
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
恩恵に与る または 恩恵に関る と書きます。
ただし、どちらも常用漢字の読みではないので、
恩恵にあずかる と、ひらがなで書くのが現在での標準です。
>>>できればインターネットで調べる方法があればなぁと思います。
それならば、ネットの国語辞典ですね。
たとえば
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
以上、ご参考に。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/21 11:33
与るか関るなんですね。
良くわかり、とても助かりました。
どうもありがとうございました。
ひらがなで書くのが現在の標準なのですね。
どうりで漢字がわからなかった訳です。
ネットの辞書は「与る」などを調べられますが
「恩恵に」の後、どれが来るかは調べられません。
そういうものが調べられるサイトがあればありがたいのにと
思います。
No.2
- 回答日時:
「goo」の辞書検索を使うと国語辞典として使えますよ。
http://dictionary.goo.ne.jp/
「与る」=
(1)物事に関係する。かかわる。関与する。
「計画の立案に-・る」
(2)(目上の人の)好意や恩恵を受ける。
「おほめに-・る」
「お招きに-・る」
(3)分け前をもらう。
「大盤振る舞いに-・る」
与って力があ・る
多大の貢献をする。
「完成に-・った」
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/3130/m0u/%E4 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「辞書で検索する」と言います...
-
5
流れ星の記号の出し方
-
6
ラテン語で「繋ぐ」をおしえて...
-
7
文量は正しい日本語ですか?
-
8
「はや」の表記
-
9
イタリア語の敬称
-
10
( ◜◡◝ )←この顔文字の目の部分...
-
11
エクセルで「印」のしるしを書...
-
12
「世界を周る」のまわるの漢字...
-
13
辞書に載ってないけど「自慢気...
-
14
粘稠、の読みは「ねんちゅう」...
-
15
「以上」と「超」の意味の違い
-
16
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
17
予測が「つく」の漢字は?
-
18
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
19
「翔」の字の読み方
-
20
同士か同志か
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter