
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「問題ない」は相手にとって都合の悪いことは無いという場合と、自分にとって都合の悪いことは無いという場合のどちらにでも使えますが、「差し支えない」は自分にとっての都合の有無だけです。
Aさんからあなたに何かを頼まれて「問題ありません」「差し支えありません」と答えられますが、Aさんが自分で行って良いかどうかをあなたに問われた場合は「問題ありません」とは言えるけど、「差し支えありません」と言うのはおかしいです。
「差し支えない」は自分に対してなので、自分に「ございません」もおかしいです。「ありません」が正しい表現と思います。
No.3
- 回答日時:
「問題ございません」は、若者口語なので書面では使えません。
又社会人の会話で使うと軽い人の発言という印象があります。「Aであっても特段の問題はございません」と言えば使えます。相手の行為を許容する場面では、「差し支えない」の丁寧語「差し支えありません」がスマートな表現ですね。都合が良いとか、悪いという前提はありません。「差し支えございません」という表現は、主に口語では言いますが、文章で使うとやや不自然な印象があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
ご提示いただいたメールの内容で進めてほしい場合どのような文がいいでしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
4
「問題ございません」と「差し支えございません」について2
日本語
-
5
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
6
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
7
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
9
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
10
「ご処理進めて頂きますようお願い申し上げます。」
葬儀・葬式
-
11
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
-
12
「そのまま処理を進めさせていただきます」
葬儀・葬式
-
13
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
14
大変参考になりますを別の言葉で表現したい
日本語
-
15
どれが敬語表現として相応しいですか? 作成していただき 作成してくださり 作成いただき 作成くださり
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
17
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
18
「また」、「そのほかに」と同じ意味の表現
日本語
-
19
変更となりました" “変更になりました”"
日本語
-
20
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「午前中までに」は適切でしょうか
-
5
「~することによって」と「~...
-
6
「でない」と「ではない」
-
7
ありがとうございました(過去...
-
8
「ユーモア」と「ユーモラス」...
-
9
いらっしゃれば?おられれば?
-
10
「てもらいますか」と「てもら...
-
11
「ところが」と「でも」の違い...
-
12
「参考まで」という言い回しに...
-
13
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
14
「ご都合はいつでよろしいでし...
-
15
あることの結果がいつわかるか...
-
16
「可能の限り」、「できるだけ...
-
17
「わ」の使い方にイライラしま...
-
18
「ばかりか」と「ばかりでなく...
-
19
『先輩の足元にも及びません』...
-
20
繰り返す言葉をなんというのか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter