
No.8
- 回答日時:
No.2です!
「初めとする」は、難しく、さらに2つの意味に分かれます!
やはり、(2)は下記のどちらも、間違えではないので、
1番目だったことに意義があり、称え「た」い場合は(A)で、
9番目だったけど、その功績が他の誰より素晴らしく、その前後で越える者が居ない場合は(B)となります!
(A)日本が1番目だったことを代表として強調したい場合は「初めとする」
(B)日本が代表として強調したい場合は「初めとする」
※特に1番目である必要はないです!たとえ、9番目でも良いのです!
例として、
(A)ワシントンなど(初代の大統領、総理大臣など)
(B)ビートルズなど
※ミュージシャンは前後にも沢山居たが、未だに彼らを超えた者が現われていない!
お時間をたくさん割いていただき、また細かな解説まで入れていただきありがとうございました。
使い分けについて理解することができました。
有難うございました。
No.7
- 回答日時:
No.2です!
「初めとする」は、難しく、さらに2つの意味に分かれます!
やはり、(2)は下記のどちらも、間違えではないので、
1番目だったことに意義があり、称えない場合は(A)で、
9番目だったけど、その功績が他の誰より素晴らしく、その前後で越える者が居ない場合は(B)となります!
(A)日本が1番目だったことを代表として強調したい場合は「初めとする」
(B)日本が代表として強調したい場合は「初めとする」
※特に1番目である必要はないです!たとえ、9番目でも良いのです!
例として、
(A)ワシントンなど(初代の大統領、総理大臣など)
(B)ビートルズなど
※ミュージシャンは前後にも沢山居たが、未だに彼らを超えた者が現われていない!
No.6
- 回答日時:
No.2です!何度も済みません!
※No.3~5 の私の回答は無視して下さい!
下記が正しかったです!
(1)日本がたまたま1番目という意味なら「始めとする」
(2)日本が代表として強調したい場合は「初めとする」
※特に1番目である必要はないです!たとえ、9番目でも良いのです!
たびたび、大変ごめんなさい!
No.5
- 回答日時:
No.2です!
誠に済みません!まったく間違えていました!
下記が正しかったです!
(1)日本がたまたま1番目という意味なら「始めとする」
(2)日本が1番目だったことを代表として強調したい場合は「初めとする」
大変、ごめんなさい!
No.4
- 回答日時:
No.2です!
使い分けの補足として、
(1)筆頭として強調したい場合は「始めとする」
(2)どれでも良くて、とりあえず1つだけ選ぶ場合は「初めとする」
だと、思います!
No.2
- 回答日時:
結論として、この場合は、どちらでも正しいです!
◆はじめ 【初め/始め】
◆はじめて 【初めて/始めて】
◆はじめまして 【初めまして/始めまして】
などは、どちらも、OK!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
初めとして? 始めとして?
日本語
-
何々をはじめとした…という言葉
日本語
-
4
~をはじめ、~をはじめとしての違い
中国語
-
5
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
6
先生方は間違い??
日本語
-
7
「基」と「元」の使い方
日本語
-
8
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
9
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
10
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
11
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
12
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
13
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
14
対策を採る?取る?
日本語
-
15
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
16
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
17
「~と~を」と「~と~とを」と(?)の使い分け?
その他(教育・科学・学問)
-
18
本のタイトルは『』に入れる?
日本語
-
19
専攻とは
大学・短大
-
20
『中学2年時』、それとも『中学2年の時』?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
れいわ新選組の山本太郎はNHKの...
-
5
参政党って保守なのですか?
-
6
もし近い未来に山本太郎総理が...
-
7
appleの商品が今とても高騰して...
-
8
言い訳ととらえる日本の文化
-
9
吉川議員ボーナス支給 286万...
-
10
電話をとるとテープによる世論...
-
11
物価高でも
-
12
日本を内から守ることと、日本...
-
13
日本の国会議員の平均年収は2,2...
-
14
始めとする、初めとする どち...
-
15
誰推しですか?東大率高めです...
-
16
x, y, z ∈ Z>0 が (x, y) = 1, ...
-
17
どうしようも辛いときは
-
18
民主主義で言論の自由が必要な...
-
19
日本政府はなんで、日本が貧し...
-
20
岸田は政治家やめたら?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter