
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私も5円の時代から知っていますので隔世の感がありますね。
今や庶民がハガキを使うのは年賀状ぐらいですね。
これをきっかけに年賀状じまいの人も増えるでしょう、
私ですか?
高くなるけれど年賀状は出すようにしています。
いわば生存証明になりますから。
でもまた金がかかる……( ノД`)シクシク…
この回答へのお礼
お礼日時:2024/07/23 07:36
それを考えるとバブル時代を覗き偉い高くなりました
5円時代は1951年11/1からでそれで字が書けるのでしたら80歳から90歳代でしょうか?73年前になります。その当時の年賀ハガキが4円、変更前は2円、その前は五〇銭、十五銭、3銭、二銭、一銭五厘、一銭、市内半銭、市外一銭明治6年でしたね。
回答有り難うございます。
No.12
- 回答日時:
許せますよ 民営化を許した私たちの総意です。
ただ郵便局には既得権益がある ハガキは郵便局でしか扱えないのが問題だよね。
数年前ヤマト運輸は「クロネコメール便」を「郵便法」違反で廃止となった。
No.11
- 回答日時:
許すも許さないも、自分の生活にはほとんど関係ないことです。
郵送でと指定された書類をたまに封書で送ることはありますが。年に1回もあるかどうか。はがきを送ることは年賀状も含めもう何年もやってないです。
No.6
- 回答日時:
今、封書やはがきを利用しているのは大半が企業、公共団体、官公庁で個人の利用はほとんどありません。
年賀状も年々売り上げが減少してきており、個人への値上げの影響はほとんどないと思いますが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税と社会保障費をリンクさ...
-
高度経済成長期の日本の優れた...
-
音声認識
-
ETFについて
-
地方自治体のトップの苦労話で...
-
価格上昇時期で
-
関税が15%になりました。
-
今、若年層もリストラだそうで...
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
トランプ大統領の「円安」発言
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
-
カルフォルニア米
-
消費税収は本当に、社会保障費...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
物価高はアベノミクスの大失敗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経済の専門家がよく言う「パイ...
-
オルカンの長期保有で良いのか?
-
経済学以前の話、重農主義とは...
-
経済学者として、高橋洋一さん...
-
経済社会とは
-
問1 ある経済の消費関数がC=100...
-
阪南大学と大阪経済大学ならど...
-
中国ってほんとに経済悪くなっ...
-
今日本が改善すべき問題は何で...
-
日本はなぜ経済成長できなかっ...
-
アライアンスとコンソーシアム...
-
経済の勉強をしているのですが...
-
人生相談です。 ①いろんな事に...
-
経済TOP3にアジアの国が2つある...
-
トランプ関税(米中経済切り離...
-
日経経済常識テストについて
-
中小企業基本法改正の理由
-
中国はすごく勢いがあるように...
-
中国経済について
-
linear pricingの日本語訳と大...
おすすめ情報
自分懸賞に使います。割と当たるんですよ。