dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・マスクROM
製造工程で情報を書き込み、その後の書き換えはできない。(大原より引用)

・PROM
通常はPROMを組み込む機器の製造メーカで書き込みを行う。書き込んだ内容を消去することはできない。(Wikiより引用)


とありますが、違いがよく分かりません。
マスクROMは一度しか書き込めなくて、書き込んだものは変更できなくて、
PROMは追加で書き込みはできるけど、すでに書き込んだ内容は変更できないってことでしょうか?

ご教授ください、お願いします。

A 回答 (2件)

>・マスクROM



その名の通りに、半導体のマスクでプログラムされています。
使用するユーザーは手を加える事ができません。

>・PROM

工場から出荷されたものはまっさらな物です。
ユーザーが任意のプログラムを行ってから使用します。

>マスクROMは一度しか書き込めなくて、書き込んだものは変更できなくて、PROMは追加で書き込みはできるけど、すでに書き込んだ内容は変更できないってことでしょうか?

マスクROMは、プログラム済みなので機器に組み込むだけ。
PROMは、ユーザーがプログラムしてから使用します。



消去(書き換え)可能な物は、
EPROM(Erasable Programmable ROM)
  EPROMに紫外線を照射することで、記憶内容の消去ができる。
EEPROM(Electrical Erasble ROM)
  電気的に記憶されているデータを消去、変更と書き込みが可能

http://www.it-license.com/memory/ROM.html


パソコンのBIOSに使われているROMは、フラッシュメモリタイプの物があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
違いがわかりました。

お礼日時:2009/10/10 04:48

PROMについては色々あって、UV-EPROMやEEPROMやワンタイムEPROMなんかがあります。

後者一つを除いて書き換えが可能ですし、紫外線一括消去(UVE)、電気的に書き換え(EE)はそれぞれ消去(または書き換え)の仕方が異なります。ワンタイムは安くあげるためにパッケージをプラスティックにし、ガラス窓をなくしただけで、チップ自体はUV-EPROMと同じです(UV-EPROMはガラス窓があるので高価なパッケージ)。それ以外にフラッシュタイプもあります。ワンタイムやUV-EPROMもビットを1から0にするだけなら、追記も出来ます(紫外線消去で全てのビットが1になります)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/UV-EPROM
http://ja.wikipedia.org/wiki/EPROM
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/10/10 04:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!