
送り仮名について教えてください。
昭和48年内閣告示送り仮名の付け方に則って判断した場合、「むこう」を「向う」と書くのは誤りになるのでしょうか?
昭和48年内閣告示送り仮名の付け方をみてみたのですが、(以下、抜粋です)
1) 動詞の活用形又はそれに準ずるものを含むもの。
動かす〔動く〕 照らす〔照る〕
語らう〔語る〕 計らう〔計る〕 向かう〔向く〕
とあり、また、
許容 読み間違えるおそれのない場合は,次の( )の中に示すように,送り仮名を省くことができる。
〔例〕 曇り(曇) 届け(届) 願い(願) 晴れ(晴)
当たり(当り) 代わり(代り) 向かい(向い)
とも書かれており、
許容 読み間違えるおそれのない場合は,次の( )の中に示すように,送り仮名を省くことができる。
〔例〕 書き抜く(書抜く) 申し込む(申込む) 打ち合わせる(打ち合せる・打合せる) 向かい合わせる(向い合せる)
(注意) 「こけら落とし(こけら落し)」,「さび止め」,「洗いざらし」,「打ちひも」のように,前又は後ろの部分を仮名で書く場合は,他の部分については,単独の語の送り仮名の付け方による。
など書かれており、言い回しが難しく読んでるうちに混乱してきてしまいました。
つまり、昭和48年内閣告示送り仮名の付け方に則って判断した場合、「むこう」を「向う」と書くのは誤りなのか許容なのかどうかが知りたいのですが、自分ではよく理解できないため、どなたか教えてくださると助かります。
理解不足でお恥ずかしいですが、どなたかよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一意見です。
「向う」を見た時に元が「むかう」のか「むこう」なのか区別できないのでは、
という事が心配なのでしょうかね。
習慣としては「向う」とあれば「むこう」と読むのが普通だと思いますので
>許容 読み間違えるおそれのない場合は~
に該当し「むこう」を「向う」と書くのは許容範囲だと思います。
逆に「むかう」を「向う」と書くのは同じ理由で許容範囲[外]だと思います。
ただ、この解釈は個人差が出そうですね。
「むこう」「むかう」は前後の文章で判断可能なのだから
どちらも「向う」でもいいじゃないか、という意見もありそうです。
早急に丁寧なコメントをありがとうございます。
「向う」だと「むこう」にも「むかう」にも読めて、前後の文での判断が必要になり、個人差も生まれるかもしれませんね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
「歩いて駅に向う」は、「読み間違えるおそれのない」場合の“むかう”
「向う3年間は刑の執行を猶予する」は、「読み間違えるおそれのない」場合の“むこう”
つまり、当該文字が使われる文章によって誤読可能性の有無が変化する次第ですね。
早急にお答えいただきありがとうございます。
前後の文章で、「読み間違えるおそれのない」場合を判断すべきだと改めてよくわかりました。
的確なコメントをありがとうございました。
コメントくださいました方々に感謝いたします。
付けがたいのですが、最初にお答えいただいた方をベストアンサーにさせていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大
- 仮主語の「to be+名詞」の和訳について
- "as long as"で仮定法は可能なのか、及び、直説法の両方可能な場合の見分け方について
- 交通違反取り締まりなどにおける警察官の免許証の照会について
- Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある
- メルカリで、僕がゆうゆうメルカリ便(匿名配送)で出品したものを
- 昭和の役所に登録出来る氏名について
- 【Twitterでの詐欺】友人からの相談です。 友人は高校生(18歳未満)です。 Twitterで6
- マンション管理組合の弁護士から委任を受けた 弁護士から書類が届き驚きました… 私の父親(亡くなった)
- メルマガ(メールマガジン)について。 人が発信するメルマガを登録して購読しています。内容はイマイチわ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
漢字で「終わり」と「終り」の送り仮名の違いは何ですか?
日本語
-
「過ごす」と「過す」
日本語
-
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
-
4
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
5
「表す」の送り仮名について
日本語
-
6
起こる,起る どちらが正しいのでしょう。
日本語
-
7
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
8
「生まれる」「生れ」の送り仮名について
日本語
-
9
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
10
文書上、「早め」と「早目」では、どちらが正しい?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雪が降った方が暖かいのはなぜ?
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
拘らず・関わらず??
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
12月中旬 中央道と諏訪地方...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
こんなものあったらいいのにな...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
冬到来
-
理屈と屁理屈っていうのは、ど...
-
スノーブラシの故障
-
外気のにおい?
-
童謡のたき火 垣根の垣根の~~
-
「向う」の送り仮名について
-
家の基礎にある通気口や床下換...
-
絶縁 溶接用手袋
-
ワード03の縦書き文書の頭を揃...
-
行かないイベントのチケットは...
-
明日が来ない方法を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
拘らず・関わらず??
-
12月中旬 中央道と諏訪地方...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
理屈と屁理屈っていうのは、ど...
-
家の基礎にある通気口や床下換...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
雪が降った方が暖かいのはなぜ?
-
こんなものあったらいいのにな...
-
冬到来
-
童謡のたき火 垣根の垣根の~~
-
東京ってダウンジャケット必要?
-
ワード03の縦書き文書の頭を揃...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「向う」の送り仮名について
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
「~という感じ」「~といった...
-
飛騨高山へ。服装と靴について
おすすめ情報