
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「確認」も「納品」も「する」を付けて動作を表す言葉になります。
「ご確認ですが、~~」で「確認する」のは自分です。
「ご納品は○○の予定です」で「納品する」のも自分です。
どちらも動作の受け手であるお客様を敬った表現(謙譲表現)ですが、
動作を表す「する」といった言葉を省略したため、「ご」をつけた表現が不自然に聞こえるのです。
特に「ご納品」の方は、「ご納品なさいますのは○○です」とも取れます。
これだと「納品」する人を敬う尊敬表現になってしまいます。
自分がする動作でお客様を敬おうとするときは、
「(自分が)(お客様に)ご○○いたします」。
お客様がする動作でそのお客様を敬おうとするときは、
「(お客様が)(自分に)ご○○なさいます」。
このようにするとすっきりします。
それぞれ「ご確認いたしますが、~~」「ご納品いたしますのは○○日の予定です」のように、
「する」に相当する言葉を補うとよくわかると思います。
No.2
- 回答日時:
どちらともいえませんね。
一般的に漢語に「御」(ご・お)をつける場合は、「ご査収」「ご容赦」「ご足労」のように尊敬語として使われることが多いようです。
しかし、一方では「ご請求」「お見積」「ご報告」のように謙譲語としてもよく使われています。
「お礼」「お願い」などは謙譲表現ですが、むしろほとんど「御」を付けて使われています。
しかしこういった謙譲表現の「御」は、相手に影響する自分の動作に限り許されるものと思ったほうがいいでしょうね。
ご質問の「納品」も相手に影響する自分の動作なのですから「ご」を付けても問題はないと思われます。しかし、決して「ご」をつけなくてはいけないわけではありません。
請求や見積と統一して「御」を付けるという考え方もあるでしょうし、「ご納品」では逆にエラソーな態度にとられるかもしれないということで、「ご」をつけない、というのでもいいように思われます。
No.1
- 回答日時:
客先に何かを送る(納品)場合は、こちらが送る(納品)という行為をするので、こちらがする行動に対しては「ご」はつけないほうが適切だと思います。
相手がする行為や行動に対してはつけてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「ご発注ありがとうございます」は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
「納期」ってお客様に使いますか?
日本語
-
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
4
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
5
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
「弊社○○のご紹介で初めてご連絡差し上げました」であってますか?
日本語
-
7
「そのまま処理を進めさせていただきます」
葬儀・葬式
-
8
「ご処理進めて頂きますようお願い申し上げます。」
葬儀・葬式
-
9
「(人・会社を)紹介してもらった」の尊敬語は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
11
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
13
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
14
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
15
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
「おっしゃっていただく」は正しい敬語でしょうか
日本語
-
18
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
19
お客様からの謝罪メールに対する返信
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
お伺いできますと幸いです。 お伺いできると幸いです。 できますと、か、できると、はどちらが正しいです
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
見積もりの言い方
-
5
納入日と納品日について
-
6
値上げに対しての供給責任につ...
-
7
敬語チェックお願いします!
-
8
ACCESSで受注管理を作成中です...
-
9
営業職をやってます。先月発注...
-
10
中小企業に対しての分割検収
-
11
見積書作成とは
-
12
texに関する初歩的な質問
-
13
三菱製PLC:ファイルレジスタ(...
-
14
テスト仕様書作成って初心者(...
-
15
インプットとアウトプット
-
16
テストについて
-
17
Zと2とか紛らわしいのがあるか...
-
18
仕様書に書かれていないこと
-
19
初心者です。プログラムを作り...
-
20
長さ0の文字列を格納できません...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter