
No.4
- 回答日時:
話言葉で使用するか、書き言葉で印象が異なる気もします。
話言葉なら、ハヤ一カ月で十分感じが出ます。
書き言葉の場合何度見ても、後世の人が読んでも、同じ意味・・・・に重点置くなら、別の表現「早くも」等が本来?、ただ気分としては「はや」を使いたい気もあります、漢字では明確すぎる?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
早一ヶ月は日本語でどういう意味ですか?
日本語
-
私は大学1年の者です。入学してから早1週間が経ちました。 私はもともと人と関わることが得意でない&好
学校
-
「時間がたつ」の「たつ」は、漢字のほうがいい?ひらがなのほうがいい?
日本語
-
-
4
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
5
~ならぬ の使い方(意味)を教えてください
日本語
-
6
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
7
「なりし」の意味
日本語
-
8
差すか、射すか。
日本語
-
9
縦書きの数字の表記方法は?
日本語
-
10
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
11
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
12
「来し」の読み方
日本語
-
13
「へと」と 「へ」との違い
日本語
-
14
時間が回るとは?
日本語
-
15
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
16
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
17
されましたでしょうか?という言葉の使い方はただしいのでしょうか?
日本語
-
18
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
19
お話しした通り、お話した通り?
日本語
-
20
「方たち(かたたち)」と「方々(かたがた)」では、どちらも正しい表現な
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「はや」の表記
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
国語辞典のありよう
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
ᵕ᷄≀ ̠˘᷅ この顔文字はなんと打...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
数十万円
-
「~より」と「~から」
-
同士か同志か
-
「遥拝殿」とは?
-
「できるか、できないか」を熟...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
「はや」の表記
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
合意の上・下の使い分け
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「~より」と「~から」
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
漢字を教えてください
-
同士か同志か
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
経験を活かす?それとも生かす
-
向かい入れる? 迎い入れる?
おすすめ情報