
ニューヨークでの最低賃金は時給15ドルと聞きました。レストランで働く人はチップも含めると時給3000円以上になる人もいるとか。日本と比べるとすごく高いなと思いました。
だけど物価が高くて、ラーメン一杯で2500円~3000円もするとのことなので、給料をいっぱいもらっても結構大変なのかなと思いました。
給料が安くて物価が低い日本と給料高くて物価が高い日本とでは、経済的にどちらの生活が楽なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんが、お教えいただけましたら助かります。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
カリフォルニアのディズニーランドが40年ぶりのストかってニュースを昨日聞いたかもしれません。
で、この件もアメリカの異常な物価高が問題になってるわけですが、カリフォルニアの最低賃金は3千円ちょい。確かに日本人からすると高額に思えるかもしれません。ですが、賃貸の平均月額が34万!とかだそうです。平均でですよ。もはや最低賃金なんて焼石に水どころか焼石に水蒸気です。カリフォルニアの貧困率は10%ととか触れられていましたが、この様子だと「食べるのがやっと」レベルなら数10%はいそうです。
スイス人と結婚したある日本人の動画を度々観るのですが、世界で最も給料が高いと言われるスイスも結局食料も外食も高く、例えばどこにでもある一般的な卵10個が千円以上(日本だとちょっと安くて150円程度)したりと、卵をケチりながら料理しているようでした。外食も、ファミレスレベルの料理で日本のホテルのランチコースくらいの値段してしまうのでたまの贅沢でしか行けないそうです。(まぁスイスは食の選択肢が元々凄く少ない感じですが。)
いくら日本人でもそこまで日頃の食をケチケチしながら食べてるわけではありませんよね。
…キリ無いのであくまでほんの一例ですが、特にエリートが集まるニューヨークではなくても、欧米はそんな感じ。
正直「知識や経験の無い者ほど、GDPだの最低賃金だの物価指数だのの数値データに頼る」としか言えません。これらの数値が実態を全く表していません。
日本人は海外のいい面ばかり、というかいい面しか見ないで日本を判断し過ぎかと思う。海外の話に少し耳を傾けただけで、日本がいかに恵まれて洗練され豊かな国かがわかります。現に日本と母国の生活水準を両方知る外国人の多くがそう言ってるのですから否定しようがないです。
No.10
- 回答日時:
移転するなら、どちらの国の方が投資がしやすいかや正社員でありバイトではない事が条件です。
(米国のバイトは休むと、その分の負担率が日本より高まるからです)
高い給料を得ても、生活費が高ければ投資が難しい場合があります。逆に、給料が低くても生活費が低ければ、投資がしやすいかもしれません。要するにこれからは格差が広がる時代ですので、バイトさんはアメリカで1日でも休めばそれだけ必要経費は日本以上にかかるってことまで考えないといけません
単純に日本よりアメリカの方が賃金が高いだけでは、病気などによる休暇で日本なら1000円のラーメンが食べれなくなりますが、アメリカでは3000円ものラーメンが食べれなくなります、これは心理的にも額の規模が違いますので、いったん何かトラブルが起き休暇を連続で取ると恐ろしい負担になりますよ、なぜなら日本と違いアメリカは必要経費(絶対的生活費)の割合が高いからで、ロスなどホームレスが倍増し空き家が増えていることから、そんなに甘くない弱肉強食の国だと思うからです。
No.9
- 回答日時:
「一概には言えない」が正解ですが。
日本は格差社会化が進んでいるとは言え、基本的には中間層が多く、社会も中間層に焦点を当てています。
一方の海外は、ある程度は格差社会を容認し、社会もそれに対応しています。
従い、中間層にいる(低所得層ではない)限り、日本は割と住みやすい国であるとは言えるでしょう。
あなたが例に挙げているラーメンで言いますと。
日本は1杯1000円前後くらいですかね?
一方、海外に進出している日本のラーメン店では、あなたが言う通り、2~3000円も珍しくありません。
すなわち日本では、少なくとも「高くはない美味しいラーメン」が、サラリーマンの日常的なランチであったり、たまには学生さんが、学校帰りに「ラーメン食って帰ろうぜ!」なんてこともあるわけです。
一方、ニューヨークの若いサラリーマンが、「ラーメンを食べよう」と思ったら、「高くて美味しいラーメン」か「安いラーメン」の二択に迫られますし、「美味しいラーメン」は、日常的な食べ物ではないわけです。
違う言い方をすると、余り認識されていませんが、日本は世界でも屈指に「美食国家」で、高レベルかつコスパも抜群なんだけど、それはまた別の話ですね。
こと食文化と医療体制に関しては、日本は世界でもトップクラスに住みやすい国と思います。
本題の「経済的」に関しては、ぶっちゃけ富裕層の問題であって、庶民にはさほど関係や影響はありませんが、心理的なものかも知れません。
国内的に言えば、「バブル期と現在では、どちらが住みやすいか?」みたいな話であって。
バブル期も物価はベラボーに高いので、決して住みやすいわけではないし、むしろ住みにくい面も多いです。
たとえば、現在は「独身OLさんの一人暮らし」なども多いですが、特にバブル期は不動産が高騰してましたので、バブルが崩壊し、物価が安くなったから増加したかも知れません。
そもそも若年層の一人暮らしなど、一昔の感覚で言えば、割と贅沢なことじゃないですかね?
ただバブル期は、やたら活気はあった感じでしょ?
あるいは、マイホームは夢のまた夢ですが、その分、クルマは高級車志向であったとか。
元気な国に住む経験も、マイナスにはならないとは思います。
No.4
- 回答日時:
米国の時給だけを見ると、日本の2~3倍ですので、収入はかなり増えそうです。
これは、オーストラリアでも同様で、時給は日本よりもかなり高いようです。
ただし、まず仕事を得ないとダメだし、それは英語などが現地の方と同じように喋れないと雇ってもらえません。
仕事が得られて、自炊等で節約生活をすれば、貯金が貯まる可能性があります。
でも、町の治安は日本と大きく違います。
(銃声がちょくちょく聞こえたりとか)
さらに病気等になったとき、ちょっとしたことでも高額な医療費が必要になりますので、下手すると医療費破産になります。
また、「時給が高い」というのは、飲食店の経営者からすれば、経営が難しいということになります。
そのため、オーストラリアでは、長年経営してきた有名飲食店などがいくつも閉店しているそうです。
ですので、就職難となり「ワーホリホームレス」って言葉も生まれていて、「日本に戻りたい!」という方も増えているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日本人が奴隷労働者になる日 国税庁の『民間給与実態統計調査』によると、2021年の平均給与は443万 9 2023/01/04 11:31
- その他(お金・保険・資産運用) 日本の物価が上がり続けているのは、円の価値がなくなっているからということで合っていますか? 例えばi 5 2023/11/12 21:16
- 経済 日本が抱える課題は給与水準の増加ではなく、為替改善ではないのか? 10 2023/10/23 22:31
- 経済 物価と賃金の「好循環」??? 3 2023/11/25 00:36
- 経済 最近給料が上がりましたが、年金暮らしの人は大丈夫なのでしょうか? 5 2023/08/21 10:36
- 経済学 【経済学・為替】素朴な疑問ですが、賃金が上がっても物価も上がったら、賃金が上がらない 6 2024/06/29 08:25
- 預金・貯金 【みんな分かってますか?】物価が上がっても賃金も上がればみんなハッピーになれると日本の 5 2024/03/18 18:07
- 金銭トラブル・債権回収 良い解決方法があれば教えてください。 13 2023/09/22 08:10
- 経済 日本の最低時給はなんでこんなに低いままなんですか? 13 2022/10/23 19:00
- 経済 今 Abemaで牛丼の値段がアメリカでは1500円。 日本は500円以下。 今後 賃上げ インフレ 3 2024/03/13 21:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカの51番目の州
-
日本の労働生産性が先進国最低...
-
無能自公政権は日本をこのぐら...
-
日本経済は滞っていて住んでい...
-
れいわ新選組ならどうするか? ...
-
難民はなぜ日本に来るんですか?
-
GDPがとうとう4位におちました...
-
日本の対外資産 対外負債
-
本当は80年代に、円を基軸通貨...
-
日本が保有する米国債を売却す...
-
憲法を変えるのが国会議員の仕...
-
日本が戦争にまきこまれたら、...
-
GDPがドイツに抜かれて4位でし...
-
日本は外貨建て国債を所有して...
-
無能自公政権って日本の何を成...
-
日本も段々と治安が悪くなって...
-
日本は敗戦で米国に牙を抜かれ...
-
日本の国力や競争力が低下して...
-
日本と中国のGDP
-
日本の持つ米国債の利子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、「国務長官」という訳語...
-
今、日本は円安ですか?円高で...
-
竹中平蔵がアメリカ国籍という...
-
日本の裸祭り、男性はなぜ褌履...
-
日本は本当は性犯罪の多い国で...
-
日本の、水道水の塩素濃度は世...
-
日本が常任理事国入りをしたら...
-
安倍晋三が選挙演説にて「辞め...
-
日本は地理的に軍事的に攻めに...
-
国民が岸田政権に失望して、政...
-
アメリカは最低賃金が高いので...
-
もし日本に米軍がいなかったら?
-
日本が保有する米国債を売却す...
-
日本の持つ米国債の利子
-
ところでみなさん、日本のライ...
-
日本は同盟国の米国からも「脅...
-
日本は第二次世界大戦に勝って...
-
安保 移民 TPP・いったい...
-
今日は北方領土の日です!極東...
-
日本カルフールはなぜ撤退したの?
おすすめ情報