
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
そんな難しく考えなくても大丈夫です。
原価をx円とする。そうするとこの商品は原価の3割(0.3x円)増しで売った。ここで式を整理するとx+0.3x=2600となります。
これを解けばx=2000となり
原価は2000円であるとわかります。
原価×利益率=利益
利益+原価=定価
これは機械的な式の立て方なので応用問題では
これを利用するとゴチャゴチャになります。
だからあるひとつのものをxとおいてみるほうが個人的にはいいと思います。
No.6
- 回答日時:
逆算? この問題では 利益率から利益の金額を 求めることは出来ません。
質問の最後に書いてある「原価(x)×(1+利益率)」を使うしか ありません。
余談ですが、「原価」「定価」と云う言葉は、問題集にも出てくるのですか。
「仕入れ値」「売値」とする方が、自然な感じがしますが。
No.5
- 回答日時:
原価(x)×(1+利益率)=売価
を解くという意味なら問題ないです。
因みに「定価」というのは値引き等 に全く応じない
小売価格のことで、書店での書籍の価格くらいです。
ほぼ使われてません。
No.4
- 回答日時:
原価×利益率=利益 ①
利益+原価=定価 ②
①を②に代入
原価×利益率+原価=定価 原価でくくって
原価×(利益率+1)=定価
結局、最後の式が導き出されました。
①、②の考え方があって最後の式になるということです。
x×(1+0.3)=2600
1.3x=2600
x=2600/1.3
x=2000円
No.3
- 回答日時:
あれれ?
何か 変な話に、
なってると、
感じて しまいますよ?
利益=0.3×原価
売価=原価+利益
売価=
1×原価+1×利益
=1×原価+0.3×原価
=原価(1+0.3)
=1.3×原価
1.3×原価=売価
原価=売価÷1.3
=2600円÷1.3
=2000円
∴ 原価=二千円、
検算、
利益=売価-原価
=600円
利益=原価×0.3
原価=売価÷1.3
利益=売価÷1.3×0.3
=600円
検算成立。
No.1
- 回答日時:
この問題で具体的な数値で利益を先には出せない。
原価をx、利益をyとしてすると、利益率は30%なので、
0.3x=y
y+x=2600
y=0.3xを代入して、
0.3x+x=2600
x(1+0.3)=2600
と計算することはできるけど、結局のところ、
原価×(1+利益率)
で計算しているのと変わりなくなる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 至急お願いします 2 2022/04/26 13:59
- 予備校・塾・家庭教師 原価6割の利益を見込んで定価を付けたが、売れなかったため定価の15%引きで販売したところ、720円の 4 2023/02/14 17:18
- 数学 数学の問題 2 2022/10/28 23:57
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 連結会計 未実現利益の消去の問題です。 「次の取引について連結修正仕訳を行いなさい。 S社 1 2023/08/24 12:30
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 未実現利益 基本的な計算が分かりません。。。 Q 1の未実現利益の計算です。親会社は子会社 1 2022/07/13 13:50
- その他(学校・勉強) 定価が500円の商品を10%引きで売りましたが、まだ原価の12.5%の利益がありました。この商品の原 5 2023/04/02 12:01
- 経済 「大手総合商社」決算の過去最高益更新 5 2023/05/10 21:21
- 飲食店・レストラン スシロー くら寿司 はま寿司 などなど大手回転寿司チェーンは、昨今の値上げに対して値上げはしないので 1 2022/04/02 20:21
- スーパー・コンビニ 【悪徳セブンイレブン】セブンイレブンは円安物価高で値上げして決算発表で純利益が3割増で 2 2023/01/13 20:06
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記二級 未実現利益の消去 未実現利益の連結修正仕訳で、 借方に売上原価、貸方に商品を計上する意味が 1 2022/11/02 23:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学歴と歯並びは関係する?
-
至急です!!!! 私は視能訓練...
-
この表現は正しいですか?
-
中学生の頃すごく頭が良くて、...
-
人の名前でなぜ薊とつけたらダ...
-
来年受験があります、偏差値39...
-
急いでいます!!!! 貴塾?
-
昔と今は偏差値の出し方が違う...
-
高1(4月から高2)生です。 1月...
-
通学用、帆布製肩掛けかばんっ...
-
河合塾の英語の学力到達度テス...
-
偏差値37って低いじゃないです...
-
ワンオペでもう辛い仕事やめたい
-
偏差値48くらいの私立高校で500...
-
真面目に制服を着る学生どう思...
-
平均点の40点上って、だいたい...
-
新入学?進学?進入学?
-
なぜ学校では偏差値が上がるほ...
-
『野球名門』とか『サッカー名...
-
コンビニ弁当を買って学校に持...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商品を原価の3割の利益を見込み...
-
中1です。 原価の25%の利益を見...
-
この損益算の解き方を教えてく...
-
高1物理基礎の相対速度の問題が...
-
取り柄が無い。才能がない。泣 ...
-
なぜ歯並びが悪いと低学歴に見...
-
定価が500円の商品を10%引きで...
-
試合で5回、負ける確率の求め...
-
学歴と歯並びは関係する?
-
常識問題を夏休みの宿題に出さ...
-
算数の問題教えてください。
-
定価の2割引で売ってもまだ1割2...
-
中2の数学宿題 1年の復習
-
歴史で〇〇天皇が〜をしたなど...
-
原価1500円に20%の利益を見込ん...
-
歯並び
-
就職の履歴書欄にある特技に円...
-
※連続投稿すいません。。 ◽︎3の...
-
中一になります 自己紹介のとき...
-
この損益算の解き方を教えてく...
おすすめ情報