
言葉遣いについての質問です。
先日、友人と食事に行った時の事。
注文内容を店員さんに伝えた後、全て注文を言い終えた事が店員さんに伝わり易いように
最後の品を注文し終えた後、
「それでいいです」
と柔らかい口調で伝えたのですが、店員さんが「承知しました」と言って去った後、
友人が、
「それでいいです」って言い回しは注文したい品があまりないので仕方がないからこれだけでいい。
・・・っていう風に受け取られるかもしれないから失礼になるんじゃないの?
と言われ、そんな風に考えた事もなく もしそうなら今までかなりこの言い回しをしてきたので、
この表現がマナー違反なのかどうかが気になって、食事の味も良く分からないまま今もまだモヤモヤしております。
マナーや言葉遣いに詳しい方、今回の「それでいいです」は間違った使い方なのでしょうか?
又、このような場合どのような言葉を使えば良いか ぜひ回答を宜しくお願い致します。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
「それでいいです」・・・間違ってはいません。
あくまでも自分の意思として出した言葉だからです。ただ本当にこれを使う場合というのは、店員さんが注文されたものを復唱して確認を求めてきたときに、使われる表現です。相手からの確認に対する肯定の返事ならば適切です。
「それでお願いします」・・・今後使われるならどちらかといえばこのほうが良いと思います。物腰も柔らかく伝わります。目下であろうが店員であろうが相手だって人間です。お互いに気持ちよくなればより円滑に進むことが多いものです。
なかなか変えるのは難しいかもしれませんが、頑張ってみてください。貴方自身にとってプラスになることです。
peri1005 さん、回答ありがとうございます。
心のモヤモヤが吹き飛びました!
第三者として意見を頂くと非常に理解しやすいです。
少しでも気持ちの伝わる挨拶ができるように心がけたいです。
これからは「それでお願いします」と言えるように頑張ってみます。
有難うございました。
No.9
- 回答日時:
私は「それでお願いします」と言いますね。
特にマナー違反なんてことはないでしょう。そんなに気に病まれなくても大丈夫ですよ。
ただ今回ご友人に指摘されたように、「気になる人もいるんだな。今後気をつけよう」でいいと思いますよ。
マナー違反ではないけれど、もっと適した言い回しがある、といったところですね。
bee-freeさん、回答ありがとうございます。
そう言って頂けると、心がほっとします。
ただ、bee-freeさんが仰るように、気になる人もいるという事実が分かっただけでも、今回の件は自分にとって非常に勉強になりました。
何気なく使う言葉で他人が不快に思う事ほど寂しい事はありませんので、もっと詳しく敬語の遣い方を勉強してみたいです。
色々な方の視点で意見を頂き感謝しています。
どうも有難うございました。
No.8
- 回答日時:
表現の言い回しに興味を持たれていること、非常に良いことだなぁと拝見させていただきました。
まず、印象として「それでいいです」はどの立場で使う時も幼い感じがします。
小さい子がよく使う表現に「です」を加えただけかと。(率直でスミマセン)
相手が甘やかしてくれる立場で、甘えられて嬉しいと思うような方でしたら効果はあると思います。
しかしこの場合、あくまでお客と店員という間柄ですので、変えた方が無難かと思われます。
「それで以上です」や「それで結構です」と言い方を変えるだけで随分と印象が変わると思います。
私の場合、「それで以上です」と言った後に何かオススメを言われて要らない場合、「結構です」と言います。
以上ですのほうが柔らかい感じがして、結構ですはきっぱりお断り、という感じがするからです。
他にもあると思いますので、これを機に、いろいろ日本語を模索するのも良いですね^^
mamemaaさん、回答ありがとうございます。
仰る通りで、安易に「です」を付けただけで使っていた事、少し恥ずかしい思いです(笑)
もう少し、今使っている言葉や所作、見直すべきかもしれないです。
何かが起きないと、何かが始らないという後手後手な状態ですが、丁度良い機会を迎えたようです。
早速次に食事をする時には気持ちの良い言葉遣いでいい時間を過ごしたいと思います。
どうも有難うございました。
No.7
- 回答日時:
金を支払うお客の立場で行ってるのですから
その程度のことは別段違和感はありませんよ。
逆に店員の立場でお客様に それでいいですか・・なら
ちょっと・・という感じですかね。
いい・・を感じ変換すると良い(よい)と出ます。
ハイそれで宜しいですよ が
最大公約数的に妥当で無難なところかな
あくまで私的には・・
kyoromatuさん、回答ありがとうございます。
そういって頂けるとホッとします。
確かに、店員さんにそう言われるとちょっとどうかなと思いますが、客として使う場合でも、それを不快に思う可能性のある言葉遣いならば、敢えて使わない方が良いかもしれないなと思ってきました。
皆さんの意見も参考にしながら、自分なりの最大公約数を模索していきたいと思います。
今回はどうも有難うございました。
No.4
- 回答日時:
私もそう言っちゃいますね。
別の言い方だと「以上です」とか「これで」とかになるかと思いますけどこれだと素っ気ない感じもあるし。
まあ、最後の品を言ったあとに、黙っていて店員が「以上でよろしいですか?」と聞くまで待って、「はい」と答えるというやり方もあると思いますけど。
別に、間違ってはいし、マナー違反ということはないと思いますけどね。
Turbo415さん、回答ありがとうございます。
私も「以上です」を使っていた時期もありましたが、
いつ頃からか「それでいいです」に変化してました。
しかしマナー違反に近い?言い回しだとは全く気付かず生活していただけに少し恥ずかしい気もします。
「はい」というのも無難な言い方の一つのようですので、困りそうな時はそれを使ってみます。
今回はどうも有難うございました。
No.3
- 回答日時:
あまり気にしなくても良いと思います。
確かにあらためて口にしてみると、何となく違和感が無いこともないような(笑)。
でも会話の流れの中では、言う方も聞く方も問題なく流れていますよね。
敢えて別の言い方をするとすれば、
「○○と△△と□□、それだけお願いします」あたりでどうでしょうかね。
ojisan-manさん、回答ありがとうございます。
そうなんです、今まで店員さんとの会話の中で、特に違和感が無かっただけに、今回の指摘はショックだったんです。
正しい言葉遣いと、流れに沿いやすい話し方、この狭間に立って最善の言葉が選択できるようになりたいです。
アドバイス、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は、男性ですので、
料理の注文後、 「 以上です。」と言っています。
女性の方は?、妻に聞くと、「これでお願いします。」と
言うそうです。
(妻と一緒の時、妻が頼んだことが無いので知りませんでした。)
yana1945さん、回答ありがとうございます。
奥様の回答までわざわざ有難うございます。
男性と女性でもこの状況での言葉遣いが違うのですね。
男性でも「これでお願いします」というのも良いかもしれませんね。
状況に応じて使い分けてみようと思います。
大変参考になりました。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の心が狭くて嫌になります 6 2022/05/28 15:12
- 恋愛・人間関係トーク 大学生女です。今日、先生に課題提出について注意され、点を引くと言われて、「許して!なんでも言う事きく 1 2023/03/01 03:32
- 婚活 ごちそうさまが言えない恋人 9 2022/06/20 11:00
- 財務・会計・経理 取引先の先方から今後は注文した商品に対して弊社が発行する納品書や請求書を業務用・販売用・消耗品などに 1 2022/07/18 13:21
- 飲食店・レストラン 始めて行ったラーメン屋で店主に「どれを食べたら美味しいんですか?」て聞いたら何か問題ですか? 17 2023/05/22 08:58
- その他(悩み相談・人生相談) こんなことでモヤモヤするのは心が狭いでしょうか 4 2022/05/28 07:17
- 飲食店・レストラン 飲食店関係者の方に質問 先日食事をした店内での出来事です。 頼んだ物がまだあるのにも関わらず、店員さ 6 2022/09/23 22:34
- 会社・職場 コンプライアンス部署について 当社は700名規模の建築商社です。 コンプライアンスについて外部から出 4 2022/05/24 22:43
- カフェ・喫茶店 喫茶店で待ち合わせで注文しなかったら 12 2023/02/14 20:26
- 会社・職場 濡れ衣を着せてしまいました。 飲食店のアルバイトで、忙しすぎてキャパオーバーになり、違う人に怒ってし 2 2023/01/02 01:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
敬語 「それで良い」はどうなるの??
日本語
-
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「~でいいよ」は失礼?
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
運転免許更新時の視力検査機の・・
メガネ・コンタクト・視力矯正
-
5
ウジ虫の幼虫の身体から、それより小さいサイズのウジが2匹!
生物学
-
6
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
7
もしそういったことでありましたら これは正しい言葉でしょうか? 後、そうであれば これは目上の方に使
日本語
-
8
ご提示いただいたメールの内容で進めてほしい場合どのような文がいいでしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おひとつ、おふたつ
-
愚痴らせてください 今日すき家...
-
「それでいいです」は失礼?
-
飲食店の入店について
-
どうしてお店などで店員さんに...
-
このドーナツのセット(別々の...
-
注文の最後に「以上です」とい...
-
お店によると思いますが、席だ...
-
マックでの席取りについて 今日...
-
バーの常連がうざい
-
ラーメン屋さんでのこと…席への...
-
レストランの注文はキャンセル...
-
食べ放題で「自分が残しても誰...
-
喫茶店内の営利活動について
-
17:30から開店する高級寿司店へ...
-
居酒屋の2時間制を法的視点か...
-
昨日、美容室に行きました。 お...
-
カツヤで持ち帰りに50分ほどか...
-
配達員のヘルメット
-
ケンタッキーのお店についてで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愚痴らせてください 今日すき家...
-
「それでいいです」は失礼?
-
おひとつ、おふたつ
-
今日初めてサーティワンアイス...
-
初めまして。アダルトショップ...
-
飲食店の入店について
-
注文の最後に「以上です」とい...
-
ちやほやされる店員さん
-
コンビニレジが混んでいる時に...
-
なぜ若い店員はいちいち「〇千...
-
なぜ店員は客の声を一回で聞き...
-
スタバの椅子を勝手に移動
-
店員の対応について レジ袋いり...
-
どうしてお店などで店員さんに...
-
auショップで被害にあった人い...
-
ラーメンの器について
-
Thank you に対して、 Thank you
-
マクドナルドドライブスルー
-
商店スーパーの店員と客のやり...
-
不思議な夢を見ました 夢診断で...
おすすめ情報