
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
もちろん、どちらも正しい表現ですが、
しかし、
「51番から55番までの札をお持ちの方々は、Aの窓口へいらっしゃいませ。」
とは言いますが、
「51番から55番までの札をお持ちの方達は、Aの窓口へいらっしゃいませ。」
という言い方は聞いたことがありませんね。
No.1さまのご意見に同意です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「多くの方々」と「多くの方」の使い分け
日本語
-
文章で対象者を「人」というか「方」と言うか?
日本語
-
敬語について教えて下さい
日本語
-
-
4
○○な「方」が集まる ○○な「方々」が集まる。やはり後者のほうが正しいですか?
日本語
-
5
多くの方々のお世話になりました。 多くの方々にお世話になりました。 違いを教えてください。
日本語
-
6
先生方は間違い??
日本語
-
7
差すか、射すか。
日本語
-
8
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
9
「~でしたっけ」を敬語にすると?
日本語
-
10
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
11
「いらした」は、正しい尊敬語でしょうか?
アジア
-
12
間隔は「開く」?「空く」?
日本語
-
13
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
14
「時間がたつ」の「たつ」は、漢字のほうがいい?ひらがなのほうがいい?
日本語
-
15
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
16
ビジネスメールで
飲み会・パーティー
-
17
「等々」は「とうとう」「などなど」どちらが一般的?
日本語
-
18
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
19
「はや」の表記
日本語
-
20
「おっしゃっていただく」は正しい敬語でしょうか
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親子関係
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「~していず」とか「~してお...
-
「すいません」と「すみません...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「一日間」という言い方おかし...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
社長が自分の息子(20代)が仕...
-
「である調」について
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
パートナーに正直に話す方法を...
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
必ずしも必要ではない
-
『~するは、~するはで…。』『...
-
前日っていつのことですか?1...
-
よろしくです、が嫌い
-
借りるの別の言い方
-
安心感を感じる?
-
必ず食べて!ってなんて言う?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「~していず」とか「~してお...
-
「すいません」と「すみません...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
「である調」について
-
ご訪問?それともご来訪?
-
「一日間」という言い方おかし...
-
必ずしも必要ではない
-
安心感を感じる?
-
借りるの別の言い方
-
手紙の表現
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
「○○致したく」って標準語ですか?
-
ビジネス日本語の質問
-
上京、来阪、訪名に類する言い...
-
必ず食べて!ってなんて言う?
おすすめ情報