dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ttp://jp.reuters.com/article/JPbusinessmarket/idJPTJE86Q00R20120728

の記事の真ん中より少し下がったところに、

>仏紙ルモンドは27日、匿名の複数の関係筋の話を引用し、
>ユーロ圏各国政府とECBがスペインとイタリアの借り入れコストの低下を促すため、
>金融市場への介入を準備していると報じた。

とあるのですが、
スペインやイタリアはユーロ以外の通貨で借金でもしているのでしょうか?

A 回答 (1件)

スペインやイタリアはユーロ以外の通貨で借金でもしている



http://www.nomura.co.jp/terms/japan/ka/gaisai.html
例えば、日本もドルで国債を発行していたりする。

しているかどうかは知らないが(調べないが)自国通貨でしか国債を発行できないという縛りは何もない。


該当の記事は、スペインやイタリアの国家への信頼性が低いので、信頼保証をしましょうか?という記事
ユーロ債というときは、通貨としてユーロで債券を売ること

ユーロ共同債というのは ユーロを構成する国家が共同で債権を発行するというもので、通貨基準として円だろうとドルだろうとユーロだろうと構わない。
この場合、ユーロを構成している各国家の経済力の総和となる(ドイツの経済力の保証も入る)
※ 逆に言えば、ドイツの経済の保証力をスペインやイタリアがもらうことになるので、ドイツは反対している。ただで売るのか?と

意味がぜんぜん違う

ドイツがユーロ共同債に反対しているので、近似的にユーロ共同債に近いことをしようとしているとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2012/07/31 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!