dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社にかかってきた営業の電話で名乗らない方法はありますか?
「最後に私担当させていただきました○○ですが・・・(明らかにこっちが名乗るのを待っている)」
って言われて、とくに名乗る必要性もない場合、
なんと言ったらいいでしょうか?

教えてください!!

A 回答 (4件)

>「最後に私担当させていただきました○○ですが・・・(明らかにこっちが名乗るのを待っている)」



例1.「わかりました。○○様ですね。要件は担当に伝えておきます。では、失礼致します。」
    (相手の名前を伝えておきますよとだけ回答する)

例2.「そうですか。わざわざお電話ありがとうございました。では、失礼致します」
    (社交辞令で返す)
    • good
    • 0

担当にまわします、と言って、自分の内線番号に転送します。


そうすると当然話中なので、PBXがボイスメール(留守電)に切り替えてくれます。
後でメッセージを聞かずに消去、です。

PBXにそういう機能が無い場合、"まわします"といって保留にして放置。

その前に、名乗らずに"ご用件は何ですか"と聞いてから、"では担当に…"ですね。

用件聞くのもめんどくさい場合は、"お待ちください"で保留して放置ですかね。
    • good
    • 0

先方「わたくし○○の○○と申しますが」



わたし「あー、ハイ、上のものに伝えておきます、失礼いたします(小声で)」 

先方「・・・。あの、お名前おうかが・・・」

わたし「ガチャ、ツーッツーッツーッ」
    • good
    • 1

単なる電話でのセールスで会社に必要ないようなものなら、「分かりました」と言って切ってしまって良いと思いますよ。

私なんか「電話の料金が安くなる」とか「ホームページ作成の件で」などと言うのは、相手がなんて言っていても言っている途中で「そういう物はいりません」と言って勝手に切ってしまいますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!