dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近 電気保安業務をしているコールセンターというところから
点検に来たいと度々電話があります。
怪しいのは確実なので なんとかして断ろうとするのですが
しつこくて。
折り返しの電話番号を聞いたら パソコンからなので
電話を受けることは出来ないので・・・・って言われたこともありますし
電話がプチっと切れることもあります。
逆恨みもされずに これはナイス!みたいな断り方はないでしょうか?

私が考えたのは 
1. 「先日 電気保安協会の方が来られて点検されましたけど」
  というのは 効果的でしょうか?

他にも 何か 相手が返答に困るような ナイスな断り方は
ないですか?

A 回答 (13件中1~10件)

ご提案の同業他社の点検は、事実なら切り札になるかもしれません。

でも、方便なら諸刃の剣です。
相手次第ですが、ライバルの情報なので、かえって情報収集や切り返しの餌食になる可能性を否定できません(突っ込まれても切り返せるなら別です)

質問を見る限りは『発信だけで返信先の電話もないところと安心して電気の点検を任せられない。二度と電話はいりません』以上を録音を予告した上で。電話を切ったあと日付と時間も録音。

その企業にとって痛いところをつくと、たいていは引き下がります。ポイントは明確な断りと二度と電話しないでねということ。この二点を押さえて録音したものは消さないでくださいね。その後も電話があるような時に使えます。

もう少し柔らかくてもいいけど、本気で断りたいならナアナアではキツイと思います。

電気の点検という御社の安全安心を売りにする部分と受信用の電話一本もひかないことの企業イメージに違和感を覚えます。
安心安全を提供するには、万一のトラブルや不具合、事故等に迅速に対応できることが基本と考えます。
失礼ですが、私からみて御社からはその姿勢が感じられません。点検の件ですが、ご縁がなかったということで、ご了承いただけないでしょうか

どんな言い方しても逆恨みする人はします。ただ、リスクを減らすには、丁寧に冷静に切り返した方が得かもしれません。

質問の内容から適当に組み合わせましたが、とりあえず適当にはぐらかす方法だったら、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とても参考になりました。
「電気業務の安心=こちらから電話出来ないのでは
信用できない=会社名・部署・担当者・連絡先を
教えて下さい」
これは使えそうですね!!

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/06 10:20

ご提案のようなウソをつく必要が何故あるのでしょうか?


こちらが何か言い逃れのような断り方をすると、テキはますますそのウソを見破ろうとしたり、「ああ言われればこう言おう。」とばかり、戦術を考えてくるものだと思います。

私の会社にも色々営業電話がかかってきますが、
「うちは必要ありません。」とはっきり断ります。
それでも掛けてくるようであれば、「先日も断りました。これ以上掛けてくるようだったら、途中で切りますよ。」とか「警察に言いますよ。」とか言えばよいのでは?

どうも、あなたの質問文を読んでいると、相手に悪い印象を与えないような「感じの良い」断り方がないものか、と聞いておられるように見えるのですが、そこが間違いのもとでは・・・。
この期に及んで、「相手に好かれる」必要がどこにあるのでしょうか?
二度とアプローチがないようにするには、相手に、これ以上付け込まれる余地を与えないような、「相手に嫌われる」ような断り方をするのが肝心だと思います。
(それとも相手がヤクザのような奴らで、「断る」と後で脅しでもあるのでしょうか?

・・・まあ、そういう私も、これほど「冷徹」になれるまでには、時間がかかりました。
昔は、どんな電話や訪問でも最後まで話を聞いてあげたり、「人の良さ(?)」に付け込まれて痛い目にあったこともありました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

以前 エステティックの営業の電話があり
強めに拒否したら その後非通知で 何度も
無言電話攻撃があったので、出来たら 逆切れされない方法をと
考えてました。
また 「おまえ絶対に後悔させてやるからな!!気を付けろよ」と
怒鳴られたこともあります。
相手に好かれようとはしてませんが 
一言で 逆切れもされず 電話を切ってくれる言葉があればと
思い・・・。
なかなか難しいですね、。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/06 10:15

検針票に記載されている何かの数字を見ろと言ってませんでしたか?


あれ詐欺か何かだったのですか?知らなかった…

一度、言われるままに検針票を見て答えた後は別に何もなかったのですが
何度もそんな電話を受けるので、その度に
「検針票の数字は以前お伝えしました。という事をもう30回以上(嘘)申し上げておりますが」
と言うと大抵「失礼しました」で終わるし、食い下がられても同じ事繰り返してた
連絡の行き届いてない会社だな なんて思ってたが
これ、複数の業者がいるのですか?きちんと聞いてなかった…

ありがとうございました。以後気をつけます。
そういや最近この手の電話を受けてないな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

会話の中で 「ご案内が入ってると思いますが、ペラペラの
紙(検針票)入ってませんでしたか」
みないなことを言われたことがあります。
もちろん入ってますが 内容を言ったりはしていません。

お年寄りとかは こうやって騙されるのかなと
思ったりします・・・。


ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/06 10:09

 ウチでは相手がしゃべっているときに(関心がなければ)突然、電話を切ります。

望まぬ電話に遠慮なんていりませんよ。逆恨みという心配もされていますが、相手も商売で電話しているはずですから、そんなことをネに持っているヒマなどないでしょ。それで嫌がらせをされたことは、過去に一度もありません。
 ちなみに家内がそのような電話を受けたときは「母はいません」と言っています。しゃべりも声も幼稚なので、それで済んでいます。あとで改めて電話がかかってきたことは、ほとんどありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

昔 無言電話攻撃にあったおことがあるので
どうしても 納得してもらう方法があればと
思ってしまいます。

個人宅に出た時は 小さな子供のフリはします(笑)
バレバレだと思いますが。

お礼日時:2012/07/06 10:03

うちは、断らないです。



受けます
○○の住所を伝えています(近所の交番の住所です)

そこに田沢さんが居るので、その人に尋ねてくださいと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

電話してくる人って 住所をわかって
電話してきてるのでは??

違う住所を言って 
後で 逆切れされると怖いので・・・
(過去に経験)

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/06 10:25

しつこい営業電話で私が行っているのは



1.「ちょっと待ってくださいね、今からこの会話録音します。はい、ではもう一度会社名とあなたのお名前を教えてください。」
この時点で電話を切られることが多いですね。

またうちではナンバーディスプレイを使用しているので相手の番号がわかっているのも強みとして
「今この番号でネット検索します。最近怪しい会社からの電話が多いので信用できるのか確認するのでお待ちください」
これも切ってくれる言葉になっています。番号非通知は着信拒否しているので怪しい業者はこれだけでも結構防げています(非通知着信が週に何件かある)

2.「夫(もしくは親戚)が電気関係の仕事をしているのでうちはいいです。」これはどんな勧誘にも使っています。

暇なときはとことん討論することもありますが(自分が知識のある関係の業者の場合)大概1か2で対応しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ほんと 録音機能がほしいです、。

非通知は受けないようにしてくれたらいいのですが
本当の取引先も 非通知でかけてくる人もいるので
難しいのかもしれません。
法律?で 非通知はなしにしてくれればいいのに。

「親戚が電気関係の仕事~」はいいですねぇ!! 
今度かかってきたら 一度言ってみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/06 09:59

「当社も電気保安業務を始めました」

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

保安業務が 普通の会社で出来るのかわからず
突っ込まれそうですが 取引先が保安業務をしていて
そこに任せているっていのは 使えるかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/06 10:22

ナイスな断り方はないっす!




というわけで私はいつも黙ってガチャリと切るだけです。


余計な話をするだけ無駄ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

昔 無言電話攻撃にあったおことがあるので
どうしても 納得してもらう方法があればと
思ってしまいます。

ほんと ゴールは「断る」で決定なのに 無駄ですよね、。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/06 10:05

私は基本的に、営業電話だなと思ったら、思い切り不機嫌を滲ませた声で喋ります。


その相手が怪しかろうが、怪しくなかろうが。
極々たまに、知人が電話を掛けてきた際にセールスだと思い込んで、不機嫌声で対応してしまうなんて事もありますが、そこは御愛嬌。「ごめん、セールスかと勘違いした」と謝れば笑って許してくれます。

で、怪しい電話をかけてこなくさせる為には、法律を持ち出せば簡単。
特定商取引法で、『いりません』と明確な拒絶をされた場合、しつこく勧誘してはいけないという決まりがあります。
相手の話を遮ってでも「『いりません』とハッキリと言いました、ちゃんと聞こえましたね?特定商取引法で、二度と掛けてはいけない決まりですよね?判りましたか?」と言えばOK。

ですが、敵もさるもの、切り際に「それではまたの機会に…」と言って切ろうとします。
定型文だと流してしまうと『またの機会』のお約束、つまり次もまた掛けてもいいよという許諾だと言い張る事ができなくもありません。
「またの機会なんか永久に来ないから、二度と掛けないでね」と追い打ちをかけておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

特定商取引法なるものがあるんですね。
スムーズに言えるかわかりませんが 一度使ってみたいと
思います。
「先日 お断りしたはずですが。特定商取引法で、
二度と掛けてはいけない決まりですがご存じでしょうか?」
付箋に書いて 机の上に貼っておきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/06 09:49

1 「先日 電気保安協会~」


だと、それは偽者ですね。最近多いんですよね。
その後出火する・・・なんてこと多いですよ!!
みたいに切り返してグイグイくると感じます。
なので、効果なし、
むしろ相手にとってはチャンス到来でしょう。
うちの家族は、契約者が死んだのでわかりません。
や、外国人を装い適当なフランス語みたいなのを話し
電話を切っているようです。

そうですね。
1:相手に電話をかけてきた目的や内容の話をさせる。
2:相手は曖昧に極簡略して話す。
3:相手の電話の内容を確認したところで、
「そういったお電話はお断りしています」ときっぱり言う。
そして相手にうむを言わせず「失礼します」と電話を切る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

外国人のフリをする。
なかなかナイスですねぇ~。
でも会社なので 周りの人の反応を気にすると
ちょっと演技する自信がないかも、。

でも 外国人のフリは思い浮かばなかったです。
ナイスな回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/06 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!