

先輩が顧客に電話する際の敬語に違和感を感じています。
「○○様の携帯電話でお間違いないでしょうか」
と言っているのですが・・・私の中では、「間違いないですか」と
いうのは、たとえば「選んだのは赤で間違いないですか」とか
相手がしたことが間違いないか確認するときに使う表現だと
思っているので、自分から電話しているのに相手に間違いが
ないかを確認するのはおかしい気がしています。
私は、「○○様でいらっしゃいますか」と確認しています。
また、その先輩は、自宅の場合は「○○様のお電話でお間違いないでしょうか」と
言っています。自宅電話と携帯電話でちょっと言葉を変えているのですが、
これも意味があるのかないのか・・・。
最近後輩指導することもあるので、先輩が言っている言い方でも
大丈夫なのかどうか、確認をしておきたく、あちこち調べてみましたが
検索もひっかからず困っています。
電話に限らず、「お間違いないでしょうか」という表現について
使い方、使う場面など知っておきたいです。間違った表現であれば
マネしないよう、また先輩にも何とか伝えたいです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「○○様の携帯電話でお間違いないでしょうか?」は、
やはりおかしいです。
携帯電話でも、必ず本人が出るとは限らず、他の人が
出る可能性もあります。
その為、確認するなら「○○様でいらっしゃいますか?」と
本人か否かを確認するべきだと思います。
自宅にかける場合も「○○様でいらっしゃいますか?」が
適切です。
「何の・どこの電話機かどうか」は聞いても意味が無いです。
電話に用があるのではなく、かける相手に用があるから、
かけるのですから、本人か否かを確認する事が重要です。
確認せずに話したら、問題になる事もありますから。
相手に、何らかの事情があり「家伝にかけずに、携帯にかけてほしい」と
言われているなら、「携帯でお間違いないでしょうか」と言っても
良いでしょう。
「お間違いないでしょう」という時は、例えば、相手の住所や
電話番号を尋ねた際、復唱して「こちらの番号でお間違いないでしょうか」
と確認する時や、商品などを選び、決定する際にも、確認の意味で
「こちらの○○でお間違いないでしょうか。」と使うのでは。
質問者さんの使い方が、正しいです。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
詳しく説明もしていただき、スッキリしました!
これから研修でも取り上げたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
1ですすいません。
回答になってませんでしたね。確かに、「お間違いないでしょうか」と言うのは、ちょっと問題があると思いますが、文頭で「〇〇社の〇〇ですが」と言う様な事で確認が取れなかった場合は、当然の確認だと思います。携帯に入れてる番号でも見ながら固定電話でかけるならミスの可能性が有りますので必要な事だと思いますよ。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
おっしゃる通り、固定電話→携帯 固定→固定 など状況に応じて使い分けが必要ですよね。
細か過ぎない程度に、状況判断も加えて言葉使いを身につけようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私が言うとしたら、固定電話から携帯の場合は「〇〇(自会社名)の〇〇(自分)と申しますが、△△様でしょうか?今お時間はよろしいでしょうか?」といった感じですね。
次に、固定電話から固定電話の場合は「〇〇(自会社名)の〇〇(自分)と申しますが、△△様はいらっしゃるでしょうか?今お時間はよろしいでしょうか?」といった具合です。
私自身は敬語等に、本当はマニュアルなんて無くて相手の事情(ちょっと今他の事で忙しいから、時間は~位からなら話せるな等)を気遣う心があるなら、二重敬語等の失礼とされている事でも、気持ちが伝わると思うので、「自分が、忙しいと仮定してどんな気遣いが必要かな?」って考えたら良いと思います。
まず、電話先の方に心使いが出来た時からの敬語のマナー等を気を付ければ良いと思いますよ。ベースは気遣いだけで良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電話対応について
- すいません、真剣に悩んでいます。 本社の管理課の女性担当者がいます。 自分はその下請けの企業で勤めて
- 婚活について
- 先輩について。
- 携帯に間違い電話があってその内容が 「〇〇ですけどお宅の不在票が間違えて入ってました。〇〇さんですか
- 来週面接の企業に間違えて電話してしまいました。 iPhoneを触っていたところ、間違えて企業の連絡先
- 本社の製造管理業務の女性の方が 自分の現場の担当者になっています。 相手の方は会社支給の携帯、自分は
- 本社の製造管理業務の女性の方が 自分の現場の担当者になっています。 相手の方は会社支給の携帯、自分は
- 本社の製造管理業務の女性の方が 自分の現場の担当者になっています。 相手の方は会社支給の携帯、自分は
- 本社の製造管理業務の女性の方が 自分の現場の担当者になっています。 相手の方は会社支給の携帯、自分は
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
「御社名」の読み方を教えてください
日本語
-
予約を受けた時に何て敬語で言えばいいのでしょうか?
日本語
-
敬語「そちらは~様のお宅でいらっしゃいますか」は正しいか?
日本語
-
-
4
分かりますか?を敬語で言うと
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
電話はかけた方が先に名乗るのが常識?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
電話表現「~さんでいらっしゃいますか?」
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
8
「〜は終わっていますか?」を敬語で言う時、「〜はお済みですか?」と言いたいのですが、日本語変ですか?
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
理不尽なことに対する咄嗟の返し
-
返信の文面において、複数回、...
-
『お大事にしてください』『〜...
-
支払日より早く支払うのはダメ?
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
「先約があって…」はダメ?
-
「どのような」と「どういった...
-
英文Eメールで「私は田中です」...
-
謝礼って何て言えばいいですか?
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
ビジネスメールにおいて「?」...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
取引先の忘年会でのお礼(金銭...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
「どのような」と「どういった...
-
返信の文面において、複数回、...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
『お大事にしてください』『〜...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
「先約があって…」はダメ?
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
間違えてFAXしてしまった場...
-
患者さんへの簡単な手紙の書き方
-
謝礼って何て言えばいいですか?
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
英文Eメールで「私は田中です」...
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
教授の研究室を訪ねたいときの...
おすすめ情報