街中で見かけて「グッときた人」の思い出

マスコミ用語であり正式な言葉ではない、と聞いたことがありますが、
どういう語源とか、どういう由来で、総理を「首相」、大臣を「○△相」、と言うのですか?

A 回答 (1件)

 取り合えず、「相」と言うのは、日本における「大臣」の唐名(中国での古い呼び方)に由来します。



 「相」という文字は、木と目をあわせた会意文字で、目が木に向かい合う事から、よく見て調べる事を意味します。
 (或いは木から見る。高い位置から全体を俯瞰する。←全体の監視・管理者という意味。つまり組織のTOP。)

 三国志の董卓は、相国という地位に上りましたが、これは国(漢)のTOPとして国の祭りごとを管理する者という意味です。
 (相国あるいは丞相[三国志だと諸葛孔明とか←TOPである君主を丞(すくう・たすける)者という意味]という言葉は、律令制度を中国より採用するに当って、中国より導入されました。)

 現在の日本の国務大臣が○△相と呼ばれるのは、○△に該当する職務について最高位の管理者であるからです。
 (ですから、必ずしも職務上最高位の権限を有しないため、内閣では実質No2にありながらも官房長官は、○△大臣とも○△相とも呼称されない。)

 なお、首相の「首」は、前述した複数いる相の中でも首席(一番偉い)の相という意味です。

 ですから、アメリカの大統領の様に、他の内閣の閣僚より確実に一段上の立場(国民から国家元首として選出された)の人物に対しては、首相という言葉は使いません。
 
 逆にイギリスの場合、通称首相と呼ばれる人物は、「第一大蔵卿 兼 国家公務員担当大臣」に就いた人物を慣例的に首相と呼称します。
 日本の場合は、内閣総理大臣[内閣のまとめ役の大臣]が慣例的に首席の相であるとされます。
 (まあ、日本の場合は、首席の大臣が総理大臣であると法律で決まっているのですが…。ただし、首相という言葉自体は、法律の条文には出てきませんが…。)

 また中国のように総理がTOPで無い国も有ります…。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

詳しくご存知なのですね。とても丁寧で、分かりやすいないようでした。
勉強になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報