
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「温かい」ですね。
思いやりなど実際の熱でなく比喩的なときは「温」です。「暖」は気温です。「生温かい目で見る」というのは本来ある表現ではありません。誰が言い出したのか分かりませんが、本当の思いやりで見るのではなく冷淡な感じで(しょうがねえなあというような気持ちがあることもある)見守る、とかあまり厳しく監視しないとか、自分のことに関して「生温かく見守ってやってください」とか案外広く使われていますが、あくまで冗談半分な言い方です。正式に使うものではありません。
<実例(?)>http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%94%9F …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~していず」とか「~してお...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
親子関係
-
「すいません」と「すみません...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
パートナーに正直に話す方法を...
-
『~するは、~するはで…。』『...
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
「しっかり守ってください」を...
-
○○弱、○○強
-
10~19歳は10代、では0~9歳は...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
手紙の表現
-
「見に来ませんか?」を丁寧語...
-
安心感を感じる?
-
上京、来阪、訪名に類する言い...
-
借りるの別の言い方
-
岩手に住んでいる人に方言につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報