
No.4
- 回答日時:
Web検索では、両方ありますね。
「渡る」の方が若干多いように思いますが、同じサイト内で「多岐に渡る」と「多岐に亘る」の両方があったりします。gooの辞書で「渡る」を引くと、「多岐に渡る」と用法が出ますから、一般的にはこちらのような気がしますね(下記サイトの(5)-(イ))。
ただ、この意味の場合は「亘る」と書いても良いようです。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%EF …
会員登録したてで事情がよくわからなかったのですが、お礼数がそれぞれのプロフィールに反映されるようなので、遅ればせながらそれぞれの方にお礼を投稿しておきます。遅くなってすみません。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
3ページにわたって書いた と言う時の『わたって』漢字はなんですか?
日本語
-
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
-
4
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
5
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
6
「合わせ持つ」と「併せ持つ」の違い、使い分け
日本語
-
7
初めとして? 始めとして?
日本語
-
8
対策を採る?取る?
日本語
-
9
始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
10
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
11
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
12
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
-
13
「お話しできる」の場合、「話」に送り仮名が要るかどうか
日本語
-
14
「基」と「元」の使い方
日本語
-
15
命を「賭ける」?「懸ける」?
日本語
-
16
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
17
文書上、「早め」と「早目」では、どちらが正しい?
日本語
-
18
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
19
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
20
「ふかぼり」の漢字は深堀り?深掘り?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「できるか、できないか」を熟...
-
経験を活かす?それとも生かす
-
合意の上・下の使い分け
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「~より」と「~から」
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
ラテン語で「繋ぐ」をおしえて...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
図る?計る?測る?量る?諮る...
-
意味を教えてください(国語の...
-
出費多難と出費多端
-
傾きと切片
-
辞書に載ってないけど「自慢気...
-
VBAで重複するデータがあれば1...
-
ひらゆきが基地反対の人に「座...
-
「灰青色」の読み仮名を教えて...
-
予測が「つく」の漢字は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
経験を活かす?それとも生かす
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
意味を教えてください(国語の...
-
「できるか、できないか」を熟...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
合意の上・下の使い分け
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
傾きと切片
-
四文字熟語の穴埋めです。
-
図る?計る?測る?量る?諮る...
-
ラテン語で「繋ぐ」をおしえて...
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
「終わる」でも良くなったの?...
-
流れ星の記号の出し方
-
同士か同志か
-
「お身体おいとい下さい」とい...
-
■「跡を絶たない」と「後を絶た...
おすすめ情報