

会社にはいろんな営業電話ってかかってきます。
悪質な営業電話ではなくても、明らかに不要なDMの案内だったりだとかマーケティングだったりだとか、とにかくたくさんありますよね。
その際、大半は『資料を送らせて下さい』と言われると思います。
本社代表宛に送ってください と言ってその場はしのぐのですが、電話の最後に、
『私、○○と申しますが~』
と、相手に言われると、暗黙の了解で自分も名乗っています。
ここで名乗ると、次からは名指しでかけてこられて正直対応がメンドクサイです。
『私、○○と申しますが~』と言われた際のうまい返事の仕方とかってありますか?
『○○様ですね、かしこまりました。お電話ありがとうございました。』と言って切ろうかな と思いながらも、マナー違反かな?と思って行動には至ってません(笑)
やはり、自分も名乗らなければいけないのがマナーなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確かにうちの会社にも来ますね~。
本当に迷惑なんですよね。うちの会社では融資とかの営業だったら「今は必要ありません」とか手形割引とかだったら「うちはすべて現金取引です」とか言うと相手は何も言えなくなって電話を切りますね。
あとは話を聞くのも面倒くさい時は「今仕事中で忙しいので失礼します~」と言ってガチャリと電話を切っちゃいます。相手に話をさせる隙を与えず切っちゃいます。
余談ですが何回か相手が「お世話になっております」と言ってきたら「当社でお世話になったことはりません」と言いかえしたことがあります。結構相手は尻込みしますよ。
何はともあれ話を聞かず早急に切ってしまうことがいいです。仕事中はそんな電話に付き合ってる暇はないのですから。
>「当社でお世話になったことはりません」
この返し、強いですねー!!(笑)
私はちょっと特殊な営業部門に属してるのですが、その関係の営業電話が全部部門に居る私(部に1人だけ)に振られるんです。
担当者が不在で と言うと、『担当誰ですか?』と聞かれるし、どのものが担当かわかりません と言うと、また改めます+私○○と申しますが~ と言われちゃいます(涙)
上司の名前出しても上司に迷惑はなはだしいのが100%わかってるので、出したくない気持ちが大きいです。
“今は必要ありません”が手っ取り早いですね。
営業さんだけあって口が早くてうまいので、一度喋られるとこっちに隙がなくなって焦ります^^;
No.4
- 回答日時:
>やはり、自分も名乗らなければいけないのがマナーなのでしょうか?
全くそうは思いません。
その上で、どうしても名乗らずには気が済まないなら、架空の部署・架空の名前を名乗れば済む話じゃないかと思います。
No.3
- 回答日時:
私は、支店経由で本店宛にいらないDMを送られて少々困り気味の経営者です。
以前、DMを送りつけてくる会社にもういらないから送るなと申し出たところ、
支店の○○さんに、こちら(本店宛)に送るように言われていると逆ギレされた事があります。
名前を知れば、相手が無駄に強気になり、「○○さんから仰せ付かっている!」と言われ、あなたの名前が悪印象です。
カタログに「×支店○○様より、本社宛送付の申請がありました。」等と名指しで書かれてしまいます。
電話をとった際に、「○○会社の○○です。」くらいの事は
始めに言っているでしょうから、それ以上言わないほうが無難だと思います。
「○○様ですね。こちら●支店ですが、どちらにおかけですか?」とか、
「○○様ですね。どういったご用件でしょうか?」「誰におつなぎしますか?」等、相手が自社と付き合いがあり、
社員の名前を知っているかどうか見極める言葉でかわす技を身につけるのもひとつのテだと思います^^
そうなんです。
この名前を使われるパターンもちょっとイヤなんです。。。
私、平凡な平社員なのにー(笑)
御三方のご回答を読んで、営業電話をまともに聞いてた私ってちょっとマヌケだなぁ と思ってしまいました(汗)
早々に切るに越したことはないでしょうが、もし話出されてしまった最後には、自分の名前は出さずに切る方向に持っていっても許されそうな気がしちゃいました(笑)
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私の場合、私の名指しで電話がかかってくることが多いのですが、基本的に、
「業務に関係ない電話は切る様に上から言われています」
と言ってすぐに切るようにしています。
質問者さんの場合も、
>その際、大半は『資料を送らせて下さい』と言われる
となる前に電話を切ることをお勧めします。
やはりすぐ切るのが一番ですよね。。。
下の方の御礼にも書いたのですが、ちょっと特殊な部門に所属しておりまして、管理部門から営業電話がまわってくるんです・・・。
もうひとつ多いパターンで、○○という内容のFAXを送ったんですが というのもあります。
そんなの届いてません→また送りますのでどなた宛に・・・と繋がってしまいます。。。
話を聞く前に切る を心がけます。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
名前を聞かれた時の断り方を教えてください。
その他(ビジネス・キャリア)
-
社員の名前を聞きだそうとする電話
その他(ビジネス・キャリア)
-
「担当の方のお名前を教えて下さい」と言われたら?
労働相談
-
4
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
営業電話への対応
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
社員の名前を聞き出そうとする迷惑電話の手口と対応方法(長文)
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
7
会社にかかってきた営業の電話で名乗らない方法はありますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
会社に掛かる営業電話の断りかたについて!新人です! 毎回電話に最初にでなくてはいけないのですが、7割
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
社員全員の名前を聞く電話がかかってきます。
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
クレーム対応で担当者の名前を聞かれた時
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
名前を確認して切る迷惑電話
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
電話の時、会社名だけ名乗って、自分の名前を名乗らないのは?
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
会社へ知らない人から名指しの電話
仕事術・業務効率化
-
14
電話応対で質問です、会議中なので電話が回せないは失礼ですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
会社に個人名で電話がかかって来る案件
知人・隣人
-
17
接客で下の名前を言わないなんてふざけていませんか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
勧誘電話の取次ぎ
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
「そのまま処理を進めさせていただきます」
葬儀・葬式
-
20
会社に名指しで謎の電話が
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電話対応が出来ない。
-
5
人間関係について 自分は現場の...
-
6
折り返しの電話ってどのくらい...
-
7
電話をかけた時の良い受け答え...
-
8
電話応対で質問です、会議中な...
-
9
電話の受け方「ございます」?...
-
10
急ぎでもないのに「折り返しお...
-
11
弊社の誰をお呼びですか?
-
12
間違い電話をかけてしまい相手...
-
13
電話対応 担当が早退している...
-
14
営業電話への対応
-
15
会社受付用の内線電話の取り方
-
16
会社へ知らない人から名指しの電話
-
17
会社で、他の人の変わりに電話...
-
18
在籍確認の電話を拒否
-
19
失礼な電話の切られ方をされま...
-
20
電話での言葉遣い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter