

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
頭が混乱しているということなので、とりあえず、一番手っ取り早い方法だけ。
マイクロソフトのエクセルかアクセスをインストールして、そこからVisual Basic Editorを起動してください。
そこにYES・NOのロジックを書いて、コンパイルして、後は実行するだけです。
初心者が簡単にプログラムを組む方法はこれ以外にありません。
それができるようになったら次のステップを教えますので、また来てください。
No.8
- 回答日時:
その程度であれば、HTMLで作るか、PowerPointやWordで作ってPDFにでもしておけば十分ではないでしょうか?
その先のことまで睨んでいるのであれば、実行環境や具体的な用途など、もう少し詳しい状況を補足してください。
No.7
- 回答日時:
言語は沢山あって悩みますよね。
でも、プログラムでやるのは準備が大変です。プログラムまでいかなくてもHTMLが一番いいとおもいますよ。
文章やイラストを見ながら yes no で選択させながら、1ページずつ画面を更新しながら進めるようなのは、よくホームページにありますよね。 あれは、HTMLです。買い物をするときもやりますよね。
//////////////
最低限、必要なものは、テキストエディタ と ブラウザです。
使うタグは、
h1~h2(見出し)
P(段落)
a href..(リンク)
img (画像)
です。 ★色付けもできますし、画像も使えます。
a href の中にimg タグを置くと画像でリンクできます。
yes no を画像で作成することもできます。
他に、javascriptのプログラムをもHTML内に書くこともできます。
これは変数を配置して計算などができるようになります。
CSSという機能があって、文字色や大きさや配置など指定することもできます。
(タグでも色や大きさを指定できます。)
HTMLで作成すると、WEBサーバーにアップして、ネットでどこからでも使えるようにできますので便利です。
No.6
- 回答日時:
簡単に済ませたいなら、プログラムではなくHTMLでやるという手も有りますよ。
Webブラウザとテキストエディタだけ有れば作れますし。各ファイルのYESとNOに、次の質問のファイルへのリンクを貼れば良いだけなので簡単です。
例) ----------------
・
・
・
質問A ・・・・<br >
<a href="page_b.html">YES</a> /
<a href="page_c.html">NO</a>
・
・
・
参考URL:http://www.tohoho-web.com/wwwbeg.htm
No.4
- 回答日時:
どのプラットフォームで動かしたいのかによって言語が変わります。
Windows上で動かしたいのか、ブラウザ上で動かしたいのか、それもとスマホで動かしたいのか。
WindowならVBとかVC++等
ブラウザ上ならJavaScript、PHP、Perl等
スマホならJava等
といった言語を使うことになると思います。
No.3
- 回答日時:
どの言語でもいいから、以下を覚えればほぼ完了。
・if文および、論理積(and)・論理和(or)・否定(not)あたり
・変数の扱い方
・画面遷移もしくは表示内容の変化方法
・単純な出力命令
C#、VB.NETだとSystem.Windows.Forms.MessageBox.Show()、JavaならSystem.out.println()
Visual Studio 2012 Express for Windows DesktopとかでC#とか使えば、
金かからないし画面がグラフィカルだから楽かも。
http://www.microsoft.com/visualstudio/jpn/downlo …
No.2
- 回答日時:
取り組みやすいということならばVBAかなと思いますが、ただプログラミングは言語だけの問題ではありません。
プログラミング言語は、日本語の文法のようなものですが、文法を知っていても小説は書けないですね。
小説を書くには、その背景となる文化や習慣、それに適した言い回しなど色々なことを知っていないと書けません。
プログラムは簡単な小説のようなもので、文法以外に基礎的なプログラムの概念や定石(アルゴリズム)などを知らないとうまく作れないのです。
従って本気でプログラムをやりたいのであれば「プログラミング入門」というような入門書を先ずお読みになることです。
そこまでしたくないのであれば、例えばEXCELの関数を使って同じような結果を得るものは作れそうに思います。
EXCELでもある程度こってくるとマクロの活用でVBAが必要になるかもしれません。
ただそこまでやるかは貴方の仕事が何かも関係します。本業を脇に置いてプログラムに熱中することが良いとは思いませんので。
ということで、ここで簡単に説明できる程にはプログラムは簡単ではないということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Zと2とか紛らわしいのがあるか...
-
5
初心者です。プログラムを作り...
-
6
PostgreSQL+DataGridView
-
7
マスクROM と PROMの違いについて
-
8
プログラムソースの値段
-
9
東京でヨコイのソース買えますか?
-
10
HPのTOPページによくあるTOPIX...
-
11
納品 vs ご納品 どちらが正し...
-
12
texに関する初歩的な質問
-
13
「スポット受注」はどういう意...
-
14
見積書と発注書を兼用できるの...
-
15
テスト仕様書作成って初心者(...
-
16
見積もりの言い方
-
17
納入日と納品日について
-
18
仕様書に書かれていないこと
-
19
値上げに対しての供給責任につ...
-
20
敬語チェックお願いします!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter