正確な実態は公表したくないのでは・・・
そんな事をしたら国民の不満が爆発してしまうからかも知れません!?
いずれにしても所得に関する男女格差も、少しづつではありますが縮まりつつあります。
最近はSDGsなんて言い始めていますが、その中にはジェンダー平等に括られて男女差別なども含まれています。
日本は政治家や会社の役職に女性の登用が少なくて、世界146カ国中116位に位置付けられています。
しかし、有権者の約半数は女性です。
ジェンダー平等を訴える女性候補者に投票しない、女性達にも責任があると私は捉えていますけどね!
回答ありがとうございます
自分でデータを加工して調べるしかないですね
いろいろとデータの比較方法とかも調べてみます
女性の収入や社会的な地位に関する問題も興味深いテーマなので
調べてみようと思います。
回答ありがとうございました。(*´ω`*)
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。ドイツは税などの負担割合が高くても
それだけの可処分所得があるということは
額面給与だと1000万ぐらいになるということなのでしょうか?
(´・ω・`) すげー
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
低所得っていくらくらいから?...
-
日本国債
-
いい人しか金持ちになれないん...
-
「腐るお金」「減価する通貨」...
-
米の輸入について
-
トランプ大統領は、世界の株主...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
Apple製品ってトランプ政権の関...
-
おすすめのクレジットカードを...
-
例えば、関税で140%とか、80%と...
-
関税がかけられましたが、日本...
-
36歳以上の独身低所得は底辺...
-
石破政権は、物価上昇を抑えた...
-
低所得者は王貞治選手が嫌いで...
-
自民党内で歳出圧力が強まって...
-
●「トランプ関税」の日本への影...
-
トランプは世界中に恥をさらし...
-
日本では、コメは政府が高く買...
-
トランプがやっている政策は、...
-
野田佳彦さんが消費税増税を決...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドイツ人の平均可処分所得は2...
-
ハイパーインフレになった国の...
-
ドル/円が下がるとクロス円が上...
-
ユーロについて
-
資産家のニートはズルいですよね?
-
資産運用について。 資産取崩順...
-
地主の息子で今は働いてないで...
-
58歳独身ひとり暮らし男です。...
-
自衛官の年金はいくらですか?
-
「お金持ち」とは?
-
お金持ちの方は知り合いの方は ...
-
お金持ちほど、よく喋ると思い...
-
高校生です。 27歳投資家で個人...
-
鳥山明は資産いくらくらいもっ...
-
総資産額について。 29歳独身(...
-
スティーブ・ジョブズvs大谷氏
-
ビッグモーターは潰れますか? ...
-
年利2%でまわしたいですが元本...
-
この頃、コカコーラ、キリン、...
-
確定拠出年金
おすすめ情報