
No.8
- 回答日時:
No.2です!
「初めとする」は、難しく、さらに2つの意味に分かれます!
やはり、(2)は下記のどちらも、間違えではないので、
1番目だったことに意義があり、称え「た」い場合は(A)で、
9番目だったけど、その功績が他の誰より素晴らしく、その前後で越える者が居ない場合は(B)となります!
(A)日本が1番目だったことを代表として強調したい場合は「初めとする」
(B)日本が代表として強調したい場合は「初めとする」
※特に1番目である必要はないです!たとえ、9番目でも良いのです!
例として、
(A)ワシントンなど(初代の大統領、総理大臣など)
(B)ビートルズなど
※ミュージシャンは前後にも沢山居たが、未だに彼らを超えた者が現われていない!
お時間をたくさん割いていただき、また細かな解説まで入れていただきありがとうございました。
使い分けについて理解することができました。
有難うございました。
No.7
- 回答日時:
No.2です!
「初めとする」は、難しく、さらに2つの意味に分かれます!
やはり、(2)は下記のどちらも、間違えではないので、
1番目だったことに意義があり、称えない場合は(A)で、
9番目だったけど、その功績が他の誰より素晴らしく、その前後で越える者が居ない場合は(B)となります!
(A)日本が1番目だったことを代表として強調したい場合は「初めとする」
(B)日本が代表として強調したい場合は「初めとする」
※特に1番目である必要はないです!たとえ、9番目でも良いのです!
例として、
(A)ワシントンなど(初代の大統領、総理大臣など)
(B)ビートルズなど
※ミュージシャンは前後にも沢山居たが、未だに彼らを超えた者が現われていない!
No.6
- 回答日時:
No.2です!何度も済みません!
※No.3~5 の私の回答は無視して下さい!
下記が正しかったです!
(1)日本がたまたま1番目という意味なら「始めとする」
(2)日本が代表として強調したい場合は「初めとする」
※特に1番目である必要はないです!たとえ、9番目でも良いのです!
たびたび、大変ごめんなさい!
No.5
- 回答日時:
No.2です!
誠に済みません!まったく間違えていました!
下記が正しかったです!
(1)日本がたまたま1番目という意味なら「始めとする」
(2)日本が1番目だったことを代表として強調したい場合は「初めとする」
大変、ごめんなさい!
No.4
- 回答日時:
No.2です!
使い分けの補足として、
(1)筆頭として強調したい場合は「始めとする」
(2)どれでも良くて、とりあえず1つだけ選ぶ場合は「初めとする」
だと、思います!
No.2
- 回答日時:
結論として、この場合は、どちらでも正しいです!
◆はじめ 【初め/始め】
◆はじめて 【初めて/始めて】
◆はじめまして 【初めまして/始めまして】
などは、どちらも、OK!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語学習のやり方を教えてください。 中学生レベルの基礎を理解していない状態から英語学習をする方法を知
- 大規模言語理論といふもの
- 大規模言語モデル(LLM)といふもの
- 現在大学2年生です いま履修登録期間なのですが、日本語教員の資格をとるか迷っています。教職や建築士(
- 【中国】いまの中国はまるで第二次世界大戦前の日本と同じなのでは? そして欧米列強に貿
- 【今月号のWedge(ウェッジ)】日本社会にあえて問う「とんがっている」って悪いこと?
- 日本人は日本は平和な国だって思ってますが、世界から見た日本はどんな見方されてるんでしょう? ウクライ
- スナックのママにお客様の前で叱られます
- 長期留学中ですが日本人とお付き合いしたいです。
- YouTubeを海外版にして見る方法はあるのでしょうか。 日本でYouTubeを見ると初めからおすす
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
初めとして? 始めとして?
日本語
-
何々をはじめとした…という言葉
日本語
-
-
4
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
5
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
6
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
7
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
8
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
9
「初めとして」「始めとして」「はじめとして」
日本語
-
10
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
11
「一つひとつ」とどうして前は漢字で書くのか?
日本語
-
12
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
13
対策を採る?取る?
日本語
-
14
【大学のレポートの書き方】「一つ目は」or「1つ目は」?
大学・短大
-
15
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
16
弊社のように、研究室のことを言うのに、「弊研究室」はおかしいでしょうか?当研究室などはよく見ると思い
日本語
-
17
「合わせ持つ」と「併せ持つ」の違い、使い分け
日本語
-
18
「御社」のように「団体」を丁寧に呼ぶには?
日本語
-
19
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
20
「お話しできる」の場合、「話」に送り仮名が要るかどうか
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子持ちはずるいと思う。子供が...
-
始めとする、初めとする どち...
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
岸田首相は、なぜ助詞の直後で...
-
昔の不良漫画にあるパーティー...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
宦官の性欲の発散
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
歴代総理大臣身長ランキング 1...
-
創価学会財務の金額について質...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
自民党員から退会するには?
-
青年会議所の実態
-
大きな政府と小さな政府のメリ...
-
イギリス 正式名称
-
議員の敬称について質問します...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
宦官の性欲の発散
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
岸田首相は、なぜ助詞の直後で...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
顕正会に入ってしまいました。...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
老害の
-
大きな政府と小さな政府のメリ...
-
道徳教育の「全面主義・徳目主...
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
鈴木俊一財務大臣って、あまり...
-
24歳でフリーターってやばいと...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
天皇と総理大臣どっちが偉い?
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
子持ちはずるいと思う。子供が...
おすすめ情報