
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答番号:No.2の者です。
参考URLの1番が、御質問の用例に該当しますね。
2番以降を見て頂ければ、名詞に該当すると御分かり頂けるかと思います。
余談ですが、「のち」を「10分後」などに置き換えても意味は通じますね。
参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
No.3
- 回答日時:
場合によります。
例えば「はれのちくもり」だと,「晴後曇」より「晴のち曇」の方が読みやすいでしょう。No.2
- 回答日時:
どちらでも間違いではありません。
漢字にするべき・平仮名にするべき…等といった正解はありません。
従来の文書や前後の文書などと揃えておいた方が良いと思いますが、
前例などなければ、御質問者さんの好みで使用されては如何でしょうか。
まぁ、私だったら平仮名にしておきます。
(「後」だと「あと」って読み間違えられるかもしれませんので。)
読み間違えても、意味は一緒なんで、どうでも良いかな。
この回答への補足
221westさん
ご回答、ありがとうございました。
なお、上記の私の例文の「のち」(後)は、文法的には何ですか(副詞、形容詞、助詞、助動詞等)?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか?
- 公的な文(章)やプライベートな文(章)などに関係なく、 「全て」を名詞で用いる場合であれ、副詞で用い
- どうして子供の日だと「ひらがな」表記になるのですか? プロ野球の阪神戦では、甲子園のスコアボードの選
- クリスって漢字で表現できますか?
- 阪神戦で子供の日にちなんで、スコアボードの選手名をひらがな表記してたそうですけど、子供でも漢字くらい
- 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や
- 本人確認で新旧漢字を区別す理由
- 横書き小説の数字の表記について
- どうして、北海道札幌市や茨城県水戸市などは都道府県と都道府県庁どちらも漢字で表記されているのに対し、
- Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「あと」と「のち」はどのように違うのでしょうか。
日本語
-
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
「あと」と「後」の違い
日本語
-
-
4
日本語「のち」の使い方について素朴な疑問です。 よく上司が取引先にメールで「◯◯完了のち、ご連絡致し
日本語
-
5
「おこなう」と「行う」の表記について
日本語
-
6
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
7
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
8
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
9
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
10
ご記入の上、ご記入のうえ、など、〜の上〜してください。 この意味で使う「うえ」は漢字が正しいでしょう
日本語
-
11
「無し」 「なし」 どちらを使えばよいのか
日本語
-
12
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
13
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
14
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
15
「一つひとつ」とどうして前は漢字で書くのか?
日本語
-
16
始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
17
レポートに「そもそも」という言葉を使うことは間違っていますか? もし間違っていたら言い換えを教えてい
その他(教育・科学・学問)
-
18
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
19
レポートの参考文献
高校
-
20
名詞+〜な為、名詞+〜の為
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拘らず・関わらず??
-
雪が降った方が暖かいのはなぜ?
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
12月中旬 中央道と諏訪地方...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
家の基礎にある通気口や床下換...
-
冬到来
-
東京ってダウンジャケット必要?
-
理屈と屁理屈っていうのは、ど...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
スノーブラシの故障
-
冬にご飯を常温で保存したら何...
-
外気のにおい?
-
行かないイベントのチケットは...
-
こんなものあったらいいのにな...
-
冬の海に落ちたら数分で凍死す...
-
高速・山陽道の積雪情報を教え...
-
童謡のたき火 垣根の垣根の~~
-
東京から金沢市まで、車で行き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
拘らず・関わらず??
-
12月中旬 中央道と諏訪地方...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
理屈と屁理屈っていうのは、ど...
-
家の基礎にある通気口や床下換...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
雪が降った方が暖かいのはなぜ?
-
こんなものあったらいいのにな...
-
冬到来
-
童謡のたき火 垣根の垣根の~~
-
東京ってダウンジャケット必要?
-
ワード03の縦書き文書の頭を揃...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「向う」の送り仮名について
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
「~という感じ」「~といった...
-
飛騨高山へ。服装と靴について
おすすめ情報