dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビで学歴のいい人を見るとなぜか歯並びのいい人が多い気がします。特に有名企業のトップの方など。顔が多少いけてなくても歯並びはいいような。バイト先にも有名大学在学中の人が何人かいますが歯並びがみんないいです。逆に学歴が無い人は歯並びが悪い人が多いような。

歯並びは生まれつきいい人もいれば、矯正する人もいます。

頭のいい人は歯並びがよく生まれるものでしょうか?
頭のいい人の親は、お金持ちが多く矯正を子供にさせてあげる金銭面での余裕があるからでしょうか?
高学歴の人は高収入である場合が多く大人になってからでも矯正する余裕があるから?

自分の気のせいかもしれませんが、みなさんの周りはどうでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

理由はわかりませんが、私の周りにいる歯並びがよくない人たちは、正直あんまり要領がよくないです。

。。。(遠まわしですが笑

多分歯並びと関係ないんじゃないですかね??
歯並びが悪い人ってそんなにいないと思いますし。
    • good
    • 3

歯の矯正にはお金がかかります。


ですから歯並びのいい人は収入の高い家庭で育ったと推定することも可能かもしれません。

そこに目をつけて歯並びのいい人と付き合うようにしてる女性もいるって聞いたことあります。玉の輿狙いで。

ただ、遺伝ということもあるでしょうから、もちろん必ずしもこの法則が成り立つわけではありません。
私は結構歯並びがいいのですが、矯正は一切してませんし。
    • good
    • 3

#2さんが言われていますが、テレビに出てくる人や企業の重役(特に若い人)はイメージが大事なので矯正していると思います。


でも、重役になるくらいの人なら学歴はある程度高くないといけないし、出世欲もあるでしょうから、それを見越して矯正しているのかもしれませんね。
ちなみにスポーツ選手は矯正か入れ歯(M.シューマッハとかそうですね)が多いです。噛み合わせが悪いとパフォーマンスに影響しますからね。それ以外の人でもマースピースをしたりガムを噛んだりで、試合中だけでも噛み合わせを良くしています。

>頭のいい人は歯並びがよく生まれるものでしょうか?

この考え方には賛同できません。と言うのは歯並びの悪くなる原因は顎の発達に関係します。幼児期に柔らかいものを多く食べたり、カルシウム不足になると顎の骨格が小さくなり、歯の生える隙間がなくなるので歯並びが悪くなるのです(確かに遺伝的に顎が小さい人もいますが…)。
したがって歯並びの悪い人は比較的裕福な先進国で多いです。(アフリカの子供達や南米の子供達の歯って綺麗でしょ?)

ちなみに自分は矯正しましたが、理由は歯並びの悪いことがコンプレックスであまり口を大きく開けずに話していたら腹話術っぽい話し方になったので一念発起したわけです。(この理由を見る限りかなり頭がよろしくないかも知れませんね・・・)

(いま、子供の歯科矯正は保険適用されます。年齢制限は忘れました)
    • good
    • 2

歯並びすごく良いです。

娘2人もお見事です。
が、高学歴と呼べるんじゃないですよ。(謙遜ではなく)
娘も進学校へはいっていません。
遺伝でしょうか?私の両親も歯並び良いです。
顎がしっかりしています。まっすぐに生えるだけの大きさがあります。

知り合いの小児矯正歯科の院長は、自分の歯並びは悪いですが患者の矯正をしています。
矯正器具の装着がイヤでしなかったそうです。
お金持ちの親で高学歴ですが・・・。

八重歯が可愛いから・・・と矯正しないでそのままの有名難関大学へいっている子も知っています。

最近とても綺麗な歯並びだなあ・・・と感心したのは「亀田兄弟」です。
彼らの強さはあの歯並びも関係あると思います。
    • good
    • 1

歯並びの良し悪しは、面談の時の印象と関係するかも知れません。

もちろん生まれながらに、歯並びのいい人、悪い人がいます。学歴や人格とは無関係のことです。

矯正する方がいいと考えるか、自然のままがいいと考えるかは、個人の考え、社会的な風潮などがあるかと思います。例えば、韓国では「整形美容」が頻繁に行われているというニュースを聞いたことがあります。これも同じで、他人にどのような印象を与えるかを重視しているためだと思います。

かなり昔ですが、アメリカ・ニューヨークにいた頃、皆歯並びがいいと感じていました。かなりの人が矯正しているのだと想像していました。その後、カナダ・トロントに移った時は、歯並びのきれいな人が予想外に少ないと感じました。おそらく矯正をしている人が少なかったのではないでしょうか。

現在、我が国の矯正治療が高いので、希望しても矯正できない人も大勢いると思います。従って、他の方の意見のように経済的な面と有る程度の相関があるかも知れません。学歴と相関があるかと尋ねられると、「そうです」という根拠は見つからないように思います。
    • good
    • 1

気のせいです。



気になった事がないくらいの事だと思います。

ちなみに私は矯正しましたが、経済的に余裕があってした事ではありません。
経済的に余裕がないから「出来ない」という事はあると思いますが、余裕があるから「出来る」とか「やる」という事ではないと思います。
美容的な見方であれば、「経済的余裕」があるんだと思います。

「歯並びが良くて頭がいい」という事と、「矯正」とは別に考えて質問されたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 1

歯並びと親の収入は相関関係があるでしょうね。


というのも親の収入が高ければ自由診療(保険がきかない)歯列矯正がやりやすいですから。
あと低所得者層の子供は虫歯が多いと聞いており、あまり歯のケアがなさそうです。塾にも通わせないし。

国立大学付属に通っている子は結構歯列矯正していたです。

あと、最近は歯列矯正を宣伝している歯科も増えてきているのも事実です。

テレビのタレントはラミネートをやっているケースもありますよ。
    • good
    • 2

経済的な問題ではないでしょうか。


よほどひどい状態でなければ、歯並びが少々悪くても日常生活に影響がないですから、経済的に余裕がある人の方が矯正をする可能性が高いでしょうし、学歴と収入に多少の相関はあるでしょうね。

頭の善し悪しはあまり関係ないと思います。いわゆる一流大学の学生でも「歯列矯正中」の人も多いですから。
矯正後にさらに頭が良くなったかどうかは不明ですが。
    • good
    • 1

歯並び悪いですけど、何か?



別に好きで歯並びが悪くなったわけでないです。
うちは金持ちではないですが、歯科矯正するチャンスもありました。でも自分で矯正しないことを選択しました。

歯並び悪いですけど、自分で要領よくないとは思いませんし(周りからは要領よいと褒められることもあります)、有名大学ではありませんが、その学問ではそこそこ名のある公立大学卒業してます。

関係ないでしょう。
教授だって、歯並びの悪い人いますけど、有名大学出身の教授だっていますし。

まぁ強いて言えば、歯並びが悪いと、咀嚼がうまくできず、集中力が散漫になるというのを歯医者さんのポスターで見たことがあるくらいですね。

    • good
    • 1

下の子は3歳半検診の時、


歯の見本にしたいので、
写真を撮らせて下さいと言われました。
現役で国立大学に合格しました。

けれど、私は自己管理の問題ではないかと
思っています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!