
ニュースや仕事の現場でも、人によって自分たちあるいは自社の事を指して、「我々」とおっしゃる方もいれば「私ども」とおっしゃる方もいます。
個人的には、「我々」というのはどこか偉そうで、「私ども」を意識的に使っているのですが、「我々」とおっしゃる方があまりにも多い(例えば、大手企業の社長がTV番組で「我々」とおっしゃるなど)ので、むしろ「私ども」は今の世の中へりくだり過ぎで、多くの方にとっては逆に違和感を感じてらっしゃるのかなとも思ったりもします。
そこで、どういうケースで「我々」と「私ども」はそれぞれ使うべきなのか教えていただけないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「私ども」が敬遠されるというよりは、「我々」に違和感を感じない人が多いというだけの話ではないかと、常々思っています。
というのも、私は昔から「我々」に違和感を感じてきたのですが、そうでない人があまりにも多いからです。ちなみに「我々」が偉そうだという意見が世の中に多いのは知っていますが、私自身はそうは感じません。ただ、「我々」は男言葉であるという印象が私にはあります。少なくとも女子校では耳慣れない言葉でした。個人的には、おっさんくさい感じがします。で、“へりくだり/偉そう”加減で言うと、「我々」は「私たち」と同等だと思います。一方で「私ども」は明らかにへりくだっています。
サービス業における「私ども」は、私には違和感がありません(ちなみに、サービス業界に長くいました)。むしろ、老舗が客に「私たち」や「我々」を使うのは違和感があります。だったら「当社」のほうがマシです。
一方で、大手企業の社長がTV番組に、宣伝以外の目的で出演して「我々」とおっしゃるのには違和感を感じません。これが例えばテレビを通じて客に語りかけている時に「ぜひとも我々の商品をお試しください」と言われると違和感を感じますが、取材や討論などの中で、「我々の年間売り上げは…」などと言うのなら構いません。まあ、ここでも「当社」のほうが無難だとは思いますが。
確かに、先生が生徒、マスメディアが政治家に「私ども」と言うのはへりくだって見せてその実、まったくそうは思っていない感じが私もしますね。例えば、記者がとある政治家に対して、自分の新聞社を指して「私ども」と言うのならいいけれど、マスメディア全体を指して「私ども」と言うのは、まあ、習わしなのかもしれませんが、自分はその習わしに従うべき立場になくて幸いだと感じてしまいます。
ただ、こと英語などでは「we」を安易に使うなと言います。例えば、「私たち家族はみんな果物が好きです」といった具合に「私たち」の意思がハッキリしているならいいのですが、「私たちメディアは賛成です」と十羽ひとからげにされると、中には「おいおい、あんたら△出版社は賛成かもしれんが、俺たち○ラジオ局は反対だぞ」と言う人が出てくるかもしれませんので、そういう場合は「メディアでは賛成意見が目立ちます」くらいにしておいたほうがいいですよね。
大手企業の社長の例など、一つ一つの疑問点に丁寧にお答えいただきまして、ありがとうございます。英語でのWeについてのお話も大変興味深いです。
拝読して、要するに相手が自分に対して「お客さん」だと思っているかどうかというところがポイントではないかなと思いました。そのように思って「いそうな」方(常識的に考えて思って「いてしかるべき」方だけでなく、金融機関から投資や融資を受ける対象会社などどちらがお客さんか判断が難しいケースでも自分の事を「お客さん」だと思っているオーナー社長なども含め)には、「私ども」を用いていった方がよいのではないかなと思いました。当然、相手が、自分との共通認識として、「お客さん」である場合が最も気持ち良く自分達のことを「私ども」と言えることは間違いないのですが、マスメディアが政治家に対して自分達のことを「私ども」と言うように社会で生き抜く上で「無難」な選択をすることは重要であるという話につながるように思いました。
重ねてありがとうございます。大変参考になりました。

No.3
- 回答日時:
アンタッチャブルの山崎いるじゃないですか。
へりくだりつつ失礼なことをすると言うか。分かりやすいキャラクターなので僕らは笑ってるけど、僕らも笑えない気がしますよ。特に日本人に多いのかな?
前に内輪のパーティで「私などしがない医者は・・」と挨拶した人がいました。確実に本人はそう思ってないわけで、仮に相手に言われたら怒るんでしょ、って感じでね。不遜な態度を取れってわけじゃないけど、「心にもない言葉を飾ること自体」がどうも不誠実な感じがするんですよね。政治家やマスコミ人は高収入高学歴で社会的地位も高いし、本人も絶対に誇りに思ってるはずだから堂々としてりゃいいと思うんですがね。変にへりくだられても、「ウソつけ!!」って思うんですよね。

No.1
- 回答日時:
正しいと言うのはないんじゃないかな。
「私たち」が1番しっくりくるけどなあ。
「私ども」と言うのはへりくだった感じ、でも何と言うか「下々の者が言うんですが」と言う変な意見性を感じます。
例えば先生が生徒、マスメディアが政治家に「私ども」と言うのはへりくだって見せてその実、まったくそうは思っていない感じ、します。
「我々」と言うのは広い感じがしますね。「みんな」って感じです。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
おっしゃる通りで、「私ども」というのはへりくだった感じがしますね。このように感じていたのは、やはり私だけではなかったのですね。この感覚を大事に「私ども」という言葉を用いていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ビジネス日本語で使う「われわれ」と「私ども」
日本語
-
「当社」、「弊社」、「私ども」の違い
日本語
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
5
「(人・会社を)紹介してもらった」の尊敬語は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
7
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
8
○○様ほか3名は合計何名?
日本語
-
9
「資料を展開してください」は言葉として正しい?
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
11
お楽しみに! を丁寧語にするには
日本語
-
12
エロくなってきた妻
セックスレス
-
13
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
14
自分の質問を「ご質問」と表現
日本語
-
15
「私ども」について教えていただけませんか
日本語
-
16
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
17
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
18
電卓の使い方 乗数はどうしたらよい?
数学
-
19
「また」、「そのほかに」と同じ意味の表現
日本語
-
20
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
式典における来賓の紹介方法
-
5
「おいて」と「ついて」の使い方
-
6
スカトロの良さを教えてください
-
7
老害の
-
8
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
9
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
10
王様 以下の階級名について。
-
11
「~したいなと思います」とい...
-
12
施策との読み方
-
13
"≡"の意味
-
14
国立の女子大って男性差別で違...
-
15
官僚と大学教授
-
16
議員の敬称について質問します...
-
17
一番社会的地位が高いのは?
-
18
顕正会に入ってしまいました。...
-
19
国会議事堂には、なぜ4つの台座...
-
20
どこに行っても馴染めないし…仲...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter