
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
かなりややこしい問題です。
はっきりと正解・間違いかと答えられる人がいるのでしょうか、と感じるくらい難しいことのようです。(使っている言葉のあとから漢字をあてはめているのでしょうがないといえばそれまでしょうか)大辞林では、
「はじめ 【初め/始め】
とくに漢字表記については明確化されていません。
ただ末尾に〔普通、順序の意には「初」、開始の意には「始」を用いる〕」とあります。
大辞泉では、
「はじめ【始め・初め】
5 (「…をはじめ」「…をはじめとして」の形で用いる)多くの中で、主となるもの。また、先に立つもの。「校長を―、教師全員」「米を―として食品の多くが」」
…
「◆ふつう345は「初め」と書くとあります。つまり、5の文例は「初め」を慣用とするとしているようです。
岩波国語辞典では、
「はじめ【始め・初め】」としているだけで、特にどちらを(が)用いる・用いられるかは明確にしていません。ただし、副詞に限っては「初め」としています。
新明解国語辞典
「はじめ【初め】」として、末尾に「「始め」とも書く」としています。
Windows付属のIMEでは、
始め: [一般的][物事に関して][動詞的]
初め: [時間に関して][副詞的]
としています。
IMEだけは、はっきりと「校長を始めとして」と用例をあげています。しかし根拠は ? です。
漢字の由来としては、
「始」は「終わり」に対する「始め」の意味だけです。
[始皇帝、終始、始終、始末、始めは処女のごとく後には脱兎のごとく]
ま、大辞林のとおりですね。
IME他、時間的な始まりと物事の始まり、という分け方をしているものを時々みかけますが、どうでしょうか。
「並んでいる一番目」「第一の」というようにとらえれば「初め」になるようです。初恋、初陣、初夜などは時間とばかりはいえないでしょう。
少なくとも、「社長をはじめ、職員の…」であれば「はじめ」は動詞・連用形と考えられるので「始め」になります。
しかし、「社長をはじめとする職員の…」となると「ははじめ」は名詞ですから、やはり ? です。
歯切れのいい回答にならず申しわけありません。
luune21さん
ありがとうございます。
そうなんです。私もそこでどちらなのかはっきりせずにモヤモヤしてました。
私の考えを判って貰える方がいて嬉しいです。
その言葉自体が
『初め』→first
『始め』→start
どちらを指すかってことですね。
この場合はやはりひらがなを使う方が無難なのかもしれませんね。
少しすっきりしました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
何々をはじめとした…という言葉
日本語
-
始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
初めとして? 始めとして?
日本語
-
4
先生方は間違い??
日本語
-
5
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
6
~をはじめ、~をはじめとしての違い
中国語
-
7
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
8
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
-
9
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
10
「基」と「元」の使い方
日本語
-
11
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
12
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
13
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
14
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
15
園長先生、教頭先生、担任の先生に御礼状を書くとき
幼稚園・保育所・保育園
-
16
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
17
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
18
○○様ほか3名は合計何名?
日本語
-
19
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
20
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「基」と「元」の使い方
-
5
「バビロンシステム」ってなん...
-
6
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
7
今、嫌いな人何人いますか?そ...
-
8
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
9
お礼は「有難う御座います」で...
-
10
「くださりました」と「くださ...
-
11
この文字の変換方法を教えて
-
12
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
13
「一つひとつ」とどうして前は...
-
14
この世の人はほとんど自己中だ...
-
15
国語表現について教えて頂きた...
-
16
ゆ と ぬ は、ほんとの日本人の...
-
17
このような事→「こうゆう事」「...
-
18
漢字の読み方(部首「ひとがし...
-
19
名前に「之」があるんですがこ...
-
20
ケガをしました。 いつも怠けて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter