
面談の連絡を頂き、返事のメールを送ろうと思っています。
「○月○日○時、"○○様"を訪ねさせていただきます」
という表現は、正しい敬語ですか。
「訪ねる」の謙譲語は、「お伺いする」ですよね?
「○時に訪ねる」なら「○時にお伺いさせていただく」だと思いますが
"誰を訪ねるかハッキリしている"この場合、
どういう敬語を使うべきかわからなくなってしまいました。
「○○様を____させていただく」
下線の部分を教えてください。
「させていただく」も正直自信がありませんが。
今更ながら、情けないと思いつつ、
基本的な敬語に不安を感じてしまいました。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
企業勤めの経験が長いおっさんです。先に結論を書きますが、
通常は「ところ」を付け足して、
「○○様のところ[に/へ]伺います。」
「○○様のところ[に/へ]伺わせていただきます。」
とします。
以下、説明。
「訪ねる」は、他動詞として「○○様を訪ねる」などのように、「~を訪ねる」という形で使いますが、
「伺う」は、「○○様を伺う」という形では使いません。
「伺う」は(「訪ねる」の謙譲語としては)自動詞として使うのが普通だからです。
つまり、「訪ねる」と「伺う」は、後者が前者の謙譲語だという関係はあるけれども、
そのまま取り替えることはできないということです。
(ちなみに、「尋ねる」「問う」「(意見などを)聞く」の謙譲語としての「伺う」は、他動詞です。
たとえば「あなたの考えを伺いたい」のように使います。)
以上、ご参考になりましたら幸いです。
ありがとうございます!
「ところ」を付け足す、というのは勉強になりました。
なるほどです。
やはり、歳の功、社会人経験のベテランですね。
実は、「○○様へお伺いいたします」で返信してしまいました…
でも、今後の為に大変勉強になりました。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
このカテの回答者さんはプロですが(私は違います。
)、質問者さんのメールの宛先の方は そこまで敬語についてウンチクがあるのでしょうか?過剰敬語は、プロの方にとっては耳ザワリでしょうが、シロートには特に違和感なく受け入れられるかもしれません。
・・・それどころか、正しい敬語を使ってるのにも関わらず、「慇懃無礼だ!」と感じるコマッタさんな相手かもしれません。
ですので、ここは、当たりさわりのない、
「○月○日○時、"○○様"をお伺いいたします。」
でOKでしょう。
本当ならば、「~様を伺います。」で充分なんでしょうがね・・・。
>質問者さんのメールの宛先の方は そこまで敬語についてウンチクがあるのでしょうか?
たぶんですが、プロではないと思います。
事務連絡を担当している女性の域を大きく超える事はないかと…
敬語の難しさのもう一つの視点として、
正しい敬語を使っていても、相手が同レベルでないと
逆効果というか、逆に失礼という印象を持たれてしまう事ですよね。
「○○様へお伺いいたします」で返信してしまいました。
あとで、「へ」より「を」だったよな…とモヤモヤしています。
有難うございます。
No.3
- 回答日時:
その迷われる感じが、実によく分ります。
私が「○時にお伺いさせていただく」なんて書かれたメールを受けたら、こちらが畏まってしまいそうです(笑)。
でも、決して悪い印象を持つことはなかろうと思います。
ちょっとくらい、相手に訂正させて、気分を良くさせてしまう手もあるかも。
もっとも、「"誰を訪ねるかハッキリしている"この場合」ということなので、
「○○様を」は省いてもいいんではないでしょうか。
「○○を訪ねてください」とメールがあったので、
○○様を入れた方がいいのかなと思ったんです。
最終手段は、確かに○○様を省く方法ですね。
省いても、とりたてて失礼という事もないですよね…
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
動作の主体は誰で、どちらに敬意を払うのか考えれば簡単です。
この場合、尋ねるのは自分で、相手の方が立場が上なので、
「訪ねる」の謙譲語である「伺う」を使うのが正しい。
従って、「○月○日○時、"○○様"宛てに伺います」で充分。
「お伺いさせていただく」なんて、謙譲語に「お」を付けては
意味がないし、「伺いさせていただく」なんて変な言い回しは
もちろん「伺わせていただく」まで丁寧にする必要もないです。
早速有難うございます。
やはり「伺う」ですよね。
「○月○日○時、"○○様"宛てに伺います」とも私も考えましたが
「宛て」という言葉づかいを立場の上の人に対して使うのはどうかと思ったんですが…
この場合は、失礼に当たらないんでしょうか、迷っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 返信が遅いのに、敬語からタメ語に変えたがっている女性の心理について(訂正版) 返信が遅いのは相手を遠 1 2023/02/17 12:19
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- その他(恋愛相談) 返信が遅いのに、敬語からタメ語に変えたがっている女性の心理について 返信が遅いのは相手を遠ざけるよう 1 2023/02/17 11:45
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語が使えない彼氏にイライラ。 私には2つ年下の大学生の彼氏がいます。 アルバイト先が同じで、彼氏は 9 2022/08/30 01:35
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- モテる・モテたい バイト先の同い年の後輩がタメ語を使うことに悩んだり返信を迷ってることについて打開したいのですが、 返 2 2023/02/17 10:59
- 片思い・告白 バイトで、同い年で後輩の女の子がいます。 バイトの初日に、「タメでいいよ!」と言いましたが、 「良い 2 2022/11/24 21:36
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- 日本語 「拝見いたします」は二重敬語ですか? 4 2023/04/23 17:43
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問2回したけど2回とも消されたから三度目の投稿wおい通報するなよ回答者!!!おい削除するなよ業 3 2022/08/06 21:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
手紙の宛名 「様宛」 は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
誰宛ですか?←敬語にすると?
日本語
-
お伺いできますと幸いです。 お伺いできると幸いです。 できますと、か、できると、はどちらが正しいです
日本語
-
-
4
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
「担当者はどなたですか。」という言い方はありますか
日本語
-
6
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
7
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
8
値引きに対するお礼
日本語
-
9
お客様に弊社の担当が誰だか聞くとき 丁寧な言葉を教えて下さい。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
必要・不要を一言でいうと?
日本語
-
12
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
13
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
14
「食費を千円以内に【納める】」は正しい?
日本語
-
15
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
ワードでローマ字数字を入力する方法
Word(ワード)
-
17
「引き取りに来て下さい」の良い表現は?
マナー・文例
-
18
取引先へ2名で訪問した際のお礼メールについて
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
19
A4サイズのPDFデータを2枚合わせてA3サイズ1枚のPDFデータにしたい
その他(ソフトウェア)
-
20
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
お受け取りされましたら
-
電話で「受け付けているか」を...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
”何が食べたいですか”を敬語に...
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
「お聞きしておきます」は正しい?
-
失礼
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
敬語 お慕い申し上げています...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「受諾」の使い方を教えて下さ...
おすすめ情報