No.7ベストアンサー
- 回答日時:
状況にもよると思いますが、普通、「頑張りたまえ」で「削除」されるというのは、考えにくいことだと思います。
質問者さまがどのような質問をされ、回答者がどのような回答をされたのか、その状況を存じませんので、想像するしかありません。
質問者さまが「質問」する側の人で、回答者が回答を寄せられた。それに対して質問者さまの側が「頑張りたまえ」という表現をされたというのは、どうもピンと来ない感じはします。
私などは、以前、よく事情が飲み込めないものですから、頭に浮かんだままの回答文を投稿して、「削除」の対象になったことがありました。
また、私の寄せた回答に対して、喧嘩腰の反応をされた方もおられました。
こういう場所では、よほどいい方(表現)に気をつけるべきだと、そういう経験から学びました。
こちらの意図のとおりに相手も受け取ってくれるものだと過信するのは禁物だということです。
自分にとっては自然な表現であっても、世代や地域の違い、個人的な生活環境などにより、思ってもみない受け止め方をされることが、なきにしもあらずだということです。
誤解を解こうと思っても、その質問は既に締め切られていたりするかもしれません (ひどい人は、捨て台詞だけ書いて締め切ってしまったりします)。
個人的なやりとりをする場所ではなく、公になっている場所であるということを意識して書く必要があるということを、思い知りました。
質問者さまの表現が「削除」に値するものであるかどうか、判断はできません。
けれど、ここの管理者の判断に対する権限というものを認めてあげないと、無法状態に陥ることも考えられます。
ここはソクラテス流に、「悪法でも法は法である」と受け流されてはいかがでしょうか。
ご回答をいただきありがとうございます。
あの言い回しに、引っ掛かりを覚える人は多いでしょう。印象はよくないけれども、意味合いとしては使用禁止になるほど失礼とまでは、言い切れないのではないかと考えます。私にも意地悪な気持ちが、少しばかりありましたからね。
つまり、私がイエローカードをいただいているので、目を付けられているのですよ。おそらく、あなたが同じ文面で書いても、削除とはならないでしょうね。
No.6
- 回答日時:
#1です
他の方の回答で漢字が違うのはお分かりになったのでしょうか…?
そして私への補足も 質問の内容も
(多少の行き違いがあるにしろ) とても失礼ですね
… という通報をした人がいるということだと思いますが。
ご自分の考えが世間の常識とちょっとズレていると指摘されて
居直っているようにしか思えません
…と 思う人が多くて 通報したのでしょうね
どうでしょうか
質問の趣旨からすごくズレていますか?
XXしたまえ を 知らない人に使うのは非常識だと思います
パワハラというのは 例えば とある上司が(仕事のできない)
女性の事務員に対して「お茶でも入れたまえ!(お茶でも入れていればいのだ! それ以外にお前には仕事はない! 文句を言うな!)」
…という風に使えば 完全にパワハラですよ?
質問者さんがどういう場面で書いたのか判りませんが
「せいぜい 勉強してくれたまえ」と 私のお礼に書いたとしたら
正解の回答をされたとしても 失礼な野郎だとしか思いませんよ
多分 大多数の人がそうであろうと自信をもって書いております。
この回答への補足
いささかご立腹のようですが、失礼がありましたらお詫び申し上げます。今後のためにも、件の補足質問のどこが失礼なのかをお教え願えますか?また、パワハラについても、なぜそのように見做されるのかを、ご説明いただけますか?随分、国語に自信をお持ちで、鋭い方とお見受けしましたので、是非とも再回答を願います。
補足日時:2009/08/05 08:04再度のご回答をいただきありがとうございます。
はい、そうですか。わかりました。そういう趣旨ではないのですが、他のご回答者には概ねご理解をいただいておりますので、今一度、質問タイトルをお確かめになってください。ちなみにユニークとは褒め言葉だとご存じでしたか?
No.5
- 回答日時:
日常的に使ってはいけない,ということはありません。
しかし,このような場で書くと誤解を生みます。
”古風な言い回し”と思っていらっしゃるようですが,
No.4で回答されているとおり,「頑張りたまえ」は命令形だからです。
親しい間柄である場合や,
口頭で親しみを込めて,あるいは柔らかい口調で言えば
”あなたがどんな気持ちで言っているのか”が,
誤解無く伝わるかもしれません。
しかし,文字で書いた場合は,
”あなたがどんな気持ちで書いたか”は,ほとんど伝わりません。
だから,字面をみて「命令形だ。えらそうだ。マナー違反だ」と解釈されてしまい,
削除されたのではないでしょうか。
赤の他人と文字でやりとりする場合,
変わった言い回しは避けるほうが無難です。
この回答への補足
「頑張ってください」は、命令形ではないのでしょうか?よろしければお答え願います。ご回答へのお礼は、のちほどお送りいたします。この欄と併せてお読みください。
補足日時:2009/08/05 07:48ご回答をいただきありがとうございます。補足欄にもお目通しください。
おっしゃるとおりでしょうね。敢えて使ってみたのですよ。一般的には避けるべきでしょうが、削除されるということは、使ってはいけないということになるでしょう。「頑張りなさい」では、削除されないのに不思議ですね。
No.4
- 回答日時:
追加回答です。
「神よ、○○たまえ」
「君、○○たまえ」
この場合、対象が誰であるのかによって、たまえの解釈が異なります。
対象が神など目上のものである場合には、「賜え・給え」で、尊敬語。
対象がそれ以外である場合には「給え」で、命令形になると記憶してます。
この回答への補足
教えていただきたいのですが、尊敬語の給え、賜えでは、命令形ではないのですか?よろしければお答え願います。ご回答へのお礼は、のちほどお送りいたします。この欄と併せてお読みください。
補足日時:2009/08/05 07:39ご回答をいただきありがとうございます。補足欄にもお目通しください。
日本語も時代と共に用法が変わり、解釈が後追いしますから、その当たりは難しいです。今回は、対象がとりあえず尊敬といったところでしょうか。しかし、たまえは、給えと賜えから来ていて、死文化に近い状態が、違和感を抱かせるのかなとも考えています。
No.3
- 回答日時:
ぽこさん、どもです。
「~したまえ」はどういう相手に使いますか?
日本国は中国伝来の儒教の影響を色濃く残すお国柄です。いわゆる長幼の序は隠然と支配しています。
目上の方に「~したまえ」はまず使わないでしょうね。お使いになりますか?
このサイトは老若男女とわず貴賤も職業も煩悩も無関係ですから、「上から下に物申す」ようなニュアンスを「不快」と感じる利用諸氏もいることでしょう。そういったかたから激越な内容の通報が届いたらどうでしょうね。こういう不特定多数の方が利用するサイトの運営者は好むと好まずにかかわらず「事なかれ主義」的傾向での運営を避けられないと思います。よって、くだんの「削除」とあいなった、と愚考します。
>そもそも使ってはいけないのでしょうか?
そんなことはないでしょう。使い方しだいでは?わたしはこのサイトではかなりそういった文言の使用には気を使うようになりました。(ケッっという感じも少ししますがね^^)
この回答への補足
そうですね。しかし、削除されなければならないほどに、ありえない言い回しでしょうか?よろしければお答え願います。ご回答へのお礼は、のちほどお送りいたします。この欄と併せてお読みください。
補足日時:2009/08/05 07:30ネヴァーネスさん、ご回答をいただきありがとうございます。補足欄にもお目通しください。
私も誤解されやすい表現だとは思っているのです。しかし、文語ではこれが当たり前で、口語でも使われます。ですから、グレーゾーンよりもかなり手前だとは思いましたが。もちろん、目上には使いませんよ。受ける印象、ニュアンスの問題でしょうね。それと削除を直結させるのは、いかがなものかと思い、質問しました。いいことだとは思っていません。
No.2
- 回答日時:
「たまえ」は命令系ですからね。
やや軽い。「頑張りたまえ」≠「頑張って下さい」
「頑張りたまえ」=「頑張りなさい。」
日本語って奥が深い‥
この回答への補足
「頑張りなさい」は、何度か使っているのですが、いずれも削除されていません。なぜなのでしょうか?よろしければお答え願います。ご回答へのお礼は、のちほどお送りいたします。この欄と併せてお読みください。
補足日時:2009/08/05 07:19ご回答をいただきありがとうございます。補足欄にもお目通しください。
一般的には勧められない言い回しであることは、あらかじめわかっているのです。ただ、どんなものかと考えて用いてみました。禁止や削除されるほどに、ひどく侮辱した言い回しではないと思いましたが、もちろんビジネスなどではナシですね。
No.1
- 回答日時:
スッゲー 上から目線の言い方ですよね
強制的な意味です
雇い主が従業員に使っても今ならパワハラだと思いますよ
教授が生徒に向って「レポートを書きたまえ」くらいなら理解できます
奴隷にでも使うような言葉です ご存知なかったですか?
(冗談だと判ってくれる相手にはOKかもしれませんが)
…事実は違うかもしれませんが 印象は↑です
この回答への補足
「神よ、赦したまえ」は、上から目線でしょうか?よろしければお答え願います。ご回答へのお礼は、のちほどお送りいたします。この欄と併せてお読みください。
補足日時:2009/08/04 19:14ご回答をいただきありがとうございます。補足欄にもお目通しください。
質問趣旨をご理解いただけなかったようで、申し訳ございません。パワハラですか。ユニークなご発想をされるのですね。「頑張ってください」も命令文です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
「したまえ」と「しなさい」と「するがよい」について
日本語
-
今の時代、会話の中で「〜したまえ」という人はいますか?
日本語
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「~することによって」と「~...
-
「でない」と「ではない」
-
○○して下さいね。の「ね」について
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
韓国語「チョンマル」「ジンチ...
-
「ユーモア」と「ユーモラス」...
-
「~とは思う」という言い回し
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
「問題ございません」と「差し...
-
「そもそも」の使い方
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
【悪くない(悪くはない)】と...
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
-
「~かもだから」「~しなきゃ...
-
「お手数をお掛けして申し訳あ...
-
例えば「女子高生の者です」と...
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「てもらいますか」と「てもら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「問題ございません」と「差し...
-
「でない」と「ではない」
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「~することによって」と「~...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
「ユーモア」と「ユーモラス」...
-
「そもそも」の使い方
-
「てもらいますか」と「てもら...
-
韓国語「チョンマル」「ジンチ...
-
「~とは思う」という言い回し
-
例えば「女子高生の者です」と...
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
-
日本語について【~できるよう...
-
独断と偏見に変わるソフトな表...
-
『先輩の足元にも及びません』...
-
【悪くない(悪くはない)】と...
おすすめ情報