
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
わたしは御質問で初めて「拠店」という字を見ました。
そんなに流通している単語だという認識はありませんでした。字面を見ればいいたいことはわかりますけれど。
……ということを踏まえて、ちゃんとした日本語を書かなければならない場所では使わない、というスタンスが無難だと思います。
もしわたしが「拠店」という字を含んだ文章を見たら、
1.変換違いだと思う
2.「わ~、この人、間違って覚えてる~」と思う
のどちらかだと思います。
どうしても使いたい場合以外は、現段階であえて「拠店」を使う必要はないでしょう。社内への文章だったら別にかまわないと思いますけどね。
ご質問の答えは「使い分けずとも良い、なぜなら使わない方が無難だから」です。
No.1
- 回答日時:
確かに、由緒ある日本語としては「拠点」ですね。
しかし言われるとおり、Web上には「拠店」が氾濫しています。類推するに、広域展開している業態で、ある地域を代表する店舗や、いくつかの営業店を統括する店を「拠店」といっているようです。「拠点となる店舗」を略したのが、「拠店」ということのようです。
辞書に「拠店」が載っていないのは、古来の日本には、そのような形態がなかったからでしょう。戦後の経済活動の進展とともに作られた新語、造語といえるでしょう。別の見方をすれば、乱れた日本語かもしれません。
ともかく、言葉は時代とともに変化するものです。国語審議会の面々がどう判断されるか知るよしもありませんが、近い将来において、「拠店」が辞書に載る日が来る可能性は否定できないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
「お取引先様各位」は正しいですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
買い替え?それとも買い換え?
日本語
-
チェックボックスの箱のサイズとフォントサイズは変更できるの?
Excel(エクセル)
-
4
必要・不要を一言でいうと?
日本語
-
5
フリガナについて
日本語
-
6
店長?それとも店長様?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
手形や期日指定支払の際の起算日について教えて下さい
経済
-
8
例えばはe.g.?それともex.?
英語
-
9
第一弾?第一段?
日本語
-
10
エクセルのIF関数で、文字が入力されていたならば~
Excel(エクセル)
-
11
「ドゥ」の簡単なローマ字入力方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
13
更問
日本語
-
14
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
15
穴が開く? 空く? 明く?
日本語
-
16
○○様ほか3名は合計何名?
日本語
-
17
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
18
表と票の違いは?
日本語
-
19
パーセントの計算がまったく出来ません…
数学
-
20
正しいのは連絡済?連絡済み?のどっち
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
5
文量は正しい日本語ですか?
-
6
お手数を「おてかず」って言い...
-
7
「お身体おいとい下さい」とい...
-
8
「等々」は「とうとう」「など...
-
9
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
10
密植と混植の違いを教えてください
-
11
「一言一句」「一字一句」と「...
-
12
「毎」の読み方
-
13
出費多難と出費多端
-
14
勝負の綾の正確な意味
-
15
合意の上・下の使い分け
-
16
粘稠、の読みは「ねんちゅう」...
-
17
参考文献の中には辞書や文法書...
-
18
자の意味を教えてください。
-
19
"他愛のない話”という意味?
-
20
「恩恵にあずかる」は「与る」...
おすすめ情報