
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答番号:No.2の者です。
参考URLの1番が、御質問の用例に該当しますね。
2番以降を見て頂ければ、名詞に該当すると御分かり頂けるかと思います。
余談ですが、「のち」を「10分後」などに置き換えても意味は通じますね。
参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
No.3
- 回答日時:
場合によります。
例えば「はれのちくもり」だと,「晴後曇」より「晴のち曇」の方が読みやすいでしょう。No.2
- 回答日時:
どちらでも間違いではありません。
漢字にするべき・平仮名にするべき…等といった正解はありません。
従来の文書や前後の文書などと揃えておいた方が良いと思いますが、
前例などなければ、御質問者さんの好みで使用されては如何でしょうか。
まぁ、私だったら平仮名にしておきます。
(「後」だと「あと」って読み間違えられるかもしれませんので。)
読み間違えても、意味は一緒なんで、どうでも良いかな。
この回答への補足
221westさん
ご回答、ありがとうございました。
なお、上記の私の例文の「のち」(後)は、文法的には何ですか(副詞、形容詞、助詞、助動詞等)?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
「あと」と「後」の違い
日本語
-
「あと」と「のち」はどのように違うのでしょうか。
日本語
-
4
日本語「のち」の使い方について素朴な疑問です。 よく上司が取引先にメールで「◯◯完了のち、ご連絡致し
日本語
-
5
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
6
「おこなう」と「行う」の表記について
日本語
-
7
ご記入の上、ご記入のうえ、など、〜の上〜してください。 この意味で使う「うえ」は漢字が正しいでしょう
日本語
-
8
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
9
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
「無し」 「なし」 どちらを使えばよいのか
日本語
-
11
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
12
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
13
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
14
ひとり と 一人 と 1人 の使い分け
日本語
-
15
「かた」「方」の使い方は。
日本語
-
16
「時間がたつ」の「たつ」は、漢字のほうがいい?ひらがなのほうがいい?
日本語
-
17
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
18
「一つひとつ」とどうして前は漢字で書くのか?
日本語
-
19
「急で申し訳ない」というお詫びで失礼のない文章の書き方は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
「申し上げる」と「申しあげる」はどちらが正しいのでしょうか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
5
関東月曜日から再度梅雨入りで...
-
6
名前を教えて下さい
-
7
【雨もしたたるいい女の意味】
-
8
雨降りなのに窓を開けている・...
-
9
テプラプロで一行で文字の大き...
-
10
四季がなくなった
-
11
ジムが家から近い場合、トレー...
-
12
拘らず・関わらず??
-
13
雨の日に窓を開けると、虫は入...
-
14
台風が来るらしいのですが、涼...
-
15
祝日がない上に梅雨でとても最...
-
16
夏の季節ですね、暑くなりまし...
-
17
四季は日本しかないのでしょうか?
-
18
家の基礎にある通気口や床下換...
-
19
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
20
!至急!ふざけてないような面...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter