
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答番号:No.2の者です。
参考URLの1番が、御質問の用例に該当しますね。
2番以降を見て頂ければ、名詞に該当すると御分かり頂けるかと思います。
余談ですが、「のち」を「10分後」などに置き換えても意味は通じますね。
参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
No.3
- 回答日時:
場合によります。
例えば「はれのちくもり」だと,「晴後曇」より「晴のち曇」の方が読みやすいでしょう。No.2
- 回答日時:
どちらでも間違いではありません。
漢字にするべき・平仮名にするべき…等といった正解はありません。
従来の文書や前後の文書などと揃えておいた方が良いと思いますが、
前例などなければ、御質問者さんの好みで使用されては如何でしょうか。
まぁ、私だったら平仮名にしておきます。
(「後」だと「あと」って読み間違えられるかもしれませんので。)
読み間違えても、意味は一緒なんで、どうでも良いかな。
この回答への補足
221westさん
ご回答、ありがとうございました。
なお、上記の私の例文の「のち」(後)は、文法的には何ですか(副詞、形容詞、助詞、助動詞等)?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
「あと」と「後」の違い
日本語
-
「あと」と「のち」はどのように違うのでしょうか。
日本語
-
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
4
日本語「のち」の使い方について素朴な疑問です。 よく上司が取引先にメールで「◯◯完了のち、ご連絡致し
日本語
-
5
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
6
「おこなう」と「行う」の表記について
日本語
-
7
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
8
ご記入の上、ご記入のうえ、など、〜の上〜してください。 この意味で使う「うえ」は漢字が正しいでしょう
日本語
-
9
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
10
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
ひとり と 一人 と 1人 の使い分け
日本語
-
12
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
13
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
14
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
15
「かた」「方」の使い方は。
日本語
-
16
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
17
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
18
「無し」 「なし」 どちらを使えばよいのか
日本語
-
19
「基」と「元」の使い方
日本語
-
20
「とき」を漢字にするときとしないときの違い
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国語の授業で、「自分流枕草子...
-
5
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
6
新潟などで冬に雪が多く降ると...
-
7
新潟などで冬に雪が多く降ると...
-
8
サッカー観戦の服装が分からず...
-
9
窓を開けると、
-
10
トランクルームをレンタルでは...
-
11
これは壊れないんでしょうか
-
12
岐阜県と愛知県の教員について
-
13
新潟などに住んでる人教えてく...
-
14
コロナ禍になって、買ってよか...
-
15
スーパーに買い物に行って嫌な...
-
16
バイトについてです(急募)
-
17
拘らず・関わらず??
-
18
あまり着てないコートをクリー...
-
19
どしゃ降りだなぁ…。
-
20
ディズニーに履いていく靴です...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter