
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答番号:No.2の者です。
参考URLの1番が、御質問の用例に該当しますね。
2番以降を見て頂ければ、名詞に該当すると御分かり頂けるかと思います。
余談ですが、「のち」を「10分後」などに置き換えても意味は通じますね。
参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
No.3
- 回答日時:
場合によります。
例えば「はれのちくもり」だと,「晴後曇」より「晴のち曇」の方が読みやすいでしょう。No.2
- 回答日時:
どちらでも間違いではありません。
漢字にするべき・平仮名にするべき…等といった正解はありません。
従来の文書や前後の文書などと揃えておいた方が良いと思いますが、
前例などなければ、御質問者さんの好みで使用されては如何でしょうか。
まぁ、私だったら平仮名にしておきます。
(「後」だと「あと」って読み間違えられるかもしれませんので。)
読み間違えても、意味は一緒なんで、どうでも良いかな。
この回答への補足
221westさん
ご回答、ありがとうございました。
なお、上記の私の例文の「のち」(後)は、文法的には何ですか(副詞、形容詞、助詞、助動詞等)?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
「あと」と「のち」はどのように違うのでしょうか。
日本語
-
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
「あと」と「後」の違い
日本語
-
4
日本語「のち」の使い方について素朴な疑問です。 よく上司が取引先にメールで「◯◯完了のち、ご連絡致し
日本語
-
5
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
6
「おこなう」と「行う」の表記について
日本語
-
7
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
8
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
9
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
10
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
11
「無し」 「なし」 どちらを使えばよいのか
日本語
-
12
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
13
ご記入の上、ご記入のうえ、など、〜の上〜してください。 この意味で使う「うえ」は漢字が正しいでしょう
日本語
-
14
(文字(もじ)文字)のように、カッコの中にカッコを入れるのは「慣用」として正しいのか?
日本語
-
15
「基」と「元」の使い方
日本語
-
16
対策を採る?取る?
日本語
-
17
「ものとする」 「こと」 「こととする」は?
その他(法律)
-
18
先生方は間違い??
日本語
-
19
出来るか出来ないかを表す熟語は、「可否」。 するかしないかを表す熟語は、何でしょうか?
日本語
-
20
単語の並列(、や)の仕方教えて下さい
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
4月1日上野に桜見に行きます ...
-
5
「~になる」と「~となる」の...
-
6
明後日に目黒川の桜祭りへ行く...
-
7
天気のせい
-
8
この花の名前を教えてください。
-
9
「丑三ツ時」は何時のこと?
-
10
関東だけ雨
-
11
今日、予定していたお花見が雨...
-
12
町内班長の挨拶
-
13
何してますか?
-
14
雨の日は何をしますか?
-
15
雨の日は何してますか?
-
16
天気のせい
-
17
昔雪が降った時、良い写真が撮...
-
18
iPhone8でantutuが計れません雪...
-
19
「ハロハロハロー!メリークリ...
-
20
天気
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter