dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今期に入って契約が取れた新しいクライアント様で、
既に冊子を数種類、ポスターを数種類受注完了させている中、
先日受注を受けた冊子を外注先の印刷会社にデータを預け、
印刷完了と共にクライアント様に直接冊子を送ってもらったのですが、
クライアント様から連絡があり「構成の時点でなかった白い筋や画像がずれている」との連絡を頂きました。

すぐさま印刷会社に問い合わせた所、「印刷会社側でaiファイルを印刷する為にPDF変換するのですが、その際に不具合が生じた」
と非を認めています。

印刷会社の対応は「最短で再印刷かけます」との事。
しかし、
クライアント様は「もう今からの印刷じゃ納期に間に合わない」との事。

更に私としても既に受注を受け作成済みの案件まで今回の件ですべてストップしている状況です。

正直のこまま行くと大損害なのですが、
印刷会社にはどこまで責任を負ってもらえるものなのでしょうか?

長文になってしまいましたが、詳しい方がいらっしゃいましたら是非ともご意見をお聞かせください。

A 回答 (5件)

下請けの印刷会社との契約による!と思いますが、普通は細かなことまで約束せずに下請けに依頼しますよね。



そうなった場合、クライアントに対する責任はすべて元請である貴方(の会社)が負うべきであると思います。


印刷ミスをした損害賠償を請求する事は可能であると思いますが、貴方(会社)には管理責任がありますから、ミスを防ぐための確認作業を怠ったことも原因であると思います。


印刷前のデータを確認すれば未然に防げた。
少なくとも、発送前に確認をすればお客様に印刷ミスをしたものが届くことは無かった。

発送前に気づくことが出来れば、もう少し早い対応も出来たし、お客様への説明も出来るだろうし結果も全く違ったものになったと思います。


印刷物に対する支払いは相手方のミスにより契約解除になってますから、支払い無し!で良いと思います。
今回の件でクライアントとの関係が悪くなったのは下請けだけの責任ではないと思います。



弊社は印刷業ではないけれども、受注生産の製造をしていますが、中身を確認せずにお客様に直接発送するなんて怖くて出来ませんよ!

逆に弊社が発注して、その下請けから納品されて加工ミスがあったとしても取引停止にしようとまで考えたことがありません。


今回の件と何が違うんだろう?と考えた時に、お互いの信頼関係の問題が大きいのではないかと感じました。
私も大きなミスは何度かしたことがありますが、損害の負担の話になったことは無いですし、取引が無くなったことはありません。

当然ながら、お互いの管理体制の是正や同様のミスが起きないような改善策の話し合いはします。


貴方も責任の追求だけに目を向けているから、クライアントとの信頼関係が崩れたのではないかと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きました。

お礼日時:2013/06/12 14:23

似たような状況を体験したことがあるので(クライアント側)、興味を持って質問ウォッチしてました。


#3の方でようやく検品しなかったことにふれられていて、ちょっと驚いています。デザイン会社、印刷会社ってこんなとこが多いんでしょうか…。発注先を変えてもトラブるわけですな…。


本筋の回答は他の方にお任せ。

受注した会社がチェックもしないで外注から送らせるって、無責任ではないでしょうか。
受注済みの案件までストップといいますが、また同じことが起きたら困るので当然です。

> 正直のこまま行くと大損害なのですが

信頼を失うような行動と契約違反(依頼内容と明らかなズレ)をしたのはあなたなのですから、仕方ないでしょう。
大損害なのは、粗悪品を無責任に送りつけられたり、発注した物を再度一から発注・確認を強いられたクライアントでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きました。

お礼日時:2013/06/12 14:22

再印刷までですね



あなたの会社には、再印刷分の日程(余裕をもった納品と検品)をしなかった非がありますから、全部の賠償ですね。

商品確認しないで直接納品したあなたの会社が悪いんですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きました。

お礼日時:2013/06/12 14:22

難しく考える必要はないでしょう。



クライアントはあなたの会社に賠償を請求する、あなたの会社はその分を印刷会社に請求する・・・です。

すでに受注済みでストップしている場合、本来それによって得られるべき利益が喪失したということになりますから利益に対する賠償請求も可能でしょう。

ただ納期がギリギリであった理由、これまでの受注の実績なども関係してきますよね。

また賠償請求に対して「応じる、応じない」もありますし。

実際にクライアントに被害が出た場合、被害金額をそのまま鵜呑みにするのか、被害の根拠をきちんと数値で出してもらうのか・・・ということもありますよね。

最終的には損害の大部分を印刷会社が負担することになるでしょうが、決着には時間がかかるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きました。

お礼日時:2013/06/12 14:24

 


普通は再印刷までが責任です。
納期の遅れに対する賠償は契約にその項目があれば契約書に従い処置します。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きました。

お礼日時:2013/06/12 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!