
No.12
- 職業:研修講師
- 回答日時:
ビジネスマナー講師です。
その立場から、ご回答します。
「○○はその内容でOKです」又は「○○はその内容で大丈夫です」のビジネス表現で、丁寧な表現とのことですね。
上司宛てなのか、部下宛てなのか。また、社内外どちら宛てなのかといった、あなたとの関係にもよりますが、以下のような表現でいかがでしょうか。
(例)
・ ○○につきまして、内容を確認いたしました。ありがとうございます。お送りいただきました内容で、ぜひとも、お願い申し上げます。
・○○について、確認いたしました。お手数をおかけしました。お送りいただきました内容で、よろしくお願いいたします。
上記を参考に、ご自身なりにアレンジいただければ、お使いになっていただけるかと存じます。
専門家紹介
職業:研修講師
人材開発コンサルタント、研修講師、キャリアアドバイザー、ヒプノセラピスト、地域創生コンサルタント。有限会社SONORI 代表取締役。会社は東京都中央区銀座、自宅とHealingのSalonは、山梨県北杜市小淵沢の八ヶ岳エリア。都会と田舎の二地域活動を実践する移住・田舎暮らしアドバイザーとしても、活動をしています。
●有限会社SONORI HP
http://www.sonori.info
専門家
No.11
- 職業:転職アドバイザー
- 回答日時:
ビジネスであれば、「了解しました。
」サービス業であれば、「かしこまりました。」がよいでしょう。No.10
- 回答日時:
「承知しました」ですね。
「了解です」「了解しました」は軍隊用語のようなものです。ある業界や会社によっては「理解しました」というのが流行っていることもあります。No.9
- 職業:転職アドバイザー
- 回答日時:
ビジネスメールなら「○○の件につき、問題ございません」という返信で、先方に失礼はありません。
専門家紹介
職業:転職アドバイザー
ベストアンサーを複数いただいているのでご安心ください。現在、年間約2000件の職業相談を行なっている現役のキャリアコンサルタントです。国家資格2級キャリアコンサルティング技能士(熟練者資格)をもち、国立大学の特任講師、ハローワーク職員、自治体の職業相談員、就職指導や職業訓練校講師などの業務に携わってきました。
25年以上の実務経験をもとにした「時代の流れをくむ転職・就職・面接指導」を得意とし、これまでの相談実績は4万件超。
心の状態に不安が残る方には、産業カウンセラーと心理相談員の視点から「心の問題」もケアしてきました。学生の方へは「進学・就職・面接」指導と講演、公務員試験対策(筆記・面接・論文)を行なっています。
現在は、国家資格キャリアコンサルタント希望者育成のため、厚生労働大臣認定講習キャリアコンサルタント養成講座の講師も担当しています。
◆著書:オンライン就活は面接が9割(青春出版社) https://amzn.to/3uNw7X0
◆寄稿:ロジカル面接術 2023年度版(ワック)
◆番組監修:ラランドのコワくない。オンライン面接(NHK総合)
専門家
No.8
- 職業:転職アドバイザー
- 回答日時:
「○○はその内容で結構です。
」「○○は、その内容でお願いいたします。」です。専門家紹介
職業:転職アドバイザー
NPO 日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会 理事
大学卒業後、外資系下着メーカーで5年勤務後、プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー®として独立。
協会としての監修本として「30代40代の転職 採用される履歴書・職務経歴書」「30代40代の転職採用される面接テクニック」「再就職で自衛官のキャリアを生かすには」があります。 自分らしく働きたい人、仕事を通じて自分の夢を叶えたい人に具体的な行動をアドバイスしています。独自のステップで、キャリアを分解、再構築していくステップは、高評価をいただいています。 こんなご相談にお応えします。「職場環境はいいけれど、お給料が不満。もっと上げてほしい」「スキルアップできる仕事に転職したい」 「小さい頃から憧れていた職業にチャレンジしたい」「結婚を機に正社員になりたい」「主人の転勤に伴い、転職しなければならなくなった」 ご自分でもっと、在りたい姿に近づくために、作業していただくツールをご用意しています。 職務遂行能力について顕在化するテスト、キャリア棚卸シート、天職探索シートなどがあります。お気軽にご相談ください。
お問い合わせ先
03-3413-1974
※お問い合わせの際は、教えて!gooを見たとお伝えいただければスムーズです。
専門家

No.7
- 回答日時:
No.4です。
回答時に時間がなく、ちょっと言葉足らずの点がありましたので補足します。
「承る」という言葉は「受ける(引き受ける)」という意味以外に、「承諾する」という意味があります(参考URL参照)。
ですので、私自身は誤解の無いように、「引き受けて、かつ内容に関して承諾した」時にしか使わないようにしています(特に書き言葉だと「承」の字のイメージも強いので)。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BE%B5 …
何度もご回答いただきましてありがとうございます。
私が質問していますのは、「○○が~でOKです」を言い換えたいということです。
「OK」の部分に別の言葉を代入して、尚且つ文章の意味が通るようにしたいのです。
というわけで、No.3さんの「○○が~で問題ございません」がいちばん近い回答になるかと思います。
No.6
- 回答日時:
確かに難しいですね。
逆に言えば「OKです」という言葉がどれだけ使い安いかがわかりますね。
「見積の内容それでOKです」というには
「見積の内容で社内の了解が得られました」とか
「上司の決裁が降りました」とか
「この金額でお受けいたします」とか
具体的な返答になるでしょうね。
No.2,No.4さん、「お見積内容の件、確かに承りました」では厳密には「OK」の意味にはならないと思います。
「承りました」は「確かに受け取りました」の意味にしかなりません。
その内容と金額が「OK」か「NG」かは受け取った後に検討することです。
やはり、その都度具体低な返答するのが一番無難なんでしょうね。
おっしゃる通り「OKです」という言葉の便利さを実感しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
敗北という言葉の由来
日本語
-
採血する看護師さんに上手い下手は結構差があるものなのですか? いつも家の近くのクリニックは医院長の奥
病院・検査
-
4
郵便局の通常郵便物は1日何回自宅に来るのですか?午前中に来たら、もう午後は来ないのですか?
郵便・宅配
-
5
「ちくわってる」と「×××××ふじこ」の意味が判らないのですが・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
つま先だけを床につけて座ると脚が勝手にガクガク震えるのは何故でしょうか?
その他(健康・美容・ファッション)
-
7
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
8
英検2級2次、あまりできなかったのに受かったのですが…
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
煮物で甘くなりすぎたました。甘味減らす方法教えてください。
レシピ・食事
-
10
ダイソーで買って、使ってみて良かったなと思える物を教えて下さい。
商店街
-
11
キャンプでの防寒対策案
ピクニック・キャンプ
-
12
生クリームを沸騰直前まで温めるって大きい泡がぶくぶくしたら止めていいんですか?
バレンタインデー
-
13
出来るか出来ないかを表す熟語は、「可否」。 するかしないかを表す熟語は、何でしょうか?
日本語
-
14
積もった雪に塩はきくのでしょうか
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
15
地下鉄は天候に影響されない交通機関だと思いますか?
電車・路線・地下鉄
-
16
敬語についての質問です。 「無理だったら、大丈夫です。」を敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
17
車のチェーンの販売店とはどこですか。。
その他(車)
-
18
DATAファイルの開き方
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
大学入試落ちたと思ったら受かってた人いますか?
学校
-
20
「ご確認ください」に対する返事の仕方を教えてください!!
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
5
SMSを送った際に一覧画面に赤い...
-
6
あるコメントで「敬語口調で話...
-
7
got it.とcopy that. の違いを...
-
8
『お大事にしてください』『〜...
-
9
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
10
多忙な男性に頼ろうとしてしま...
-
11
「どのような」と「どういった...
-
12
「先約があって…」はダメ?
-
13
上手な電話の切り方が分かりま...
-
14
英文Eメールで「私は田中です」...
-
15
「こちら」、「当方」、「当社...
-
16
「ごちそうさまでした」の返事...
-
17
「資料を展開してください」は...
-
18
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
19
「今日何してた」ってきかれた...
-
20
教授の研究室を訪ねたいときの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter