
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>使っている人は多いですが。
。。多いといっても、ANo.2さんがお調べになったように、まだ「この期に及んで」の方が多いわけです。
まだ次の大原則にまでは、至っておりません。
------------------------------
言葉の世界の大原則は
【その時点の文法に照らし間違っていたとしても、その言い方を使う人が増えれば、言語体系の中に組み込まれ、社会的に承認されて行く】
ということです。
------------------------------
むかし、文法や規則一点張りで「法なんとか」だった方が、どなたかの薫陶を受けて、随分と柔らかくなられたのには驚きました。しかし、柔らか過ぎはいけません。
誤用の数の方が優勢にならないと無理ですね。
今のところは、「気取って使って間違えて恥をかく」ということになりかねませんので、使わない方が無難でしょう(=^^=) 。
回答の書き込みありがとうございます。
私も「柔らかすぎはいけません」に同感です。
でも、実際口語というものはどうも曖昧なものですし、
素人なのでいざというとき自信が持てません。
こうして書き込みをしている中でも、間違った言い回しを使っているかもしれないと、ドキドキです。
ともあれ、今回は「使わない方が無難」という結論で、納得しておきたいと思います。
皆様、どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
> 使っている人は多いですが。
。。そこが大いに気になる点ですね。
現実の使用状況がどうなのかと思い、私も一応検索してみました。件数の多さも意外でしたが、それ以上に気になったのは、国会や地方議会の議事録が結構ヒットするんですね (笑)
無論、検索エンジンのヒット数などで言葉の正しさが決められては堪りませんし、政治家の皆さんは国語の先生ではないので、間違った日本語を使用したとしても何等不思議はないのですが、余りに多くの現実を突き付けられてしまうと、「間違いだ!」ときっぱり断言し難しくなって来るのもまた事実です。
ちなみに下記Q&Aである方が次のように発言していらっしゃいます。
------------------------------
言葉の世界の大原則は
【その時点の文法に照らし間違っていたとしても、その言い方を使う人が増えれば、言語体系の中に組み込まれ、社会的に承認されて行く】
ということです。
------------------------------
「この場に及んで」も、今まさにその途上にある言葉なのかもしれません。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3911243.html
No.4
- 回答日時:
>「この場に及んで」も、同じ意味で同じように使って正解なのでしょうか?
・・・使わない方がよろしいですね。
「(この場)に及んで」という言い回しは、今では古風な表現の部類に入るでしょう。
「今更、こんな事態になってから」という意味で、こんな古風な言い方をするのであれば、「この期に及んで」という言い方(今ではもう慣用句かな)が頭のスミにあって、それを「この場に及んで」と言い間違ったのだと思います。
ちょっと気取って「この期に及んで」と言うところを「この場に及んで」と言い間違えたら、ちょっと恥ずかしいな。
「この場に及んで」の「場」に、「期」と明確に違うものがあれば別ですがね。そんなものはないでしょうな。
回答の書き込みありがとうございます。
言い間違いじゃなかったみたいなんですよ。
「間違って覚えてたよ」って感謝されてしまって、
あとで「それも正解」ってことになると気まずいなぁ、
なんて思ってしまって…。
No.3
- 回答日時:
中々微妙ですね 。
「この期に及んで」が「今更」という時間的な意味である点を考えると、本来は「この場」は間違いと言うべきでしょう。恐らく「この場に臨んで」という表現との混同ではないかと思います。
ただ、「この場で謝罪しろ!」などと言う場合は、「この場所で」というよりも「今直ぐ」というニュアンスが強いですし、「場違いな発言」の「場」も、同様にタイミングを問題にしています。
このように「場」という言葉が、しばしば時間的概念を含む点を考慮すると、「この場に及んで何を言うか!」も一概に間違った表現とは言い切れない気がします。
まあ、許容してもいいのではないでしょうか ( ^^
No.2
- 回答日時:
Yahoo!検索結果
「この場に及んで」 約2,480,000件
「"この場に及んで"」 約63,000件
「この期に及んで」 約2,650,000件
「"この期に及んで"」 約1,290,000件
Google検索結果
「この場に及んで」 約260,000件
「"この場に及んで"」 約72,400件
「この期に及んで」 約436,000件
「"この期に及んで"」 約431,000件
浸透しているのは「この期に及んで」の方。
時代の推移、言葉の発達により「この場に及んで」も徐々に形成されているのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 粗放な疑問ですけど、何故ネットでは正しい日本語を使わない人が多いのですか?ネットスラングを使う意味が
- 嫁、という言葉の正しい使い方は?
- 何故 非正規雇用は多いのか? 時給1000円以下のパートを 26~67才の男性を使いましたが。 みん
- 正しい日本語という存在
- ウクライナ戦争を受けて。日本は、憲法9条を一部改正して「自衛軍」の創設をした方がいいと思いませんか?
- ご遺体 という日本語
- 英語についてです。 can you〜 と will you〜の違いを教えてください! どっちもしてく
- 「お客様」は店員に対して敬語を使うべきではありませんか? そもそも商品やサービスの提供というものは互
- 労働紛争の口外禁止条項とはどこまでの制限がありますか?
- 私の憲法9条改正案はどうですか? これだったら改憲反対派も賛成してくれますか? 【9条】(平和主義)
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
この「ご」に及んで
日本語
-
-
4
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
5
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
6
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
7
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
8
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
9
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
”ちょんまげ”について
-
シティヘブン
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
創価学会財務の金額について質...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
昔の不良漫画にあるパーティー...
-
岸田首相は、なぜ助詞の直後で...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
歴代総理大臣身長ランキング 1...
-
「弱ったな」はどういう意味で...
-
24歳でフリーターってやばいと...
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
宦官の性欲の発散
-
子持ちはずるいと思う。子供が...
-
自民党員から退会するには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
宦官の性欲の発散
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
岸田首相は、なぜ助詞の直後で...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
顕正会に入ってしまいました。...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
老害の
-
大きな政府と小さな政府のメリ...
-
道徳教育の「全面主義・徳目主...
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
鈴木俊一財務大臣って、あまり...
-
24歳でフリーターってやばいと...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
天皇と総理大臣どっちが偉い?
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
子持ちはずるいと思う。子供が...
おすすめ情報